• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

冬場の整備月間はじまり。

冬場の整備月間はじまり。とりあえず、洗車して、タイヤゴム取って、外せるもの外して、ジャッキアップ、デフーザー、アンダートレイを外したのみ。

冬場のアムステルダムは雨風の日々がつづくので、3月まではExige君は外に出しません。



いつものE/Gオイル+フラッシング、そして今回はギアオイル、先輩方のブログも参考にしながら初めてスーパーチャージャオイル交換もやっちゃおうかな、とおもっちょります。

また足回りも強化スタビライザ―の投入?、ゴムブーツが破けてグリスも飛び出てるアームのボールジョイントも一気に全部交換したり、

増し締め、前から気になってるハブの醜いサビもなんとかして、

アームもピカピカになったらいいなあ!

など、ともおもっちょります。

あと、油温計と油圧計の接続、前から気になっているデフューザーに新品ゴムエッジカバーつけたり、ステアリングハブの塗装とか。。。結構盛りだくさんだったりして。。。


それから年に一度のワックスがけもしないとなあ。。。


まあ、どうせ3月までは長いので、気長にやりますかね。。。。(笑)


Happy Lotus days!
Posted at 2016/12/11 06:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | 日記
2016年10月10日 イイね!

シロートDIY Sequential shift light装着&ダッシュスイッチ製作完了!

シロートDIY Sequential shift light装着&ダッシュスイッチ製作完了!イタリア製PZ Racingのシークエンシャルシフトライト取り付けました。
さかさまですが、視界がちょうどステアリング上部から下にきて丁度良いので両面テープでとりあえず、ここに。あとで位置変えるかもですが。


メータパネルのタコシグナル?ラインでは反応せず、タコシグナルは米MSD製のTach signal pick upをIgnition coil 1の赤黒ライン(Fire triger)より直接接続しました。


テスト作動は良好。
両端グリーンのLEDが6500rpmから、真ん中レッドの点滅はMAXは8000rpmで設定しました。
F1/レースカーぽくなって、メチャ気持ちいいです。

ようやく数か月かけてダッシュ回りできました。。。。(笑)

スイッチパネルのオレンジのLEDはトラクションコントロールOffで点灯。
これでTCきり忘れもなくなる、はず、かな。

シフトノブは卵型のヤツに変更、私好みに若干高くなり、結構フィーリングいいです。

助手席の赤い棒は消火器です。

ちなみに前から買ってあったOil Temp/Pressureメーターも装着してますが、配線はまだ。
今度E/Gフィルタ変えるときに、そこにセンサー取り付け、配線やる予定です。





ちょっとコクピットの雰囲気変わったかな。


Happy Lotus days!




Posted at 2016/10/10 06:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | 日記
2016年10月04日 イイね!

シロートのDIY ダッシュのスイッチ系

シロートのDIY ダッシュのスイッチ系以前にもブログアップしてましたが、ダッシュ周辺を整理作業中でして、発想から企画構想、10ヶ月でようや装着までこぎつけたので、写真アップします。

もともとの発想は、ラジオをはずして、そこにポッカリ空いた穴をどうしようかと思い、エアコンスイッチをそこに移設しようから、始まりこんなことになってしまいました。。。









スイッチは右から、

ドアロックオンオフ(Momentary On-Off-On)

Back Camera On-Off
<これまで12Vソケットから電源とってましたが、これがサーキット走行中に振動でゆるだりするので、オーディオより電源直取り>

TC momentary Off + LED light

予備スイッチ。

そしてBattery cut off switch。

配線図と格闘しながら、動作確認すみ。

TC(Traction Control)は結構切りわすれてたので、これでもう大丈夫でしょう。





あとは、ぐちゃぐちゃな配線を整理して、sequential shift lightの接続はこいつをイグニッションパックから引いて、ちゃんと動くかな。


あともう少しですけど、もう2ヶ月近くもこんな状態です(笑)

おまけ。
オランダロータスで走らせてるレース専用車。推定300HPオーバーらいしいっす。

ドアの軽量化には注目。>このドアビームの穴あけ効果は高いようで、開け閉めかなり軽かったです。窓もレクサム?アクリル?製です。私もやりたいなあ。
リアウイングはヨーロッパでは普通のサブフレームへ直ボルトオン。>私もやりたかったですけれども。。。








こういうの見ると、レースカー好きは、いろいろ刺激、インスパイアされます(笑)


オランダでの価格。。。。たか。


つづく。。。

Happy Lotus days!
Posted at 2016/10/04 06:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | 日記
2016年09月20日 イイね!

Sector 111 new shifter 予約開始

Sector 111 new shifter 予約開始http://www.sector111.com/parts/newest-items/shiftr111.cfm

Sector 111からのメールによると、独自開発シフターの先行予約USD50デポジットを開始したようです。

しかし、値段が思っていたよりタケエ~~。

500ドルくらいかと思っていたが、USD900だと。
そして、ストロークは純正並らしい。

同社のブログではかなり、リジッド感、フィール感が向上している、と書かれてあるのだが。

私も純正のシフターフィールはまず最初にダメだな、と思ったところで、いろいろ改善してきたのでした。


コレ、悩むなあ。

P.S. Sector 111からの情報によると、今後高さ・ストローク調整機能はつかないとのことですが、LETSLAショートシフターとの相性もテストしてるとのこと。動画もアップされてます。
こちらです。↓



ところで、最近のうちのExigeですが、こんなことになってしまってます!!


とりあえず、バッテリは前に持ってきました。
Velcroはやめて床に穴開けて、ボルトでガッチリ固定しました。
横置き考えましたが、フットレストも取り付けられるように、とりあえず縦置きです。
フットレストはもちろん加工が必要ですが。




こんなもんも作成して、エアコンパネル移設&スイッチ類をダッシュに移設作業中です。


そして、コレも。
電源配線は簡単にできましたが、タコシグナルのピックアップがCAN通信になっており、ダッシュからできず、Lotusディーラに聞いたところプラグのコイルパックかECUから直引きするんだと。でこいつは米MSD社製のTacho signal pickupを購入し、現在納品待ち。


まとまった時間がなかなか取れないのですが、まあ、そのうち終わるでしょう。。。(笑)。

きれいになったら、またアップします。


Happy Lotus days!


Posted at 2016/09/20 05:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | 日記
2016年08月24日 イイね!

シロートのDIY シフター&ミサイル発射ボタン?装着

シロートのDIY シフター&ミサイル発射ボタン?装着まずはシフターの位置が届かないわけではないのですが、もうちょっと近くて、高いほうが好みなので、日本に行ったとき、東急ハンズで見つけた、1.5cmのアルミ板をはさんでみました。

レインフォースメント入れてますが、それでもなんとなくまだしっくりこず、よく見るとこの雌ネジのでっぱりがいけないのかな、ってことで、こいつをまたぐようにテーパード上の穴をあけ、しっかりアルミ板が着地するようにしました。



結構時間がかかりましたが、こんな感じ。

シフトレバーの位置は前よりもいい感じ。

研磨剤で磨いたらピカピカになっちゃったぞ。

私のバケットは脚(モモ)のサポートが前まで来てるので、レバーがギリギリ干渉してしまい、1㎜少々削りました。


後ろ側も上げないといけないので、純正を切断&穴あけ&L字金具を装着しました。


それから、新しいステアリングOMP ALU 320を装着。
センターホーンボタンなしです。
こいつはボタンが二つ付いていて、右スイッチをホーン、左スイッチをハイビーム配線に接続してます。
OMPのにぎり感もよいですね。
結構気に入ってます。

実はこのミサイルでも発射するような(笑)ボタン、ニュルでたまたま知り合ったポルシェ乗りのオジサンのコクピットを参考にしました。

そのオジサン、”ニュルって、遅いクルマや、バイクも混走だから、危ないじゃん、だから遅いクルマには君を追い抜くよ、って合図を早目に出すためにフラッシャーボタンがステアリングにあるととても便利だよ。” おお!これだ。と思ったわけてあります。

私のステアリグはニョキッと前に突き出ているので、フラッシュするとき、ステアリングから手を離さなければならず、これが結構面倒だったりするのです。


センターのロータスバッジはこちらでブラック&ゴールドで特注品です。
といってもむちゃくちゃ安い。
このサイト、JPS関連ステッカーなどもあり、結構そそられます。
特注ステッカーもやってくれるようです。

リンクはこちら。
安い割には結構ちゃんとしてます。


ついでに。。。。
サーキット5、6回ですぐボロボロになるヒートラップの巻き直し。
長持ちするイイのないのかなあ??
巻き方だいぶ慣れてきた。ステンレスの針金も併用すると、しっかり巻けますよ。



こんなのもホントかな~と思ったのですが、装着してみたんです。
Elise shopで購入したドアストライカー。
純正より太い。
おかげさまで、ドアがしっかり閉まるようになりましたよ。
(私のは10年目でドアの閉まりが悪いかったです。)
同じようなお悩みをお持ちの方、コレ安いし、おすすめできます。



あ、それから、今回こんなツール買ったんです。
切断、研磨までスゴイ重宝します。
電気シェーバー馬鹿でかくなったようなモノで、回転でなく、振動で切断したり、ヤスリも使えたりします。先端アタッチメントもいろんな種類がでてて、DIY派には超おすすめツールです。


ここまでDIYやるのに、EGマウントの取り付けに始まり、ほぼ2か月半かかった。。。。そのあいだ、あれもこれもってばらしすぎて、ずっとクルマ外に乗れなかった。。(DIYアホ-笑)

さらに!現在作業中~~。
去年の冬にラジオを撤去したので、その穴埋めどうしようかなと考えていたのですが、エアコンのパネルをここに移そうと作業に入ってます。


ちゃんとしたバッテリーカットオフスイッチも装着しようと考えてます。



ダッシュパネル完成したら写真載せますね。

では、Happy Summer Lotus days!


Posted at 2016/08/24 07:32:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | クルマ

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation