• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和(kaztin55)の"えいちゃん" [メルセデス・ベンツ Aクラス]

整備手帳

作業日:2024年2月17日

Androidナビ取り付け(3)ダッシュボード内のハーネスの取り回し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ハーネスの取り回しは内側黄矢印のように通しました。イメージつきますでしょうか?
コマンドシステム本体の裏側からAndroidナビ付属の専用ケーブルを黄矢印のように下画像の③のコネクタ(モニタに接続するコネクタ)を上げてゆきます。
赤矢印のように垂直に上げれば簡単なのですが、エアコンダクトが邪魔しここからは通せませんでした。奥裏からなら行けるかもしれませんが狭く見難いので黄矢印のルートが適当かと思います。

◾️Androidナビ取り付け(番外)ナビ本体・ハーネス交換付け替え
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2200793/car/2710395/7693739/note.aspx
2
Androidナビ付属専用ケーブルと付属品。
・専用ハーネス
 ①コマンドシステム本体裏に繋げるカプラー。
 ②本体裏に接続されていたカプラーを連結するカプラー。
 ③Androidナビに接続するコネクタ。
  黄バックカメラ用RCAメス端子
  マイク端子2.5mm?メス
  スピーカーコードコネクタ等
  上記がまとまっているいるもの。
 A)USB端子2ケ
④GPS(ナビ本体に接続)。
⑤マイク(③のマイク端子に接続)。
⑥Wi-Fiアンテナ(ナビ本体に接続)。
⑦スピーカー(③のスピーカーコネクタに接続)。
3
モニタに接続するコネクタや端子類のまとまったケープルは赤矢印の隙間から上へと引き込みます。私の車はここ以外引き込む場所がないようでした。
ここから黄色矢印のように③類のコードを引き込みます。
このため、上へと引き込むにはここから引き上げ用の配線コードを下ろしてゆきます。
4
降りてきた引き上げ用の配線は赤矢印の奥に見えてくるので、ここから配線ガイドを挿入しダクト前面まで引っ張ってきます。
更にその線をコマンドシステム本体の収納ラック内へ下ろします。
その後③のコネクタに引き上げ用のコードを縛りつけ上げてゆきます。丁寧にやらないと途中で引っ掛かるので要注意です。
ということでコネクタを取り出した後の画像が上の画像です。
5
次に各付属品の接続です。
これはダッシュポード中央のカバーを外した写真。
④の赤矢印はGPS、⑦の黄矢印はスピーカー(実際にスピーカーを組み込むスペースのようです)。
これらの配線引き込みも配線ガイドを使いしました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2200793/car/2710395/7691234/note.aspx
6
赤矢印がGPS、黄矢印がスピーカーコード、Wi-Fiアンテナは緑矢印のダッシュボードの裏側上に貼り付けました。
7
スピーカーコードやコネクタはこの画像です。
黄矢印がスピーカー側、赤矢印が専用ハーネスです。
中国語。訳すとスピーカーです。
8
またマイクロフォンの2.5mmピンはこう。
【注意】
モニタが正常に映るかをこの時点で確認します。

あとはこれらコードをスペース内に押し込みブラケットを固定、モニタ本体を仮付けします。
9
これはコマンドシステム本体の収納部です。
そして最後に赤矢印のところの下部(センターコンソールにつながる部分)にちょっとしたスペースがあるので、そこに専用ハーネス(特にカプラー類)を押し込みました。これが一番もしかしたら厄介かもしれません。
システム本体が奥まで入らないのです。
10
また専用ハーネスの A)USB-Bメスは、センターコンソールに引き込めるような位置(左側)に私は仮下げています。
写真の赤矢印ぐらいです。

あとはコマンドシステム本体を元に戻します。
※ネジ落下には重々注意

それから、トライする方は、
私はこの方々のYouTubeも参考としたので下記動画を見てから取り行うと良いと思います。
https://youtu.be/IIWPvJZhoEw
https://youtu.be/UDzd6y2redQ
11
ちなみにこれはモニタの裏側です。
簡易型ナビなのでVODコネクタを指すコネクタがありません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

走行中テレビ映る化、DCTのアジャストの下調べ

難易度: ★★

ルームランプをLED化 その1

難易度:

ユピテル「GWR93sd」の取締まりデータを更新(2024/5/14)

難易度:

ドラレコの位置替え

難易度:

HID/D1S → LED

難易度:

ワイヤレス(MagSafe)充電器取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@和(kaztin55) そもそも私たちが作った、見逃してきた、目の前の利益や特権に誘導された結果が今だから。
応報を受けるのは当然。
辛いことだけど。」
何シテル?   06/04 15:04
2020/09/03 追っつけにアップしているので特に配線、電気関連の整備手帳参照時の記載ミスには注意ください。m(_ _)m それと、誤字脱字が多いですσ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

書籍・大ウソ -武器としての理系思考 -(武田邦彦/ビジネス社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 16:07:56
シートベルトカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 18:10:24
エンジンオイル&エレメント交換+メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 15:18:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス えいちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2019/01/26よりメルセデス・ベンツ W176 A180 が私の相棒・伴侶となりま ...
ルノー WサスFDB20 ルノ (ルノー WサスFDB20)
エクササイズ、健康増進、運動不足解消のため購入。 【2019/09/16追記】 車に乗 ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
MPVから乗り換えた車。8年乗りました。今は息子が乗ってます。
マツダ MPV マツダ MPV
ミニバンの走りだと思っています。 良い車でした。 当時斬新な形に惹かれました。3代目の新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation