2015年11月30日曇り

のち晴れ
今年この秋に川上牧丘を走れなかった自分。
そしてこの秋

は中津川も走れてません

。
お天気だったり、仕事だったり、自分の心の弱さ

だったり。。。時子さんツーもお見送りだけでしたし・・・
この日11月30日は、2015
中津川林道最終日です。
この日の午後5時にゲートが閉ざされ、来年5月まで全線にわたっての走行は出来なくなります。
とういわけで、月末までの仕事を前週までに終わらせ、何とか時間を作ったこの月曜日ですが予報は雨。。。
前日の北富士OFF会の疲れをとる休息日にすればなんて思っていたら、予報が変わり、
晴れ曇り

!
これは行くっきゃないでしょう~

で、ちょっとだけ遅め、でもまだ暗い5:30に起床。夕べのお酒も大丈夫。
前夜、帰ったままのBAJAに跨り、明るくなり始めた6:15に出発します~
キャンツーやロンツーを別にして、2連チャン日帰りツーなんて初めてです~
いやあ、長生きすると、いろんなコトありますね~

。
いつもの道を走りますがさすがに平日、ちょっと遅めの時間だけあって車が多いです。
R299もいつもはあまり見ないダンプカーが結構な勢いで飛ばしてます。
予報は晴れなんだけどずっと曇ってて、結構寒い

。
秩父のセブンイレブンまで約2時間半、ここで初の休憩、食料など買い込みます。
この日は中津川メインなのでどこにも寄らずに直行。これも珍しいって言えば珍しい。。。
滝沢ダムのループ橋にて。。。
これから向かう中津川方向と、
今走ってきた秩父方向。
この先期待が持てる空模様。逆じゃなくてよかったです

。
昔からこの林道に入ると不思議と

晴れてくるなんてことが多々ありました。
ふれあいの森、いつもの林道突入前のトイレタイムですが、トイレはひとあし早く閉鎖されてました

。
ここまで家から123.4km、約3時間半。さあ、9:50中津川林道スタートです

。
1.5kmほどの舗装路のあと、路はダートへ変わります。
先行されてた八王子ナンバーのエスクードさんが路を譲ってくださったんですが、左が谷のところでかなり広く右を空けて停まってくださり、エスクードの車体左に大きく傾いて、後ろからかなりドキ


っといたしました~。
10:00ちょうど信濃沢橋に到着。
ここから先が冬季通行止め区間。
逆に言えば、ここまで約5kmはまだこれからも走れるってことですね

。
防寒のために着ていた雨具をここで脱ぎます。
先ほどのエスクードさんがここでまた先行されました。
ちょっと間を置いて出発しますが、すぐに追いついちゃいました。。。
で、走りながらの撮影…あとでちょっとトリミングしてます。
再び路をお譲りいただいて、徐々に高度を上げます。
で、この前週の木曜日に降ったであろう雪がちょっと日陰に残ってました。
その先、
林道の左手の沢はすっかり、氷柱状態。
体感的にはそれほど寒くないんですが、やはり風がほとんど吹いてないのと太陽

の力は偉大です。
その先、もう一度積雪ちょっと。路面そのものにはありません。
でも、それっぽく撮ってみました

。
その先は日なた側に路はまわり込み、いいお天気のもと気持ちよく走ります。
晴天の下、しばし来た路を振り返りますが後続は現れないようです。
先ほどのエスクードさんも林道をゆっくりと堪能されているのでしょう。
行く先の空に、飛行機雲が見えて気になっていました。
冬枯れの空にひと筋の飛行機雲、なんとか撮れました

。
ゆっくり走って10:50に三国峠に到着。
風も吹いてなく、暖かかったです。
しばらくすると、先ほどのエスクードさんも到着。
挨拶を交わし、氏は十文字峠方面もう少し高みに写真を撮りにお出かけになられました。
八ヶ岳もきれいです

。
ここのベンチで食事。
ラーツーの用意もあるんですが、持参のポットの温かいお茶とコンビニおにぎりで簡単に済ませます。
2輪も4輪も来ません。静かなもんですね~最終日なんて考えてたのは私くらいなのかな~
エスクード氏は戻って来られて、再び中津川林道を下って行かれました。
どなたも来られないし、こちらも出発。。。また追いついちゃいそうですが、こちらも再び中津川林道を下ります。
先ほどは通過した三国峠側のゲート。
峠側から下って来るとすぐにここで通行止めになるわけですね。
その先のブタ岩。BAJAでははじめてのここでの記念写真。
ブタ

が上を向いているように見えますよね

。
ここで下のほうからこの日初めてのバイクの音が。。。

。
しばらく待ってみますが、なかなか来られないので、ボチボチと下り始めます。
で、先ほどのちょっとした積雪あたり、
XR250

400かな
この先でもう一台XRにKDX、そして河原で休憩、お食事中のご様子のXRにDRさん、確認いたしました~

。
意外と自分も含めて旧車

揃いの印象。
この日はセローを1台も見かけなかった、珍しい1日となりました
下ってきて、先ほどは撮らなかった信濃沢橋のゲート。
ここまでは来られる、往復10kmほど楽しめる~ちょっとした雪のなかなんて走ってみたい気もしますが、林道までの舗装路が凍結してたら、そこで逝っちゃいそうですね~

。
お昼ちょっとにふれあいの森に戻って、往復ダート35.1km。
中津川林道っていうとどうしても三国峠への登りのほうが楽しいような気がするんですが、実際に三国峠側から走ると、いつ走っても、やっべ~すげ~楽しいぞ~

と思ってしまいます

。
こうして中津川林道最終日の往復ツーは完了。
帰り、御岳山林道に寄ったのはちょっとしたおまけ。
写真も撮らず、この日の主役はあくまでも中津川。
御岳山はひと月ほど季節が戻って、まだまだ秋~

といった感じ。
秩父市内からは朝と同様のどんより曇り空

。
まさに青天の中津川~

といった印象でした

。
帰りも下道で、暗くなる前16:05無事自宅に到着。
走行距離 292.2 km
ダート 48.8 km
ダート率 16.70%
累計走行距離 14522.9 km
前日の北富士ツーとほぼ同じ距離、中津川は同じ県内とはいえなかなか遠いです。2日続けてのオール下道ツーでしたが、なかなか充実してて楽しめました

。
この日の夕方5時、ゲートが閉ざされて中津川林道は冬季閉鎖されました。
今年はどこも雪が少ないからもう少し先でもね~なんてコト思わないでもありませんが。。。
ドカ雪とかで災害なんてことがありませんように。。。
2016も楽しませてくださいね~

。
で、2015最終日を走ったからには~ということで、
2016の開通予定日5月1日はなんと日曜日

じゃないですか~

GW

まっただ中ではありますが、この初日の中津川に走りに行こうかと思っております。もちろん、事前情報で開通が間違いないかなど確認の上、あらためて告知させていただきますが、2016の中津川初走り、ご一緒にどうですか~

。
R140秩父市内影森のセブンイレブン(日なた)か、もうちょっと先の荒川上田野のローソン(日影ただしイートインスペース有り)あたりに午前10時ごろに集合ですかね~もう少し早くてもいいですが。
別ルート、たとえば雁坂トンネルや金山志賀坂林道を越えて来られる方がいらっしゃいましたら、ふれあいの森を第2集合地点にしたいと思います。
まぁまだ先のことですし、ゆっくりご検討くださいね~もう少し近くなりましたら開通情報などチェックの上、プランなど随時アップしてまいります~

。
川上牧丘林道は5月いっぱい閉鎖の予定ですので行けませんよ~。
なお当日秩父地方の日の出時間は午前4:49、集合前にONGとかNNGとかでの朝練も十分可能ですよ~

