だいぶ遅くなってしまいました

。
いっしょに出かけられた方は、この次のツーの記事もとっくにアップ済だというのに。。。 というわけで出来るだけ簡素化してお届けいたします~
2015年11月29日日曜日


晴れ時々曇り。
かっきぃぃさん、主催の北富士を走るOFF会です~
昨夜何時に寝たのか

ですが、午前4:30起床、ほぼ予定通り

。
昨晩の2軒のお酒が残っているようなこともなく、快適な目覚めでした

。
で、うっすら明るくなり始めた5:40に集合場所の山中湖へ向けて自宅を出発。
前回カフェミーの帰りに給油したままなので、今回はGSに立ち寄らず先を進みます~。 安心してください~ガス欠になったりこの日はしませんでしたから~

。
R17~環8~R20と進み、府中あたりから中央道に乗ろうかとも思いましたが、そのまま下道を進みます。
府中市内の石田大橋で多摩川を渡る時、左手から
ど~んと
朝陽
!そして正面には
富士山
!あそこまで行きますよ~
でも、もう登山者で混雑し始めてる高尾を過ぎての大垂水峠7:00、さすがに凍結はしてないものの寒かったです

。
下り左手、相模湖が見える駐車場でこの日初の休憩。
湖面に靄がたってます。
とってもいいお天気だ~

藤野でR20と別れて日蓮大橋を渡り、山北藤野線を進みます。
この県道78号線はその名前からわかるように、本来山北と藤野を結ぶ道です。
ということは。。。犬越路峠を越える路がこの道なんですね~基本通年通行禁止の峠越えですが、まさかこの朝この峠を越えてくる人がいようとは…

。
道を進み、道志ダムにてちょっと撮影タイム。
なかなか趣きのあるダム、アールのところが面白いな~と思いつつ、上手く撮れやしない。。。

。
前日に洗車したせいかBAJA、ピカピカ

だな~

。
BAJAの向こう側の路をライダーが登っていきます。
道志みちに合流して山梨県に入ります。
道志村の役場あたり、かなり寒かったな~(>.<)。まわりの畑とか霜で真っ白だったし…。
道志まで自宅からほぼ100km、下道で3時間半ほど。御荷鉾までとほぼ同じ。。。
集合前のひと走り。。。今日は一年ぶりの
越路林道です。
前回来たのは昨年10月、タンデムでしたからひとりでは初めてということになります。
前回とは逆側、滝原キャンプ場のところからお山へ。
獣除けのゲートを越えてダートを進みます。
降り積もった落ち葉がイイ感じ。
左手の森のなかへ続く路を見つけて入ってみます。
写真の左の上のほうが林道本線になります。
この森、伐採しているんでしょうか。。。前回は気がつきませんでした。
ちょっと遊べそうな雰囲気あるところです。
朝のコーヒーとかここで飲んだら美味しそうですね。 お茶会でもやりますか~?
テント張るには。。。ちょっと

怖そうだけど。
戻って林道本線を進みますが、よくここは通行禁止にならないな~という感じ

。
落ち葉の量が半端ないです、誰かが掃除するわけじゃないですもんね。
あずまやを越えた先、ちょっとガレてましたが思ったほどではありませんでした。
支線、森のなかへの路を含めて、ダート3.5kmで終了。
馬の右側にはロープが張られていましたが、厳重通行止めという感じではないです。
知ってる人は知っているここの広場のダートをちょっと楽しみ、その先の室久保林道へ行くことも考えたんですが、そろそろ時間も気になってきたので、来た路を戻ります。
起点のゲートに戻って往復ダート6kmちょっと楽しみました。
まだ走ったことのない菜畑山への路は次回ということで、R413を山中湖へ向かいます。
山中湖畔でど~んと富士山はもちろんですが、遠く雪化粧した南アルプスが見えたのには感激いたしました。
ちょっと迷いそうになりましたが9:45に待ち合わせのセブンイレブンに到着です。
かもねぎさんにお撮りいただきました。
もう見知った顔が何名か、そしてこの日初顔合わせとなる方々が何名か揃ってます。
日なた

に停めればいいものを、日陰に停めるもんだから~なんてね

。
見知った顔はありますが、肝心な主催者のかっきぃぃさんの姿が見られません。。。まだ集合時間前だからなんて、集合時間の10時を過ぎてもまだ。。。
熱心な主催者は本日解放日ながら、ホントに入れるかをどうか現地確認、ダメなら交渉をしているらしい。。。なんてチラホラ聞こえてくる話を私は信じていました~ある意味、今でも信じたい
ね~まさか、あの

犬越路を越えて遊んで来ての遅刻とは
いや~遅くなりました~って登場された時、みんな聞きたいのは犬越路のコトじゃなくて、あそこに入れるかどうか

だったんですよ~

。
その後渋滞にはまり、さらにちょっと遅れたSL乗りの渉さんをお待ちしてから、いよいよ出発です
総勢13台(やはりヤマハが多いですね~)、そろっての移動は難しいでしょうということで、3班に分かれて出発。
私はしんがりの班4名ほどでしたが、途中で2班からはぐれた!?セローのぱるさんを吸収、正門はガードが厳しいという先行部隊からの情報で、富士散策公園脇から無事演習場内に侵入

進入成功

って、あくまでもこの日は一般開放日ですからネ

。
しばし、時計回りと反対方向に走り、辿り着いたのはこんなとこ。。。
だんだんと空が白っぽくなってきちゃいましたが、念願の富士&演習場です。
ず~っとダートですからね~

、皆さん挨拶に話しもそこそこに、あっち行ったりこっち行ったり、そして駄弁ったりで、ちょっと転んでみたりしながら楽しみます。
私もBAJAでひとまわりしてこんな写真を撮ったあと、
そして撮られたあとは(かもねぎさん、重ね重ねありがとうございます)、
ほかの方々の愛車に試乗させていただいたりしちゃうんですが、それは②に続きます。。。
全然簡素化なんてされてないんじゃね~う~ん多少写真減らしたくらいでしょうか~