• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロミの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2015年1月17日

リアショックをKYB NEW SR SPECIALに取替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨年8月納車で未だ3819kmしか走行してないのにリアショックを交換してしまいました。キットみんカラの影響なんでしょうね。純正ショックも馴染んできてこれから美味しい時期になると思いますが、KYB NEW SR SPECIALのリアショックNSF1247に自分で交換しました。
予算と自分の整備力の問題でフロントとバネは純正のままです。
2
真ん中が取り外した純正リアショック(品番:41600-65P00)カヤバ製です。左右がKYB NEW SR SPECIALのリアショックNSF1247です。
若干太いのと色が違う程度の差ですね。
外筒に貼ってあるシールの向きが2本で違うのは、手作業(内職?)で貼ってるのかな(笑)
3
みんカラでBrN7uMkさんの整備手帳を観て、リアショックの交換はリアタイヤを外さないで出来る事を知りました。
それなら車載ジャッキだけで交換出来る(^^♪
と背中を押された気分でした。
前輪に輪止めをして、まずは運転席後部に車載ジャッキを設置して後輪が浮くかどうかまでジャッキアップします。
下部は17mmナットで固定されているので、メガネレンチで緩めました。
4
上部は17mmボルトで固定されています。ジャッキアップして作業空間を広げてもメガネレンチで緩める事が出来ませんでした。ラチェットレンチに大小2個のエクステンションを付けて、ボデイ外側から廻す事で緩める事が出来ました。^^;
一旦緩むと、ジャッキで高さの調整が上手くできていると、指先でボルトを緩めて取り外せます。
ボルトを抜けば、下部のナットを外して、内側に引けばショックを取り外す事が出来ました。
5
NSF1247の上部を取付部分に挿入し、下部を軸に嵌め込みます。
上部のボルトは指先でねじ込めたので、正にポン付け出来ました。
ボルトとナットをレンチで増し締めして、運転席側の作業おわり。
ジャッキを外します。
6
助手席側と同様に、ジャッキアップして、下部のナットと上部のボルトを外します。運転席側と違って、ラテラルロッド取付部が邪魔してショックを軸から抜けません。^^;
ショックを手で縮めると、車体後向きに倒せたので、倒した状態で取り外しました。
7
取付時もNSF1247を水平にして下部取付軸に被せてから、一旦押し縮めて上向けて、伸ばして上部取付部に合わせました。
流石に取付穴には一致しなかったので、ジャッキを調整して穴の位置を合わせました。
8
指先でボルトを取り付け、ナットを指で締めたあと、レンチで増し締めして取り付け完了。
車載ジャッキを仕舞い込んで、輪止めを外して交換作業おわり。
さて、リアショックを交換しただけで、宣伝の『純正ショックアブソーバの品質や構造、安全性はそのままに、減衰力特性をややアップ。
これにより走っているときの直進安定性向上ばかりでなく、コーナーを曲がるときの安定性や追従性を向上。
さらにはブレーキング時の制動効果向上にも大きく貢献します。まさに「走る」「曲がる」「止まる」の車の基本性能を総合的に向上します。』を体感できるでしょうか?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アジャストボルト取り付け

難易度:

リアショックアブソーバー交換(カヤバ New SR Special)

難易度:

マジカルサスペンションリング取り付け

難易度:

リア ショック交換

難易度:

トーイン調整

難易度:

ホイールハウスの掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月17日 19:27
お疲れ様です!

是非レポお願いしますね(^^)
コメントへの返答
2015年1月18日 20:35
ftruxさん コメントありがとうございます。

やってみると、思ったより簡単でした。
大昔、ショック取付ナットを捻じ切った事があるので、慎重に増し締めしました。
2015年1月17日 20:29
私も前後注文しちゃいました。
まだ物が揃わずなので取り付け後のレポート楽しみにしています。
私は現在トヨシマワンサスでリフトアップしているので、このショック取り付ける事で乗り味良くなるといいなぁ(人 •͈ᴗ•͈)
コメントへの返答
2015年1月18日 20:37
蒼龍88さん コメントありがとうございます。

前後注文との事、羨ましいです。
前後揃えてのレポート楽しみにしております。
2015年1月17日 22:00
非常にわかりやすい整備手帳に
感謝、感謝m(__)m☆☆☆
コメントへの返答
2015年1月18日 20:41
ミスターレジェンドさん コメントありがとうございます。

お褒め頂いて光栄です。(^^ゞ
リアショックだけなら、車載+αの工具で交換出来たので、誰かの背中を押せたら…と思ってます。

自分で弄った個所は後々の増し締め等の点検を怠らずに安全運転に努めたいと思ってます。
2015年11月2日 22:24
はじめまして、整備手帳を拝見しました。

自分も交換しようと準備を進めているのですが、
ボルトの締付けトルクが判りません。
申し訳ありませんが、
上下ボルトの締付けトルクが判っていたら、
教えて頂けないでしょうか?

ネットで検索してみたものの、
サイトを見つけられず。
販売店に聞けば良いのかもしれませんが、
近所のおっちゃん中古車屋なので怪しげで。
いきなりで失礼とは思いましたが、
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2015年11月2日 23:33
Fun Slow Lifeさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
締付けトルクですか?どっかで見た記憶が在ったのでクリップなどを探して見ましたが記憶違いのようで、見つけられませんでした。お役に立てずスイマセン。
トルクレンチを持ち合わせて無いので、外す際の力を参考に…と思いましたが、緩み止め液を使っていたので緩めるのは固かったです。
締め付けはレンチの端っこで適度に力を入れた程度にしました。昔ロングシャックルのナットを舐めた事があるので、力一杯には締めないようにしてます。(笑)
うちの車屋さんも街の板金屋さんなんで、オイルドレンボルトも手締めだったりします。ワッシャーも目視確認で再利用なんで今風にはありえないかも。怪しさは同じかも。
そこの社長が六か月点検で交換に気付て、手締めで増し締めして際に動かなかったので大丈夫かなって思ってます。
来月スタッドレスに交換する際には増し締めする予定です。
2015年11月8日 23:27
お返答ありがとうございました。

スズキディーラーに行く用事が出来たので、
直接聞いてしまいました。

上ボルト、下ナット共に70N・mでした。
ご参考まで。
コメントへの返答
2015年11月9日 23:34
情報ありがとうございます。
70Nm ですね。手持ちの17mmメガネレンチは22cmなので、700/22=31kgの強さで締めればいいのかな?
体重計を押さえてみて力加減を習得でかるようにやってみます。
来月か月末にはスタッドレスに履き替えるのでその際に増し締めしたいと思ってます。
2016年11月10日 19:06
はじめまして。

妻用に来週末にハスラーが納車になるのですが、試乗した際に船に乗っているような感じだったので、色々とネットを見ていたらリアショックのみ交換した方がいいと知りました。

ワークスも所有してるので、余計にフワフワ感がしたのかも知れませんがショック交換を検討してます。

とても分かりやすい説明で感謝です!
取り付けの際は参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2016年11月10日 19:42
コメントありがとうございます。
リアショックの交換でかなりフワフワは抑えられますので、お手軽でお勧めだと思います。
ただ、スーパーの入り口で歩道の段差とスロープの段差が連続してある店では、車体が左右に揺すられてハンドルの無い助手席からは声が上がってます。こればっかりはストロークを伸ばさないと解決しないのでしようね。諦めています。
2018年1月26日 17:13
いつもありがとうございます。
さすがカヤバニューSRスペシャル。
太さが全然違いますね。
これだとダンパー容量も大きく、熱ダレにも強く、いいことづくめですね!
コメントへの返答
2018年1月27日 7:49
コメントありがとうございます。
三年経つとヘタッた感、フワフワ感がしてきてます。それでもノーマルよりしっかりしてると思うので、戻して確かめるのも面白いかも。

プロフィール

「やっと燃費記録をアップ出来ました。お騒がせしてスミマセン。」
何シテル?   09/10 19:57
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 22:23:16
テレビ・DVDキャンセラーとナビキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:17:24
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 22:56:16

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2月末にオーダーしましたが、コロナの影響で納期が延びて、7月11日午前に納車になりました ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
モーターショーの写真を見て気に入りました。 W124からの乗り換えだったので随分悩みまし ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
W124 230Eです。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家族でのキャンプ・スキーに、子供の少年野球チーム・ボーイスカウト・女バス部の送迎・運搬に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation