• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

今度こそ鶴見川の上流「源流の泉」まで行ってみる

今度こそ鶴見川の上流「源流の泉」まで行ってみる

2020年8月12日(水)鶴見川の上流に最初の一滴が湧いて出てくる「源流の泉」があります。

川崎市の鶴見川河口から上流に上って行った先「町田市上小山田町」


家からたしか往復100km弱ほどで行ける場所です。


実はこの日の3日前に行こうとしましたが、道を間違えて

鶴見川から分流しているもう一方の川「恩田川」に乗ってしまい

そちらの上流に行ってしまいました。


地図を確認し3日後の今日リベンジです!


源流まで「鶴見川サイクリングロード」をコンプリートすべく、

外はとんでもなく暑いのですが頑張ってサイクリングすることに(^^;)


それと

もう一つの目的。


前回、恩田川に入り「水浴び」をしていました。

今回も上流まで行って鶴見川で「水浴び」をしてみようじゃないかと。





前回は全コンプリートするつもりで国道一号線から鶴見川に入りましたが、

この暑い中、少しでもコースをショートカットしたい。

今回は国道一号線まで出ないで綱島街道から途中から鶴見川CRに乗ることにします。



綱島街道から鶴見川CRに乗り・・


◆日産スタジアムが見えてきました
alt


新横浜公園
alt


AM10時 スケボーの練習に来ている人達alt


隣りにJR横浜線が走っています。
alt


◆河口から16km地点の看板
alt


◆鴨池大橋 おしゃれな橋
alt


◆鶴見川が恩田川と分岐している場所
alt

前回は右岸(写真川の左側)を走っていて左側の「恩田川」に行ってしまいました。


こちらの左岸(ここの道)をそのまま上って行けば「鶴見川」上流に行きます。


今回は間違えずに・・・(^^;)



そのうちに雑草が茂り、コースがこんな感じで狭くなりすれ違うのもやっと。
alt

ススキが体にバシバシ当たり、腕&脚が鬱陶しく、かゆくなってきます。


鶴見川はどうやら草刈りができていないところがあるようで

夏のライドには向いていないかも。。。



市ヶ尾付近

◆横浜青葉IC が見えてきました。
alt


◆V型に分かれている場所
alt

また分岐しています。

鶴見川は左側なので、橋を渡り左に移ります。

右の川は違うので注意が必要!



その先も同じようなV型分岐の場所が。

◆開戸親水ひろば という場所です。
alt

ココも鶴見川は左側。

同じように橋を渡り左に移ります。



やっと上流端まできました!


最後の

◆鶴見川 看板
alt


◆36.5km地点 サイクリングロードの終わりになります
alt



◆宮川橋 この橋がサイクリングロードの終わり
alt


川沿いを走ってきた鶴見川サイクリングロードもここでおしまい。


自転車コースが行き止まりになり、
alt
川が曲がって道から見えなくなってしまいます。



その後は一番近い芝溝街道(57号)の一般道に移りちょっと走っていくと・・・


(この間にあるラーメン屋さんに入り、水分補給とお腹を満腹にしておきます)



◆図師大橋
alt

ここの交差点から右折(写真の歩道を渡った先の道)の155号に移ります。


数キロ(4kmほど?)先がゴールになるのでラストスパート!



◆道の脇の水路「鶴見川」 水量がグッと減り沢レベルに。
alt




ゴールが見えてきました!



見落としそうですが電信柱の向こうがわ!
alt



鶴見川源流の泉


到着!!!!!
alt


キレイな湧き水で中心からモコモコ水が湧いているのが見えています。
alt


鶴見川 最初の一滴!
alt

ここの水路に流れ出ているのが先ほどの湧き水からの水です!


目的達成です!


国道1号線からおよそ40kmってところでしょうか。



源泉まで行けたのでもうひとつの目的も達成せねば。。




Uターンでまた鶴見川CRに戻って・・・


行きに予定していた場所に到着。

◆水浴びポイント
alt

本流から分かれて鶴見川内で人工的に作られた浅瀬の水路があったので下りていきました。


綺麗な水質です。

よし、入ってみよう!

alt


誰かが先に水浴びをしていたようで濡れてた。
alt


川底がコンクリートなので今回は藻が無くキレイな川に入れそうです。


恩田川の時と同じように、サングラス、ヘルメット、グローブ、シューズ、靴下全部ぬぎぬぎ!


ジャージ、レーパンだけになって・・・



入水(^^)/


恩田川からの第二弾


ナイトプールパシャパシャ!!

のノリで


ヒアウィゴー!


Daytime Tsurumigawa River パシャパシャ!!
alt


空を仰ぐと視界一面に夏の空・・・alt


うひょー、

今回も冷たくてきもちええ。。。


自然の水風呂!


5分ぐらいで火照った体温を下げて川からあがります。


鶴見川の水浴びも

目的達成!


3日前のリベンジができました(^^;)


(つかれちゃった・・

   このまま かえりたくない。。

     でもかえらなきゃ。。。。)



その後用品、衣類を装着。


再び、鶴見川CRで来た道を下りていくー。


ジャージが水を吸っている効果で冷風が体を包み、

川から上がったこの後は汗一つ掻くこと無く気持ちよく走れます!(^^)/


コースの途中でジュースチャージで止まり、サイコンを見てみると気温が・・
alt


42℃!


停止したばかりが40.7℃だったので、数分の間に簡単に気温が上昇してる!

コンクリートの照り返しによるものなので自転車で走っているほうが涼しいようです。



alt


今回も暑い中、大変な思いで帰ってきましたが、これも2020年の夏のいい思い出になるでしょう。


鶴見川源泉まで行けて水浴び付きの納得のサイクリングでした。


alt

alt



3日前の鶴見川上流に行けなかったブログはこちら(^^;)

鶴見川CRの上流に行くつもりが・・恩田川自転車歩行者道路だった!?




よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/08/15 11:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2020年08月13日 イイね!

ろんぐらいだぁす!聖地巡礼に行ってきました2020 ‐境川サイクリングロード‐

ろんぐらいだぁす!聖地巡礼に行ってきました2020 ‐境川サイクリングロード‐

2020年8月10日(月) 前回ブログ「灼熱地獄! 江ノ島 へ行ってきた 2020!」からの続き。


前回では都内から鎌倉を通り江ノ島に到着したところまででした。



目的地「江ノ島」に到着した後の帰りルートですが「境川サイクリングロード」を上流に上って帰ることに。


境川方面には殆ど行くことが無いので

「飯田牧場」のジェラートを久しぶりに食べに、

それと、

せっかくなので「ろんぐらいだぁす!」の聖地巡礼の上流に向かう逆巡礼バージョンをやってみようと思います。


ここのコース、過去に二度ほど聖地巡礼をやっていますが、

2020バージョンということで今回も挑戦。


境川を上流に向かって

アニメ進行の逆を紹介していくのもなんか気持ちが悪いので、

アニメと同じ流れで紹介してみよう。


江ノ島では食事処が込んでいたので「密」から避け

お昼はコンビニおにぎりで腹ごしらえして・・



  ではスタート。


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

境川サイクリングロードで待ち合わせ予定の亜美ちゃんは

「境川水管橋」で葵ちゃんを待っています。
alt


葵ちゃんが来るまで、買ったばかりのPONTIACのポンタくんの初写真をここで撮っていました。
alt


葵ちゃんと合流。

いよいよ出発です。

亜美ちゃんの自転車生活が始まりました!
alt


オープニングの川岸からのアングルカット
alt

川に下りていないのでちょっと違うんですけど(^^;)



葵ちゃんと楽しく境川を走る場面の一つで

「境川 看板」があります。


さあ、キレイになっているかなー?


alt


   ・・・・・・・


文字も限界まで色褪せ、いたずら書きが追加され

もはや、「境川」の看板の体をなしていない・・・


ちなみに3年前(2017年)に来た時の写真では↓

alt

まだ読めます。。


4年前(2016年)では↓

alt

アニメで紹介されていた絵より実際の看板はこれほどに汚れており、

ここを通るたびに残念な嫌な気持ちになります。


年々汚くなる一方で・・・


「神奈川県河川管理者のかた、看板をキレイにしてくださーい(^_^;
境川のイメージアップに繋がりますよ」


と4年前(2016年)からブログで呼び掛けていたのですが


どうやら・・・この4年間、何も仕事をしていないようです。

この間、河川管理者のかたたちは一度もこの看板を見ていないのでしょうか?

恥ずかしいことです。。



さて

気持ちを切り換えて、話を戻しましょう。


桜並木の中、ポンタくんに乗って気分は上々。
alt

亜美ちゃんが調子に乗って自転車を飛ばします。


しかし、その元気もいつまでも続きません。


とうとう亜美ちゃんが目をくるくる回してへこたれることに。

通称「亜美ちゃん橋」(って言うのか知らない(^^;))
alt

ここの橋の上でハンガーノックを起こしてしまいます。


アニメでは出てきませんでしたが

こちらが自転車乗りが集まる人気ポイント「境川 今井休憩所」
alt



コースの道端で休んでいると、向こうから弥生と雛子がやってきました。


雛子「どうしたんだー? そっちは初心者なのか~?」

  「ハンガーノックか、これ食うか?効くぞ~!」


雛子から補給食を貰いました。


亜美「あ、あっま~い!!!(◎_◎;)」


思った以上の甘い味でびっくりしますが

何とかカロリーを補給し元気を取り戻します。

きちんとしたものを食べに行こう!ということになり、

4人で日本一小さい牧場「飯田牧場」に向かいました。
alt


雛子「ここのジェラートは美味しいだろ?」


ジェラートを一口食べた亜美ちゃん。

「ん~、おいし~い!!」 のセリフ


サイクリスト駐輪場

alt

車での観光客が多く、随分並んでいました。


亜美ちゃんたちはジェラートを食べることができましたが、

私はゆっくりとできなかったので

残念ですがジェラート抜き!


写真だけ撮って境川CRに引き返しました。



アニメではこの時点で既に夕方になっています。

4人も境川CRに戻り、

亜美と葵は出会った二人(のちのメンバーになります)とここで別れます。
alt


雛子「じゃあなー、気を付けて帰れよ」

亜美・葵「いろいろとありがとうございましたー (ペコ)」


弥生と雛子が先に帰っていく。



亜美「あ~、名前聞き忘れちゃった!!」

  「また、会えるかな?」

葵 「自転車乗っていれば、またどこかで会えるよ」

亜美「そうだよね!」



夕焼けをバックにこの道を戻ってエンディングとなります。


アニメ「ろんぐらいだぁす!」PV


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


何となくこんな感じだったかと思います(^^;)


数年前の記憶からですが結構いい線イッてるでしょ!?


私も同じように境川CRを上って帰っていきました。


帰りコース:

境川CRー飯田牧場ー境川水管橋(亜美ちゃんポンタくんスタート)

そこから一般道を経由してー恩田川CRー鶴見川CRに移りー綱島街道

で都内に戻りました。


行きコース:

国道15号線ー横浜ー鎌倉ー江ノ島


alt


alt


「私の夏 江ノ島物語 2020」
「ろんぐらいだぁす!聖地巡礼に行ってきました 2020」

の一日でした(^^)/



------------------------------

私の過去の「江ノ島」「境川」関係記事

※なんせ同じ場所なのでダブっている内容が多々あります(^^;)


2019年8月2日

灼熱地獄! 江ノ島 へ行ってきた (;´Д`A ```


2018年7月14日

バカ暑い中50km先の江ノ島を目指してみた(;・∀・)


2017年7月29日

「チャリで来た!」→江ノ島へ ‐鎌倉観光のオマケつき‐


2017年7月29日

ろんぐらいだぁす!聖地巡礼に行ってきました2 ‐境川サイクリングロード‐


2016年10月10日

ろんぐらいだぁす!聖地巡礼に行ってきました ‐境川サイクリングロード‐


------------------------------




よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/08/13 16:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2020年08月12日 イイね!

灼熱地獄! 江ノ島 へ行ってきた 2020!

灼熱地獄! 江ノ島 へ行ってきた 2020!

2020年8月10日(月) この日の目標!


目指すは 江ノ島!


外はピーカン

江ノ島に行くにはベスト!


テンションもろあがり⤴

でも・・・・今日は日差しがやたら強いゾ!(^^;)


前日に

「鶴見川ー恩田川 77kmライド」をしていたので

暑い中のロングライドが連チャンだけど・・・
い、いけ、行けるだろ?(^◇^;)



湘南方面、今年初めてなんだが・・



ダーッと一気に走って目的地に着いても面白くない。


毎度のことですがいろいろな場所を撮影しながら走っていこうと思います。


これがね、、

暑いとその場所、その場所で止まるのも実は結構疲れるんですョ。。(^^;)



では出動(^^)/



都内から横浜に向かい、写真を撮っていったのですが・・・


早速、横浜で数カ所

(ランドマークタワー、コスモクロック大観覧車、日本丸など)

で写真を撮っていたのですが、知らぬ間にスマホの設定がおかしくなっていた!


保存できていなかったので紹介できるものがありません(>_<)

がっかり⤵



スマホカメラの設定を修正し

その先の鎌倉に向かいます。



◆北鎌倉駅
alt

カッコつけてるのはわたしじゃないですよ(^^;)


◆円覚寺
alt

北鎌倉から一番近い名所。



◆鶴岡八幡宮 正面の大鳥居
alt

橋を渡った先が本殿
alt



◆鎌倉駅
alt

工事中だったのが残念。



◆由比ガ浜 海水浴場 やっと海に辿り着くことができました。
alt
今年はご存知の通り、コロナ禍の影響で海の家が一つもありません。


夏の由比ガ浜ビーチがこんなに広いのは初めて見ました。



スラムダンク 聖地巡礼場所

キャー!流川く~ん!!

alt


◆海岸沿いの防波堤
alt

同じ場所。

流川くんと同じように上に乗ったら私、海に落ちちゃいます(´-ω-`)


TARI TARIのオープニングでもこの場所が出てきます。



◆稲村が崎
alt

桑田佳祐の映画『稲村ジェーン』の舞台になった場所です。

水平線には江ノ島が。



◆海が見える踏切
alt

スラムダンクのアニメのオープニングシーンでお馴染み。

巡礼者が集まる場所です。



Slam Dunk Opening 1 [HD]



南鎌倉高校女子自転車部でもここのシーンがありました。


TVアニメ「南鎌倉高校女子自転車部」PV



◆鎌倉高校前駅
alt
作中の「スラムダンク」「南鎌倉高校女子自転車部」でも出てきてます。



◆江ノ島が見えてきた♪
alt



江ノ島に上陸する前にちょっと寄り道。


こちらまで電車で来ているカップルさんたちは、

江ノ島正面のこちらの駅で下車して弁天橋を渡ります。


◆片瀬江ノ島駅

alt

立派な駅になりました。


江ノ島で2020オリンピックのヨットレースが予定されていたので

たぶんオリンピックにあわせて完成されたんでしょう。



私は自転車で弁天橋を渡り江ノ島に入ります。


◆江ノ島上陸!
alt

到着しました!



◆聖天島公園(オリンピック公園)
alt



◆ヨットハーバー先端の湘南港灯台

alt


目標達成!



何度もドリンクチャージしてここまで辿り着いていますが

も~ 暑くて干からびそうです。(;^ω^)


行きコース:国道15号線ー横浜ー鎌倉ー江ノ島

    今回はここまで。


帰りコース:境川CRー飯田牧場ー境川水管橋(亜美ちゃんポンタくんスタート)ー恩田川CRー鶴見川CRー綱島街道


帰宅までの距離:110km


気温:サイコン表示で40℃近し


帰りのコースは「境川CR」を久しぶりに上っていきました。

長くなるので次回にします ^^) _旦~~


以上、「私の夏 江ノ島物語 2020」でした!








よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/08/12 18:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2020年08月11日 イイね!

鶴見川CRの上流に行くつもりが・・恩田川自転車歩行者道路だった!?

鶴見川CRの上流に行くつもりが・・恩田川自転車歩行者道路だった!?

2020年8月9日(日) この日の目標!


鶴見川CRをロードバイクで上流の源泉まで行って

河原で水浴びをする!


いつものぼっちライドですが、この夏の灼熱地獄の中、

上流のキレイな河原まで行って

サイクルジャージのまま頭から水にどっぷり浸かってやろうと思います!


今まで行った先の河原で子供のようにたまーにこういうことをしています。


過去には、興津川(静岡)、長尾川(静岡)、安倍川(静岡)、お台場海浜公園(東京)でグループでも一人でも水浴びをしていました。


夏になるとこういうことをやっちゃうんですね(^^;) 一度経験すると癖になっちゃいます。




では、鶴見川を攻略するために国道一号線からスタート!

alt

途中、工事個所がいくつかあり、迂回をさせられました。
alt

鶴見川CRのとある橋の上
alt

まだまだ水量が多いです。


鶴見川CR
alt

日産スタジアム
alt

新横浜公園
alt




しばらく走っていると・・・・・・・



鶴見川CRは過去に数回走っているのですが、どうも以前と景色が違う。


この景色、見たことが無い・・
alt




もうちょっと走ってみよう。





ここで決定的なことが!
alt


向こうに『恩田川』の看板が見える!!


いつの間にか鶴見川から恩田川に変わってる!



GARMINの地図を頼りに進んでいましたが、地図には名称が出てこないので

鶴見川から分流している『恩田川』に乗ってしまったようです。

(GARMIN地図使えないじゃねーか・・)



GoogleMapで見て間違いが決定!

遥か手前でY字に分流している川の左を進んできて間違いに気がつかなかった。


今更鶴見川に戻るにも結構距離がある。。


恩田川って、、初めて走ります。


(そうか、なにも鶴見川にこだわる必要もないし、この際恩田川の源泉に行ってみるのも手か)


そう考え直し、初めての恩田川CR(実は正式名『恩田川自転車歩行者専用道路』)を攻略することに変更(;^ω^)



鶴見川じゃなくて

恩田川の上流で川に浸かり、水浴びすることに予定変更しよう!





暫く上っていくと

GARMIN地図の川幅が極端に狭くなりました。


ここか?
alt

この場所が自転車道の最後のようです。

おんだ川 上流端
alt

川に掛かっていた橋には

『おんだ川 上流端』

の看板が。


よし!目標達成!


源泉まで辿り着いていないけどここまででいいの?


その先を覗くとまだまだ川は続いているようです。
alt


鶴見川の時もそうでしたが、源泉に行くのは

川沿いの道路から一度地面下に潜り川が見えなくなり

一般道に移り目的地を目指し進んでいきました。


目的地がわからないと源泉には辿り着けそうも無く、

まだ先に源泉があるのは予想できますが

下調べ無しで来ているので今回はココまでとしておきましょう。


鶴見川上流ではなかったですが


恩田川制覇!




Uターンで町田まできている恩田川を下ります。
alt


ひぃひぃ、ここまでくると汗もたっぷり掻いて干からびそうです。



お腹も空いてきました。

水浴びしたあとでは濡れたジャージでお店に入れないので、先にお昼にします。


きちんとした店に入って食事をしたかったのですが、近場で見つけられなかったのでコンビニのおにぎりで済ませることに。


食事+水分チャージでHPはアップ。




また恩田川自転車道に乗ります。



予定をしていた

行きで見つけていた水浴びの場所
alt

川辺まで下り・・・・


さあ、おっちゃんの水浴び開始!


ジャージから荷物を全部出して

サングラス、ヘルメット、グローブ、シューズ、靴下全部ぬぎぬぎ!
alt


体に身に着けているのはジャージとビブパンのみ!


綺麗な水流で浅瀬。 ちょっと藻が多かったですが理想ですね!  
alt


入水(^^)/



ナイトプールパシャパシャ!!


のノリで


ヒアウィゴー!


Daytime river パシャパシャ!!


alt


うひょー、

冷たくてきもちええ。。。


自然の水風呂ってGood! 


露天風呂の水版ですね。

(その上を通る自転車、歩行者にしっかりと見られてたりして(^^;))


5分~ぐらいで火照った体温を下げて水からあがります。


その後用品、衣類を装着。


再び、恩田川自転車道に乗り、来た道を下りていくー。


一度体験するとわかるのですが、頭から川の水をどっぷり浸かると

その後のサイクリングの楽しいこと楽しいこと!


クーラーの中を走っているようで

それまでの疲れた体がリセットされた感覚。


外気は40度近い気温になっており、

普通では体中じっとり汗がにじんでいる状態で走っていますが

ジャージが水を吸っている効果で涼しく、

川から上がった1時間は汗一つ掻くことも無く気持ちよく走れます!(^^)/




下って行くと

この標識があったことに気が付きました。
alt


鶴見川がY字に分岐している地点です。


上流に向かうと


左―――恩田川

右―――鶴見川 になってますよね。
alt


上流に向かって道なりに川の左を走っていたので

右側に行きそびれてしまったようです。







予定が鶴見川上流から恩田川上流に変更でしたが、結果はオーライ!(;^ω^)


国道一号線からの往復で65kmくらいだったかな?



もうひとつの川での水浴びが達成されて満足です。




よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/08/11 10:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2020年08月08日 イイね!

超小型電気自動車を紹介!(東京モーターショー2019より)

超小型電気自動車を紹介!(東京モーターショー2019より)

前回のブログで

うちのおくさま 一人乗り超小型電気自動車 『Lala/ララ』に乗っているんです 

 という記事を書きました。



先日、仕事で使っているタケオカ自動車の『ララ』を

初めて家に乗り付けてくると・・・


初めて見た私の印象は

alt


ちっさー!


みじかー!

(でも室内ひろー!)


天井がガラスで明るー!


エアコン付きだー!


かわええ!


いいんじゃない⤴?


 と好印象。



この記事の後、ふと考えてみます。。


これ初めて見た!

と前回ブログで書いていながらも・・・

なんか、どこかで見た感じがする・・



記憶を探っていくと

去年の10月24日~ 開催の


『東京モーターショー 2019』


に展示されていたミニカーだったのかも?



私、モーターショーや自転車ショー(サイクルモード)はこまめに出向いて

多くの写真を撮り、ブログ記事としてあげています。



その時のモーターショーのブログ記事を見直してみると・・・・・・





たしかに!
【小型電気自動車編】というくくりでまとめてありました!



『ララ』だけではなく、世界の小型電気自動車が多数の展示!



久しぶりに眺めてみましたが、一般の普通車と違い

ミニカーは全てに個性があり誰が見ても楽しいデザインじゃないですか。



おくさまが「タケオカ自動車 Lala(ララ)」に乗っていることもあり、

今回は小型電気自動車繋がりということで


去年のモーターショーに展示してあった

他のかわいいい小型電気自動車を紹介してみたいと思います。





ここからが2019年10月に開催された「東京モーターショー」の記事内容となります。

-------------------------------------------------


◆トヨタ車体

COMS
alt

うちのおくさまがつい最近まで仕事でコレに乗っていました。

現在は『ララ』に乗り換えています。



◆TOYOTA

i-ROAD
alt



◆NISSAN

New Mobility COCEPT
alt



◆TAJIMA

E-RUNNER ULP1
alt



TAJIMA‐JIAYUAN
alt


これですね!


うちのおくさまが乗っている『ララ』といっしょのもの!

TAJIMA カスタムバージョンで出ていました。


ちょっとしたワークスみたいでカラーリングが決まっています!


よく見るとこちら二人乗りになっていますね。

パワーウィンドウ(開閉部分)が無いようなのでウィンドウは固定かと思われます。


E-RUNNNER GSM6
alt



EV3WHEELER  電動3輪小型モビリティ(乗用型)

alt



◆ビロジャパン

BiRO Bolt
alt



◆マイクロモビリティ(スイス)

Microlino
alt


◆アップル(中国製)

e-Apple
alt


中古車の輸出、買取、販売をおこなっている

アップルインターナショナルで販売されています。


中国電気自動車メーカー JIAYUAN社から輸入の

「タケオカ自動車 Lala(ララ)」と同じ車体。


ここにも「ララ」と同じものが展示されていたんですネ!


思い出してみると、スタッフさんに車内を見せて頂き

撮影用にドアを開いてもらっています(^^;)


まさか、ここで紹介されていたクルマを

うちのおくさまが乗ることになるなんて思ってもいませんでした。。



◆FOMM(タイで販売)

FOMM ONE

alt


AWDスポーツコンセプト

alt

こんな小型のオープンカーも展示していました。



◆環境省

AGV (ALL GaN VEHICLE)
alt

窒化ガリウム(GaN 次世代半導体材料)を応用

ノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学の天野浩教授の研究チームが開発したコンセプトカー





以前のモーターショーからの大きな変化として

「超小型EV 電気自動車」がかなり増えてきました。


私のおくさまも仕事で小型電気自動車「COMS」に乗っているんですが、

そのネタブログ

「うちのおくさま 一人乗り超小型電気自動車 『COMS』に乗っているんです」

をあげたところ、今年に入ってPVが増える現象が起き

私のブログの中でも毎日上位にくるまでになりました。


世の方々は「小型電気自動車」に関心があるようで、

メーカーでもこの方面に力を入れていることから

今後次々と市販される小型電気自動車が増えてくるのではないのでしょうか。

-------------------------------------------------
・・・と紹介していました。(記事内容を一部修正)


以上


普通免許で運転でき、車庫証明、車検、重量税、取得税は一切不要の
原付レベルの維持費で済む超小型電気自動車に興味がありましたら


   おひとついかがでしょう?(^^;)


「小型電気自動車」でネット検索するといっぱい出てきて楽しいですよ。




また、クルマ好きのかたは去年の私のモーターショー記事で

写真をいっぱい撮って紹介しています。


時間がある方はこちらからどうぞ ^^) _


東京モーターショー2019 に行ってきた① -バイク編-


東京モーターショー2019 に行ってきた② -国産車編1-


東京モーターショー2019 に行ってきた③ -国産車編2-

※こちらに小型電気自動車編を載せています。


東京モーターショー2019 に行ってきた④ -外車編-




よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/08/08 19:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイソー サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 14:26:01

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation