• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BAJAぽちのブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

BMWサンクスキャンペーン

どなたとどなたの影響なんだか。。。^^;。
うちのPCの話ですよ~。

最近ブロ友さんのブログを拝見するに、モニターの上とか右とか左とかでやたらと同じ告知が訴えかけてくる~^^;、自分には関係のない話し(大型免許もありませんし)なんですが、
ぽちっとなしてみたところ…

BMWサンクスキャンペーンのお知らせ。

恒例の夏のイベントの2016も予定が決まったそうで…。
Tシャツプレゼント応募受付は明日日曜日までということで、こちらもぽちっとな…しちゃいました^^;。

答えたアンケート、気になる車種は遠慮したわけじゃじゃありませんが、800GS-Aにしときました。

ホントは650でもと思ったんですが、もう700になってたんですね~で、どうせならとAをつけてみました。
Tシャツ当たったら考えなきゃですかね~免許取得!
やっぱり有さん御用達のレインボー教習所かな⁉

Tシャツもですが、宝くじ当たらないかな~⁉
Posted at 2015/12/12 22:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2015年12月12日 イイね!

旨いもんの話し。。。地元スタンプラリー編

青森の旨いもん(いつの話しだ~?)に、
金沢の旨いもんの話しは、やっぱりまだ置いといて。。。

次は11月末に行われた北富士演習場OFF会ツーの話しに行きたいんですが、
その前夜と当日夜の呑みの話し、先に行かせてもらいます。


地元、埼玉県某市の某JR駅周辺の飲食店(おもに飲み屋さん)で、
グルメスタンプラリーというものが11月後半の2週間ほど開催されていました。
 
各店のお薦めメニュー&ドリンクをお得な価格でいただいてスタンプをもらい、3店舗のスタンプ集めて応募、当選すると豪華賞品が当たる!というやつなんですが、

結構お馴染みの店があるもんで、顔を出しときゃな~と思いつつ、もう月末じゃん!

で明日は北富士という土曜日の晩、早めにまずは1軒目、
駅西口の、平成大衆酒場やきとんJさんへ。
こちらは新鮮な朝じめの豚モツが食べられるお店なんですが、最近いろいろ規制があってお刺身が食べられなくなっちゃいました。。。

まずはこちらのお店のお薦めメニュー

豚レバとモツの味噌ダレ野菜炒めをいただき、


もちろん串も何本か、写真以外にもいただいてます。
 

昔懐かしい、竹輪の磯辺揚げに 、


翌日買って帰れなかった馬刺しもいただいちゃいました。
生ビールビールと、黒ホッピーだったかな。。。
みんな美味しかったです。
このへんでスタンプをいただき、またゆっくりお邪魔することにして、翌日も早いので次のお店へ。


駅東口へ移動して、焼きとり居酒屋Sさんへ久々のはしご。
こちらちょっとおしゃれな居酒屋さんです。
友人との呑み会なんかでもお世話になってます。

まずは、きゅうりとみょうが(この組み合わせ好きなんですよね~)でさっぱりして、
 

牛刺しサラダに、


そしてこちらお薦めメニューの、大分名物とり天。
美味しかったです~。
こちらでは生ビールビールとサワーだったかな。。。

ということで、翌日11月29日イイ肉の日ということで前夜祭ですか~、
豚、牛、鳥に、馬まで、いただいちゃいましたにひひ


そして北富士から帰って来たイイ肉の日の夜、3軒目の
呑み屋さんMさんへ。。。
こちら雰囲気のあるイイお店、最近はお隣の駅に出来た姉妹店に行くことも多いんですが、呑み会なんかでも使わせていただいてます。

選べるお通しを2点いただき、まずは

岩中豚のチャーシュー、この日も豚始まりでしたニコニコ


そしてお薦めメニュー2種グリルチキンの鉄板焼き。
ボリュームがあってジューシーで美味しかったです。
普段はなかなか頼まないメニューもこうした機会に食べられてうれしいですね。

乾杯の生ビールはいつものこととして、
ほかにも何品かと何杯かいただき、この日のしめは、

この握り、〇〇〇円なんてちょっと信じられません~ラブラブ!
とっても美味しかったです~。
無事スタンプ3つゲット、応募完了いたしました~ ビックリマーク

というわけで、翌日冬季閉鎖前の最終日ということで中津川に出かけるんですが、それは北富士のあとということで。。。早く寝なくちゃ!!
Posted at 2015/12/12 10:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年12月10日 イイね!

20151107 ブルックスカフェミー&ちょっとツー②

2015年11月7日土曜日くもり晴れ曇り晴れ、最後ちょっと雨雨

カフェミー&ちょっとツーの話し、その②完結編、いきま~す ニコニコ
晴れ間も見えてきた空、西側には富士山も頭を見せてくれたブルックスカフェ。

時刻はカフェOPEN時間の午前10時。

企画主催、そして案内人の、
チェッチェッチェローさんのご指示のもとにバイクを停めてカフェへ。。。
OPEN間もない時間ですが、結構混雑してます。
と言っても、すご~く広いところなんで空いてる席を探してウロウロしたりすることはありませんにひひ
 
ここでこの日のメンバーのご紹介。。。
チェッチェッチェローさん 愛車セロー この日この企画の主催者兼、案内人でございます。
渉さん 愛車SL230 ほかにカブにも乗られてます。
ななよさん 愛車ツーリングセロー
ぱるさん 愛車セロー(娘さんの。。。) ご自身はZX-14Rというとてつもなくデカい、緑のクジラ!?にも乗られてますが、最近はOFF沼にどっぷりと浸かり気味のご様子です(*^^*)。
ムコ殿さん 愛車CRF250L ほかにもBMW-GSにも乗られてますが、この日は仕事現場の本牧がことのほかこのカフェから近かったらしく^^;!?、ちょっとお茶飲みにPCXでご参加。
そして私の計6名でお茶を会話を、そして笑いを楽しみます。

ムコ殿さんひとしきり豪快な笑いをご提供くださり、文字通り嵐のごとく仕事に向かわれていきました~。

この日、渉さんが来られるということで、うちの物置の資料のなかから出てきたSL230の発売当時に雑誌に付いていた別冊の特集MOOKを2冊プレゼント。BO誌とGR誌の付録ですね。
さらに当日、ネタとして昔の写真などのアルバムを仕込んで行きましたが、それを出すまでもなく会話が弾み過ぎ、楽しいお茶会でございました。
しかし…飲み放題ながらドリップ式のコーヒー、それをうまくカップにセット出来ない自分の不器用さが嫌になるくらいだったのは、ここだけの話しです。。。ガーン


チェッチェッチェローさんが近場のお散歩みちのコマ図をご用意してくださっていたんですが、参加メンバーから、強い!?要望のあった近場、金時周辺の林道を走りに行くということで、カフェに併設された食堂(こちらはもちろん有料です)で、思い思いの食事をとり、午後の部へ出発しますニコニコ
コマ図は次の機会のお楽しみということで。。。


K78で大雄山を抜けて足柄峠へ。
峠下にバイクを停めて見晴らしののいいところへ階段を上がってみますが、富士はまた雲のなか。でも下り坂の予報ですが、まだすぐにでも降りだすようなことはなさそうです。
金太郎ふじみラインから分岐するK78を下り、金時竹之下線かと思いきや、ご案内いただいたのはこんなとこ。

渉さんの後姿。
右手への細い路ですが、いやあ雰囲気あってイイ路でございましたニコニコ。私、お初の、
足柄古道(仮称)戦ケ入線です。


チェッチェッチェローさん


BAJAを撮りつつ、後から来る~、

ぱるさんを撮りますにひひ


ななよさん


渉さん

雰囲気のあるダートを2kmちょっと楽しみ、終点にはこんなところにこんなものが。。。。という感じで、
嶽之下宮 奥宮です。
http://www.wbs.ne.jp/bt/kankooyama/kanko/kanasigara/taisyaku.htm
本殿はもう少し下ったところにありますが、こちらは大国主命、事代主神をお祀りしてある社です。

ぱるさんのセロー、ぱるさんおられませんね~どこかで野○○でしょうか。。。
いえいえ、失礼しましたm(__)m~なかで写真を撮っていらっしゃったようですにひひ


SLの渉さんに、セローのチェッチェッチェローさんも到着です。


ちょっとまったりした時間を過ごし、ふたたび愛車にまたがり次の林道ではなく^^;、次の休憩場所へ。。


足柄駅前、金太郎像前でのお決まりの記念写真撮影。
渉さんのSL230、ぱるさんのセロー、チェッチェッチェローさんのセロー、ななよさんのツーリングセロー、 そして私のBAJAです。

このあとお決まりらしい、駅前階段下りをしてお山のなかへ。。。
ギャッッビーGCの脇を上がり、えっ!ここ入るの~という右手の細い路へ・・・

ここも雰囲気いい路です。でも知らなかったら絶対入り込まないだろうな。。。
ここがピークで広いところ、鉄塔脇です。

ここで皆さんが下っていく後ろ姿を…

ぱるさん

 
渉さん


ななよさん
皆さんといいながら、先頭のチェッチェッチェローさんを撮り損ないましたm(__)m。

この先にあった?!倒木①は比較的細く短かったので、無事移動が出来ましたが、その次は。。。

倒木②、これはかなりの太さだぞ~!!
越えたあとにホッと一息ついてこそ撮れた写真。

結構急こう配の下りに、斜めに斜めに斜めと表現しにくいですが非常に厄介な奴。。。
ぱるさんが期待されたBAJA豪快にイッキ越えは、先日痛めた右足に左手もまだ疼くので、これ以上怪我は出来ないということでご勘弁いただいて、皆さんで重いBAJAをどっこいしょビックリマークと越えました。

5人もいると心強いです。 ありがとうございました。
この倒木、今はどうなってるのかな~!?

で、このあと金時林道ちょっと走り、工事通行止めの馬を越えて様子を見に走って行った渉さんを結構長い時間お待ちして、
金時竹之下線を下ります。
9月に初めて走った時、ガレがあまりにも楽しくて1往復半走った路。
で、誰かが( 確かななよさんでしたよねかお )、2度あることは3度~なんて言ったもんだからかどうか!?、本日3度目となります倒木ショック!。しかもみんなタイプが違う~、ここ倒木③は先ほどに比べて樹は細いながら枝がたくさんあって、しかも倒れてすぐらしく、えらく元気な樹でございました。

先ほどの教訓を生かし、重いBAJAを皆さま方の体力が少しでも多いうちにと最初にチャレンジにひひ
枝が細かったせいもあり、ここは比較的すんなりと通過できました。

みんな、結構いい汗あせるかいてますにひひ

でこの先ガレガレを楽しむつもりだったんですが、整備工事が入ってましたしょぼん
9月の時、もう路面にピンクのテープがありましたからね~舗装されちゃうんでしょうか。。。
でも工事の人はおらず、戻ってまたあの樹を越えるのか~ガーンということにはならずにすみました。

K78に合流して、ひとしきり休憩&くっちゃべり、ここまで来たらと次の目的地へ。。
足柄峠を越えて矢倉沢から、
明神林道へ。。。
ここは今ではすっかり舗装されてしまいましたが、昔この辺りを走っていた時は大のお気に入り林道で、ダートも10km以上あり、R138の仙石原上まで抜けていました。

舗装化工事が始まってからは訪れていなかったので、四半世紀ぶりくらいです。
この日は上に上がることなく下のほうだけ走りましたが雰囲気は昔のまま、
渉さんが『 ここがダートだったらものすごくいい路ですね~ 』と、仰ってましたがホントその通りだったんですよ~。
途中から登る支線、足柄林道を経て明星林道に抜ける路も健在のようで、今ではほかに支線もいくつかあるようです。今度またゆっくり訪れてみましょう。


渉さんが知りたいという明星林道の入口…この日の朝来た最乗寺の参道のところですね。
そこまで来ました。

まだまだ皆さん、腕を上げる元気はあるようです。
でももう時刻は午後4時くらい。。。森のなかはかなりうす暗くなってきてます。

そういうわけで、明星林道を全線走るのは止めて、つばき林道へエスケープ。

ちょっと癖になりそうな、走りながらの撮影。。
その後、鍛錬!?をつんでもうちょっと上手に撮れるようになりましたニコニコ

で、つばき林道出口で一服してる渉さんを置いて例のふたまたまで行きます~

写真は結構明るく写ってますがもう暗いのでチャレンジはしませんよ~といいますかこの先チャレンジするよな時が来るんでしょうか。。。ショック!

16:30頃でしょうか。。。農道におりたところでぱるさんに手を振り、大井松田ICで渉さん、チェッチェッチェローさんとお別れし、ななよさんと東名高速へ。

走り出して10分もしないうちに、結構大粒な雨が降ってきちゃいましたショック!
購入してまだ一度も袖を通していない雨具の出番かと思いきや、陸橋の下でジャケットの下に首から提げたままだったカメラをしまい、先を見ると結構空は明るい。。。というわけでそのまま再び走りだし、結局5分も走らずに雨の地点を通過出来たようです。
多少渋滞はしてましたが、用賀で高速を降り都内を抜けて18:45無事に帰宅いたしましたニコニコ

走行距離      336.3km
ダート         19.9km
ダート率       5.92%
高速         57.9km×2
累計走行距離 13927.1km

企画、主催されましたチェッチェッチェローさん、楽しい時間をありがとうございました。
カフェミーは毎月開催されるということで私は行けませんでしたが、第2回目&イレギュラーも先日開催されました。
次回参加する際もよろしくお願いいたします。ネタ用意してお伺いします(*^^)v。

ご同行くださった、ぱるさん、渉さん、ななよさん、ありがとうございました。
わざわざ仕事中に顔を出してくださったムコ殿さん、ありがとうございました。
その後またみなさんにお会いする機会がありましたが、あらためましてまたの機会、よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/12/10 19:44:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年12月08日 イイね!

20151107 ブルックスカフェミー&ちょっとツー①

房総の話しの前にまだ3つばかりツーの話しが。。。
青森の旨いもん、金沢の旨いもん、そして音譜の話し数々はもうお蔵入りかな~しょぼん


というわけで、房総の前日に第2回も開催された、
serowでお散歩のチェッチェッチェローさんが企画されたカフェミーティング第1回&お散歩と称したちょっとツーに参加してきたお話し、いきます~ニコニコ


2015年11月7日土曜日くもり晴れ曇り晴れ。

カフェミーの開催場所は東名高速の大井松田ICそばのブルックスカフェ、旧第一生命ビルです。
このビル、高速の脇にあるので昔からずっと見ていて気になってました。

またブルックスに売却されてカフェになった話し、試飲と称して!?、ドリップコーヒーコーヒー飲み放題という話しもブログで拝見していて、いつか行ってみたいと思っていたところのご案内にひひ。 こりゃ~行くしかないでしょ!!
もう一月も前なので仕事の調整をどうしたか覚えてませんが^^;、当日現地に向かいました。

カフェミーはOPENする10時からなのですが、どうせあそこまで行くならと9月に続いてまたまたですが^^;鳥の鳴く前、午前3時ちょっとに家を出発ビックリマーク

都内を抜けて用賀東京ICから東名高速に。。。
バビュ~ンと大井松田ICまで約30分、これで高速料金¥1080-安いのか高いのか!?
R246を走り、静岡に入った小山町のローソンで一息つきます。店内でコーヒーが飲めるのがいいですね。

そこから金太郎富士見ラインをあがり、誓いの丘のちょっと上に着いたのが5:25。この日は暖かかったんですが、これからの季節は凍結が怖いですね。。。

9月は富士を撮るべくカメラマンの方々の車がぎっしりでしたが、この日は横浜ナンバーの車が3台。
ギリギリかなと車の端にBAJAを停めます。

この日の日の出は5:50くらいだったかな。。。だんだんイイ感じで明るくなってきましたが、肝心の富士が頭も顔さえも出しませんガーン

そんなわけで三脚もバッグにしまったまま、手持ちで撮影ということで実にノイズにあふれた画像になってます(>_<)。
小山の町の灯りと富士のシルエット、8月なら登山者の光跡が見られたはずなんですが、
来年2016の課題でしょうか。。。
明るくなってきましたが結局この朝はダメでしたね~ガーン。 





愛鷹山はシルエットきれいに見えたんですが…
一応この場におられた方にあの山はなんですかはてなマークってお聞きしたところ、箱根かな~はてなマークってお答えになられた話しは内緒、ここだけの話しということで。。。にひひ


小山の町に陽が射してきて雰囲気はいいんですが、なんせ富士富士山のお顔も頭も見えませんしょぼん
でもこうして明るくなるこの時間、一日で一番寒い時間だと思われますが、この日はとても暖かかったです。


6:30に皆さまにお別れのご挨拶をしてこの場を離れます。
9月は金時に向かいましたがこの日はここからちょっと下って、
大沢林道に入ります。

簡易舗装に積もった落ち葉がいい感じですが、ズルッといきそうでちょっと怖い…


そしてダートになって定番の場所。
 

前から…


後ろから…

昔からちょっとほんわかしてしまうところなんですが、この橋は名前があるのかな~!?
今度行ったら調べてみましょう。

この先、今年1月に走った時ガッポリ崩落していた個所はきれいに治されてました。
延長3.9km、うちダートは0.9kmながらしっかり癒されました~ニコニコ

R246に出て松田方面に向かいますが、カフェOPEN前にまだまだひと走り。
宮地を右折しK74へ、左手に今日の目的地ブルックスカフェのビルが見えました~。

大雄山から本日2本目の、
明星林道に入ります。

いつ来ても立派な参道の並木、ここからすぐダートってすごく贅沢な気分。。。ラブラブ!
あくまでも通年通行禁止ですからね、ゲートの類はありませんが…。
走り始めてすぐの権現橋、この橋の手前にはかつてゲートがあったような痕跡が見られました。

300mほどで分岐を左へ、
つばき林道を進みます。
咲いてるかな?と思いましたが、つばきの花はちょっとだけでした。
1.5kmほどのダートを楽しみ、いつもはまたすぐ戻るんですがこの日は出口の先を右折。

明星林道本線方向へ進みます。
ん~ここはブログで拝見していたあの路だ~!ということで、このふたまた。。。

先で合流するんですが、右も左もね~という感じ。
歩いて先を見に行ってみますが、

上の合流地点から見るとこうですよ~写真で伝わらないのはいつものことですが。。。
どなたでしょう?こんなに掘っちゃったのは?
右側だってこの根っこ根っこ根っこにヌタヌタ、はい!おとなしく写真だけ撮って帰りますが…
まさかまたあとで来ることになろうとは。。。


戻る途中の水道の施設なのかな!?なかなかいい味出してました、年代もんですよねきっと。



かおなしのようなシルエット。

この支線、往復してダート1kmほど、明星本線に出られるかどうかは自身不明です^^;。
ふたたび、つばき林道を楽しんで明星林道に戻ります。

この左手がつばき林道。この分岐の雰囲気が好きなんですよ~。
分岐中央に赤いパイロンが置いてありましたが、撮影のために一時移動、もちろん元に戻しておきましたよ。

その先、1月にやはりパックリ逝ってたところはきれいに治されてました。

ちょっとわかりにくいですが、2015年1月走行時。

支線も含めてダート5.4kmほど楽しんで舗装された和留沢林道で、和留沢集落へ。

いつものカフェスポット、和留沢たいようの丘で朝食タイムですにひひ
BAJA初のラーツーとなりました。
 

この時、時間は8時過ぎたところ…時間的には昼食のほうがここは眺めがイイですニコニコ。この時間だとほぼ逆光になってしまいます~。


やっぱり美味しいカップヌードルオリジナルをいただいたあと、お茶の用意もあるにはあるんですが、このあとカフェですからね~^^;。
お茶は後にとっておいて、たいようの丘を後にします。
明星林道を戻ることも考えたんですが、ここはおとなしく!?広域農道を大雄山に向かい裏側からブルックスカフェに到着、9:40ここまで180kmほどでした。

駐車場でおひとりいらっしゃてたセローの方、お初にお目にかかる、
ななよさん・・・七十七夜(ななよ)さんのMyガレージでした。
ちょっとだけご挨拶して、今ごろになって頭と顔を出した富士山を見に行ってきました。


で、このあとカフェミーティングに参加される皆さんが到着するんですがそれは②で。。。といってもミーティングの様子の写真は無かったような…そのあとのお散歩&ちょっとツー中心になりますにひひ
Posted at 2015/12/08 21:00:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年12月07日 イイね!

房総に逝ってきた~(^^)v!

2015年12月6日の日曜日、昨日の話ですがブロ友のムコ殿さんの企画ツーで房総に逝って来ました~(^^)v!
自分初のOFF会となった7月に続いての2回目の房総でしたが、天候にも恵まれとても楽しかったです。


総勢16台、前回の10台だったっけかな?あの時も多いな~と思いましたが、今回はさらにそれを上回る台数。
しかもBMWのGS-Aまで参戦と話題盛り沢山。

幹事のムコ殿さんに、先導されたかもねぎさん、ご苦労さまでございました。




ひとしきり林道を楽しんだあとにほぼ貸しきり状態でいただいた、おらが丼Xも大変美味しかったです~。
記事のアップ、滞っておりますがいずれ。。。


家に戻って、前夜お隣のYさんにいただいた、いかの干物、まぁいわゆるするめ(あたりめ)で打ち上げの乾杯↗。

このするめもとても美味しかったな~

ってまだたくさんあるんで、今宵もいただきます(*^^*)。
Posted at 2015/12/07 19:42:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@お風呂道 さま
私も拝見しました(*^^*)。
デポその他考えると、元自転車乗りの私でも今は行けないな~というかそれこそ遭難しそうです。
記念碑の文字、“塩那 峻険の道拓く” でした。」
何シテル?   08/30 14:09
BAJAぽちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6 7 89 1011 12
131415 16 1718 19
2021222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

2016夏の南信州、弾丸林道ツー④完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 13:35:46
キャンツーマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 12:46:37
サワン・ストアーが復活していたので・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 09:47:48

愛車一覧

ホンダ XR250 バハ Bクン (ホンダ XR250 バハ)
ホンダ XR250 BAJAに乗ります。2003年式最終型のBAJAです。ほぼ12年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation