久しぶりの更新です。
ブログのアップ、仙台の食やライブ

の話し、いやいや秋

のツーの話しが先でしょ?なんて思いつつ、仕事の合間に皆さんのブログを拝見しつつ、コメちょっとしたりしながら、ずっ~と読ませていただいてたのがこちらのブログ。
http://s.ameblo.jp/drz400-df125e/entry-12242174494.htmlYouTubeでお薦めされた動画が面白く、馴染みのところも出てきたりするしと思ったら、この方アメブロをされていて、ここのところアメブロをひらくたびにさかのぼって、はじめから読ませていただいてました

。
バイクに、特にオフに乗ってる方はもちろんですが、乗られてなくても興味のある方はぜひ!
さて私事、昨日の金曜日は午後から月末納期の仕事の納品&打合せに都内をうろちょろの予定でしたが、先さまのご都合が悪くなり “ 送ってください “ とのことで、ちゃちゃっと梱包、郵便局で発送

。
打合せは週明けにでもということで。。。
時間が出来た午後、BAJAの気になるとこ整備。
まずは暖気してオイルチェック!
昨日はキック3回、この季節としては上出来

。で、弱ってるバッテリーの充電。

バッテリー外すのにサイドカバーを外すのはいいとして、ネジがひとつキャリヤとシートも共締めっていうのはな~

整備性があまりよくない気がします。

30年くらい前に買ったバッタもんのような?!充電器。
そして今回の目玉、Fブレーキパッドの交換。
前車KLRでも自分では手を出さなかった領域(Rのドラムは換えたことありましたが)。オイルは交換してもブレーキはなんかあったら困りますからね~という理由から。。。
タイヤ交換と共にやってもらおかと思ってたんですが、タイヤより先にもう限界をとっくに通り越し~

。
マニュアルとXRロングライフメンテ本&動画を頭に叩き込み~

昨年秋のツー辺りから違和感あったんですよね~

パッド見るからにありません

。

アマゾンで買った前後で¥3000-くらいのパッド(もっと安いのもあったな~)。
ハンガーピンの頭がやはり外れなくてどうしようかと思いましたが、気を取り直したら何とかひとつ

。
キャリパーも掃除して、パッド交換。

新旧パッド

。
ディスクは大丈夫

!
窓から見えなくなってたフルードの量も適正に戻り、タッチもフィールも相当よくなりました

当たり前っちゃあ、当たり前か。
せっかくシートを留めてるボルトも外したので、シートも交換。

“ 赤と黒みたいな~ ” 第二段ようやく

という感じ。CRFのモタードにこんなカラーリングありましたね

。
でもBAJAです。
次回タンクを代えようか?Rのパッドはまだ大丈夫そうだけど、FRのタイヤと共にチェーンにスプロケ交換かな~?
あっ!買ってあるハンドルも交換しなきゃ。

BAJA累計走行距離21353.3km

Posted at 2017/01/28 18:45:08 | |
トラックバック(0) |
XR250 BAJA | 日記