• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BAJAぽちのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

吉田散歩

今日は曇って陽射しがないのに、妙に暑かったあせるですねえっ
BAJA洗車だけしました~明日整備出来るかな!?

先日の話し。。。
2016年9月18日(日)雨くもり

前日富士急ハイランド、コニファーフォレストで行われたオーガスタキャンプ2016音譜を楽しんだ翌日、富士吉田の町をお散歩ニコニコ

3連休ということで市内のホテルは予約出来ず~ショック!隣のとなりの都留のホテルをチェックアウトする頃はどしゃ降り雨でしたがガーン、吉田の市内に入る頃には何とかひとつの曇り空くもり。この雨雨はきっと晴れ晴れ男だった秦くんがこの地を離れたからだろうな~なんて考えてました。

いつもの新倉山浅間公園の広い駐車場に車を停めますが、富士山富士山は見えないのでいつもの丘には上がらず。ここに来て登らないのは初めてかも~得意げ

この日は下吉田の小室浅間神社のお祭り(翌日には流鏑馬も)ということでそちらの様子を伺いに。

稲穂が重そうに頭を垂らす、道すがら。

もうすっかり秋ですね~。


神社はお祭り準備の真っ最中、また後ほど来ることにして町の散策へ。

レストランM2さんはこの日お休み。
カフェ月光さんはお昼からだったかな。。。春にケーキもいただいたのでまた次回ですかね~。

これ、なんかいいですよねニコニコ
自分の苗字が吉田だったら尚更かな~。


雨上がりの水たまり、月江寺駅前。


月江寺駅ホームから見た富士山はしっかりすぎるほど雲のなか。
待合室で撮った写真は年賀状に使う写真の候補…って今年は年賀状出さないんだったしょぼん

でまた!?ひと駅だけの鉄道旅行。
下吉田駅に戻り駅近くの、

新倉屋さんで


つけうどんに、


肉天うどんにひひ

こちらのお店にお伺いするのは、一昨年の秋にBAJAで来て以来だからほぼ2年ぶり。 前もこの組み合わせだったような… 美味しかったですにひひ
でもこちらもやっぱりお座敷です~。

車をお祭りの駐車場、神社すぐ脇の

吉田一小のグランドに移動しての~


小室浅間神社。


ちょうど御神輿が出発するとこでした。




どうです!?
このチョコスイーツのような御神輿にひひ

ちなみに子供御神輿は

富士山特急のような鮮やかな彩りニコニコ
翌日の天気が心配でしたが、元気に担がれたかな~!?


神社境内の神楽殿では、新倉太々神楽の舞。


翌日走るであろう神馬。
前に見た白い馬はいなくなってたな。


鳥居を抜けた参道にあるハートドキドキマーク。




翌日の流鏑馬はここを走ります。
ここは以前から舗装されておらず、工事中なのかな~と思っていたのですが、繋がりましたにひひ

小室浅間神社で毎年9月19日の例大祭に行なわれる流鏑馬(やぶさめ)は、武技練磨のために騎馬で的を射る流鏑馬とは違い、神事として神社に奉納されるものです。
この秋祭りは流鏑馬を奉納し、翌春までの間に争いごと等が起きぬよう祈願するものです。また、走った馬の蹄の跡で吉凶を占うため大変珍しいとされています。
流鏑馬祭りが定められたのは、安元2年(1176)のことで、それ以来今日まで一度も欠かすことなく伝えられてきました。

とのことです~にひひ
800年以上もの歴史があるんですねショック!
来年はぜひ流鏑馬も拝見したいものです。
ちなみに来年2017年9月19日は3連休明けの火曜日、行けるかな~得意げ!?


翌日早くから仕事なので、いつもの大西肉店で馬刺しなど、そしてスーパーで吉田のうどんの麺とつゆなどを購入して、帰りしなにうどん屋さんもう一軒にひひ

豚肉を使った肉うどんもあるようですが、ここは吉田のうどんを注文(券売機)。


肉つけうどん(醤油味)、

肉うどん(味噌味)。

醤油味と味噌味が選べるんですが、食べた感想としてはブレンドしたいな~というところにひひ
ここは営業時間も長いし、テーブルだしツーの際には寄りやすいと思わなくもない。。。


帰りの中央道はいつものトンネルと都内に入ってから少し渋滞しょぼん

早い時間だからか3連休中日にしてはまぁまぁでございましたニコニコ


次はようやく久々のツーネタアップアップの予定です~音譜
Posted at 2016/09/28 22:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月25日 イイね!

早春の富士吉田②

なんか昨日は箱根や山中湖で雪が降ったよう…
春本番まですぐ近くとは言え、もうちょいかかりそうですね。

2016年3月23日水曜日の富士吉田の続き、いきます~!

新倉浅間公園をあとにして、11時半開店の吉田うどんのお店、白須うどんさんに向かいます。
はじめて行くこちらのお店、R139バイパス沿いとわかりやすい立地なのに、実にわかりにくい(>_<)。

なぜならば~看板も無ければ、

暖簾もない^^;。

玄関もこんな感じで、一切の表示がありません。この障子を開けるといきなり座敷で客席です。

お品書きも温かいのと冷たいのの2種類のみ。

でもですね~とっても美味しいんですよ(*^^*)。
この日も平日だというのに、開店と同時にほぼ満席でした。

うどんは温冷ともに¥460-、キャベツの追加は小鉢でサービス、温玉は¥100-でした。
店前には乗用車5台ほど停められますが結構ギリギリ、国道を挟んだ向かいの薬局さんの駐車場が利用可能だそうです。

食後デザートにはちょっと早いので、北口本宮冨士浅間神社にお参り。ここは富士ではなく冨士なんですよね…この日はじめて知りました。Googleでも今みたらちゃんと頭に点がない、さすがです😄。

いつもながら雰囲気のある参道。
さすがにここを走ろうとは思いませんが、

参道の横は走れそうだな~なんて走りませんが^^;。


本殿前には左に大杉、右には大桧。

見上げるに、とても立派な夫婦桧です。

神社をあとにして、この日は解放日ではないので演習場へは行かず^^;、道の駅ふじよしだへ。
車でひと眠りしたあと、お土産などのお買い物とデザートを堪能。

信玄ソフト、美味しかったな~(*^^*)。
ひとつ¥400-、でもついつい漢気ジャンケン✊✌✋考えちゃいます。

見上げたら白かった空がいつの間にか青空に変わってました。青空のもとソフトを食べながら、隣の演習場からのドーン!という演習の音を聞きました^^;。

道の駅をあとにして、さらなるお土産を求めて大西肉店本店へ。



いつもの馬刺しを購入。
お隣さんへのお土産にも馬刺しを…(*^^*)。

帰るにはまだちょっと早いので、はじめて行く場所へ。来月、桜の季節のためのロケハンです。
一応小さな看板はありましたが、車で上がるにはちょっと~という細い激坂を登り、辿り着いたこの場所。

ここなら富士山🗻と吉田の町並み、桜🌸とBAJAもしくはヴァンいっしょの写真が撮れそうです(*^^*)。



この枝、桜🌸です。まだまだ小さ~な蕾ですが見事に満開🌸🌸🌸になるといいですね~(^^)v!


帰りの中央道は平日早い時間のためまぁまぁ流れてましたが、事故のため府中からはやっぱり渋滞(>_<)。
バイクと違ってすり抜けも出来ず、右手後ろに夕陽を感じながらじっと我慢。




高井戸からは下道で、それでも富士吉田から3時間ほどで自宅に到着。
往復243㎞、BAJAでのツーに比べるとずいぶん短い気がしますね^^;。

いつもいただくばかりでしたお隣のYさんへ馬刺しのお裾分け…お酒飲まれないそうなのでどうかな~^^;?


赤見とロース、冷凍でなく生での購入なので即食べるのが一番です~(*^^*)。赤身の美味しさ、格別!でした(*^^*)。

Posted at 2016/03/26 02:51:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月24日 イイね!

早春の富士吉田①

2016年3月23日 曇り☁のち晴れ☀の水曜日、
今年初となる富士吉田🗻へと出かけて来ました。

昨年12月の冬至あたりに出かけて以来ですから、ほぼ3ヶ月ぶり。
前回とほぼ同じ午前6時に家を出て、同じく下道で向かいますがさすがに平日は混んでいて(前回は日曜日)、都内を抜けるのに思いの外時間がかかりました。
前回はコンビニで購入したパン🍞などを食べながらの運転だったのですが、道中日野で美味しそうなパン屋さんを発見。
で、この日はまずはそのパン屋さんに向け空腹で向かいました^^;。

R20日野バイパス多摩平交差点脇にある、パン屋さん
アイグラン。

店内にはイートインスペースもあります。

お得なモーニングセットにもそそられましたが先もあるので、コーヒーとともにいろいろなパンを購入して、再びR20を西へ。
焼きそばパンに牛肉ゴロゴロカレーパン、フレンチトースト、クリームパンなどを車中でいただき、ほかにも、お土産用にドッサリ購入しました。
焼きそばパンは焼きそばがなかなか独特でちょっと忘れられない感じ、カレーパンもホントに牛肉ゴロゴロ(*^^*)、カスタード入りフレンチトーストも美味しかったな~朝7時からということなので、次回もぜひ!


高尾~大垂水峠を越えて、ちょっと遅くなってるので相模湖ICから都留まで中央道で移動。

白い曇り空ながら富士山は見えます(^^)v!

都留からはR139で10時半、富士吉田に到着。
新倉浅間公園のいつもの場所へ向かいます。
12月に来た時は病み上がりというか今ひとつ↘の体調で辛く思えた階段登りもこの日はまぁまぁ快調^^;。

曇り空ながら山頂まではっきり見えますが、桜の蕾はまだまだ固そう…桜祭りは4/9から17の予定、まだちょっと先ですね。
ここには

先日なかったNHKの固定カメラが設置されてました。
山梨甲府支局の設置なのでローカルニュース映像として使われるのかな?ネットかなんかでライブビューで確認出来ればうれしいんですが。。。

ネットで紹介されてから海外や遠方からの観光客が飛躍的に増えたおかげか、展望台が整備されてだいぶ観光地化してきました。

この先に伸びる登山道も整備が進んでるようです…誰です?右側はバ○クで登れそうだ~なんて思ってるのは^^;…
と、思ったらク○さんも最近こちらに来られたんですね~。


忠霊塔の下には

小さいながら早咲きなのか、この樹だけほぼ満開でした。

くだり道、ふと見ると

春休みなのかMTBの中学生、未来のK軍団予備軍ですな。


麓の新倉浅間神社にお参りして、まださっきのパンが消化されてはいませんが、吉田うどんを食しに参ります。。。

②に続きます~✋!




Posted at 2016/03/25 19:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年12月26日 イイね!

今年最後の吉田うどん。。。完結編

2015年12月20日(日)晴れのち曇り

先日アップしそこなった富士吉田へのドライブの話し。
北富士完結編の前に、チャチャッと行きます~。

朝6時過ぎ自宅を出発!
この間、成城に出かけた時に富士山が見えた荒川もこの時間はまだ真っ暗。でも空には星が見えて晴天が期待できます(*^^*)。

環8からR20、先日の道志に向かうBAJAとほぼ同じ行程。
府中市の石田大橋で多摩川を渡るときに、やはり左手からの朝日&正面の富士山!

だんだん走りながら撮りが上手くなってる気がしますが、くれぐれも過信なく気を付けます!

コンビニのパンで車内朝食は済ませたんですが、日野平だったかな?早朝からやっていたパン屋さんが美味しそうな雰囲気でした。
年末のためかさすがに混雑も終わったらしい?高尾山を過ぎ、大垂水峠を越え、相模湖が見える駐車場。


そしてそのままR20で猿橋に午前8時到着。
ここは今までずっ~と横を通りすぎるだけでしたが、前にクマさんがご家族でお出かけになられたのを拝見して、今度機会があればと思っていたんです。

はじめてゆっくり見ましたが、個人的には橋のすぐとなりにある、川の上を流れる川のほうがそそられました。
とは言うものの猿橋そのものもなかなかなものですよ~日本三大奇橋ですからね~お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。

R139を進み、9:30に富士吉田新倉山浅間公園に到着。
ここまで下道で3時間ちょっとで117㎞。ここも中津川より近いのか~!
神社で軽くお参りして、忠霊塔への階段を登ります。
途中で振り返るとこんな感じ…

正直病み上がりというか、本調子ではない身体には最初キツかったです。
でも地元の方が階段と車道のお掃除をされてて、感謝感謝。
また地元の野球少年たちがこの階段でのダッシュを繰り返していて、いやあ若いっていいわ!なんてコト思ったりしました。

上は思ったほど混雑してませんでしたが、忠霊塔の裏側には展望台なるものが整備されてました。

今までただの山の斜面でしたからね~ここは海外にwebで紹介されてから、日本よりもどちらかというと海外からの観光客が飛躍的に増えたところで、この日はフィリピンからの方々がお見えになられてました。
この日の混雑は思ったほどではありませんでしたが、桜が咲く時季は凄いことになるんです~(>.<)。
でもどの桜の樹もちょっと幹が病気っぽく白くなってるんですよね~(T.T)。満開とはいえ年々花のつきが少なくなる気がしてるのが、とっても気がかりなところ。。。
来年の春は満々開の桜に会いたいものです。

しばしゆっくり過ごして、また階段を下りすぐ近くの吉田うどんのしんたくさんに着いたのは開店10分前の10:50、とりあえず一番乗りでした。
定刻開店のお店、日曜日でも開店10分前なら余裕か~と思いながら、完全におばあちゃんのうちに来たようなお座敷なので、オフブーツだときついな~^^;。

富士山がきれいに見える席につきますが、なんだかんだで10分後には満卓でした。

肉うどん玉子つきと、


肉天うどん、天ぷらは自家製きんぴらの天ぷら、肉はしっかり馬肉です~。

このあともあるので、大盛りにはしませんでした。
今年食べてなかったのを悔やむほど(春に来た時はさくら祭りのため臨時休業でした)、やはり美味しいですね~うちのスタンダードです(^^)v!
帰る頃にはやはりという感じで行列となってました。

さてスタンダードと言いながら^^;、
このあと忍野村に向かい忍野豆腐を購入後、渡辺うどんに 行きます。
ここははじめて行くところ…二十曲峠から下ってくる道の一本北側の道沿いにあります。

ここが。。。

また、ワイルド感あるさらに田舎のおばあちゃんちって感じなんですよね~^^;。
うどんのワイルドさもさらにという感じで堅め、でも茹でが足りないという感じではないんです。
いただいたのは、

ホットつけうどんに、


肉うどん玉子つき

どちらもとても美味しかったです。
出汁は味噌少なめの合わせかな?油揚げなど具が多目、肉はしっかり馬肉です。ホットつけも悪くないですが、どちらかというとやはり肉うどん、出汁が甘くなるので玉子はなくてもいいかな?というところ。
お昼時のせいかものすごく混雑してました~地元の方なのかな?大人数ご家族連れが多い印象でした。


渡辺うどんをあとにして、忍野村さかな公園をちょっと散策。ここは忍野の水辺を再現した水族館があります。北富士駐屯地の北側の山腹とちょうど富士山が見えない立地なのが残念なところです。
駐屯地で戦車を眺めたあと、北富士の演習場へ。
正面入口は避けて先日と同じところから…
外周をちょっと走り、富士山が見えるであろうところに行きますが、この頃予報通り雲が多くなり

富士山は見えません。
立入日のこの日、同じように富士山の写真を撮りに来られただあろう4輪の方はお見かけしましたが、もう15時を過ぎたからかバイクは1台も見かけませんでした。

演習場のなかをちょっと楽しんで、富士吉田へ戻ります。
先日買えなかった馬肉を求めに、

大西肉店へ。
国産ロースにユッケ、カナダ産霜降りと冷凍ものじゃない生肉を購入します。
家でいただいたのはこんな感じ、

馬刺し3種に忍野豆腐です。

大西肉店をあとにして富士吉田市内で、
防災無線から流れてくる夕方5時のチャイムを聞いて、 この旅、このドライブの目的は完了。

都留からの中央道、ちょっと混んでましたが思ったほどではなかったかな?
19時過ぎには自宅に到着です。
この日の走行距離は270㎞、内ダートは5~6㎞ほど。

次に行くのは2016の初詣でしょうか。。。
演習場はバイクの方がやっぱり楽しいかな~^^;。

さぁあとは北富士OFF会完結編に、中津川最終日に、房総暴走の会その他もろもろと年内ギリギリまでかかかりそうです。。。
Posted at 2015/12/26 16:57:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年12月20日 イイね!

今年最後の吉田うどん。。。

北富士③ではなくm(__)m、
昨日出かけた話しを書こうと思っていたのですが。。。(>.<)

どうやら昨日もらったはずの富士山🗻パワーが早くも切れてしまったようです。

昨日の朝のうちは、

こんなにきれいだった富士山も、
午後演習場にお邪魔する頃は、

すっかり雲のなか(>_<)。
まぁ晴れのち曇りという予報通りといえば予報通りなんですけどね。


で、今朝はというと寝起きは調子よかったんですが、午前中仕事をするうちにドンドン症状が悪化⤵(>.<)。
さすがにこれは。。。と思ってこっそり熱を測ったら39℃もありもうした。この歳でこの高熱⤴大丈夫なんかな~?

午後は納品と請求書も届けなきゃだったんですけどね~。

昨日稼いだはずの家庭内マイレージ、もう吐き出してマイナスだな、こりゃ( ̄▽ ̄;)。
Posted at 2015/12/21 14:04:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@お風呂道 さま
私も拝見しました(*^^*)。
デポその他考えると、元自転車乗りの私でも今は行けないな~というかそれこそ遭難しそうです。
記念碑の文字、“塩那 峻険の道拓く” でした。」
何シテル?   08/30 14:09
BAJAぽちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016夏の南信州、弾丸林道ツー④完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 13:35:46
キャンツーマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 12:46:37
サワン・ストアーが復活していたので・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 09:47:48

愛車一覧

ホンダ XR250 バハ Bクン (ホンダ XR250 バハ)
ホンダ XR250 BAJAに乗ります。2003年式最終型のBAJAです。ほぼ12年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation