2015年12月20日(日)晴れのち曇り
先日アップしそこなった富士吉田へのドライブの話し。
北富士完結編の前に、チャチャッと行きます~。
朝6時過ぎ自宅を出発!
この間、成城に出かけた時に富士山が見えた荒川もこの時間はまだ真っ暗。でも空には星が見えて晴天が期待できます(*^^*)。
環8からR20、先日の道志に向かうBAJAとほぼ同じ行程。
府中市の石田大橋で多摩川を渡るときに、やはり左手からの朝日&正面の富士山!

だんだん走りながら撮りが上手くなってる気がしますが、くれぐれも過信なく気を付けます!
コンビニのパンで車内朝食は済ませたんですが、日野平だったかな?早朝からやっていたパン屋さんが美味しそうな雰囲気でした。
年末のためかさすがに混雑も終わったらしい?高尾山を過ぎ、大垂水峠を越え、相模湖が見える駐車場。
そしてそのままR20で猿橋に午前8時到着。
ここは今までずっ~と横を通りすぎるだけでしたが、前にクマさんがご家族でお出かけになられたのを拝見して、今度機会があればと思っていたんです。

はじめてゆっくり見ましたが、個人的には橋のすぐとなりにある、川の上を流れる川のほうがそそられました。
とは言うものの猿橋そのものもなかなかなものですよ~日本三大奇橋ですからね~お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
R139を進み、9:30に富士吉田新倉山浅間公園に到着。
ここまで下道で3時間ちょっとで117㎞。ここも中津川より近いのか~!
神社で軽くお参りして、忠霊塔への階段を登ります。
途中で振り返るとこんな感じ…

正直病み上がりというか、本調子ではない身体には最初キツかったです。
でも地元の方が階段と車道のお掃除をされてて、感謝感謝。
また地元の野球少年たちがこの階段でのダッシュを繰り返していて、いやあ若いっていいわ!なんてコト思ったりしました。

上は思ったほど混雑してませんでしたが、忠霊塔の裏側には展望台なるものが整備されてました。

今までただの山の斜面でしたからね~ここは海外にwebで紹介されてから、日本よりもどちらかというと海外からの観光客が飛躍的に増えたところで、この日はフィリピンからの方々がお見えになられてました。
この日の混雑は思ったほどではありませんでしたが、桜が咲く時季は凄いことになるんです~(>.<)。
でもどの桜の樹もちょっと幹が病気っぽく白くなってるんですよね~(T.T)。満開とはいえ年々花のつきが少なくなる気がしてるのが、とっても気がかりなところ。。。
来年の春は満々開の桜に会いたいものです。
しばしゆっくり過ごして、また階段を下りすぐ近くの吉田うどんのしんたくさんに着いたのは開店10分前の10:50、とりあえず一番乗りでした。
定刻開店のお店、日曜日でも開店10分前なら余裕か~と思いながら、完全におばあちゃんのうちに来たようなお座敷なので、オフブーツだときついな~^^;。

富士山がきれいに見える席につきますが、なんだかんだで10分後には満卓でした。

肉うどん玉子つきと、

肉天うどん、天ぷらは自家製きんぴらの天ぷら、肉はしっかり馬肉です~。
このあともあるので、大盛りにはしませんでした。
今年食べてなかったのを悔やむほど(春に来た時はさくら祭りのため臨時休業でした)、やはり美味しいですね~うちのスタンダードです(^^)v!
帰る頃にはやはりという感じで行列となってました。
さてスタンダードと言いながら^^;、
このあと忍野村に向かい忍野豆腐を購入後、渡辺うどんに 行きます。
ここははじめて行くところ…二十曲峠から下ってくる道の一本北側の道沿いにあります。
ここが。。。

また、ワイルド感あるさらに田舎のおばあちゃんちって感じなんですよね~^^;。
うどんのワイルドさもさらにという感じで堅め、でも茹でが足りないという感じではないんです。
いただいたのは、

ホットつけうどんに、

肉うどん玉子つき
どちらもとても美味しかったです。
出汁は味噌少なめの合わせかな?油揚げなど具が多目、肉はしっかり馬肉です。ホットつけも悪くないですが、どちらかというとやはり肉うどん、出汁が甘くなるので玉子はなくてもいいかな?というところ。
お昼時のせいかものすごく混雑してました~地元の方なのかな?大人数ご家族連れが多い印象でした。
渡辺うどんをあとにして、忍野村さかな公園をちょっと散策。ここは忍野の水辺を再現した水族館があります。北富士駐屯地の北側の山腹とちょうど富士山が見えない立地なのが残念なところです。
駐屯地で戦車を眺めたあと、北富士の演習場へ。
正面入口は避けて先日と同じところから…
外周をちょっと走り、富士山が見えるであろうところに行きますが、この頃予報通り雲が多くなり

富士山は見えません。
立入日のこの日、同じように富士山の写真を撮りに来られただあろう4輪の方はお見かけしましたが、もう15時を過ぎたからかバイクは1台も見かけませんでした。

演習場のなかをちょっと楽しんで、富士吉田へ戻ります。
先日買えなかった馬肉を求めに、

大西肉店へ。
国産ロースにユッケ、カナダ産霜降りと冷凍ものじゃない生肉を購入します。
家でいただいたのはこんな感じ、

馬刺し3種に忍野豆腐です。
大西肉店をあとにして富士吉田市内で、
防災無線から流れてくる夕方5時のチャイムを聞いて、 この旅、このドライブの目的は完了。
都留からの中央道、ちょっと混んでましたが思ったほどではなかったかな?
19時過ぎには自宅に到着です。
この日の走行距離は270㎞、内ダートは5~6㎞ほど。
次に行くのは2016の初詣でしょうか。。。
演習場はバイクの方がやっぱり楽しいかな~^^;。
さぁあとは北富士OFF会完結編に、中津川最終日に、房総暴走の会その他もろもろと年内ギリギリまでかかかりそうです。。。