昨日は先日の春一番にも増しての春の嵐でしたね~
利根川にちょっと走りに行こうかと思ってましたが、身体が動かず~

。
この数日の仕事の疲れ&この数日続いた


飲み疲れ

でしょうか。。。
で、ちょっと仕事

して仕事のメール送るなどして、貴重な休日が終わってしまいました

。
これで今月の休日はあと1日。
来週の月曜日に果たして出かけられますでしょうか

月末に向けての仕事も何とかひとつ、
今週は金曜日にライブ

もありますし、
とばしていきますよ~

。
さてさて吉田の散歩その③です。
2017年2月9日(木)
吉田のはしご祭り、まだ雪の降るなか2軒目のお店としてお伺いしたのは~、
びんどさん

串焼きのお店18時開店のこちら、
常連さんでいっぱいになっちゃうかもの事前情報あり。
早目に来るつもりでしたが、着いたのが18時半くらい。
でも平日ということもあり、まだ大丈夫でした

。
ちなみにこの町、何度も訪れてはいますが
本格的に呑むのは初めてのこと。
昼間うどんを食べながらビール

というのは過去ありましたが。。。
で、このびんどさんもお店のある通りを何度も歩いたことがありましたが、ここにこのよなお店があること知りませんでした~

。
座敷、カウンターどちらになさいます?って女将さんに聞かれはしましたが、はしご祭りの方はカウンターへということで6席くらいしかないカウンターの中央へ。
これが大正解

!
女将さんといろいろお話しをしながら、美味しくいただけました。
はしごドリンク、生ビール

で乾杯!

フライパンで炒めて辛味をつけた、
大人の枝豆。
そして串焼きを何本か。。。

お通しだったかな…キャベツ(吉田らしい)と、串焼きにつけるお味噌。
串焼きは他にもトマト巻きやつくねにイベリコ豚などなど、とても美味しかったな~

。
奥の座敷には地元の若い衆が品のいい飲み会

。
そしてカウンターにはやはりはしご祭りの男女おふたりと、私の右ひとつ空けて地元の方らしい男性。
この男性とちょっと挨拶をして、女将さんも交えて呑みながらの会話を楽しみました

。
地元漬物屋さんの社長、Hさんでした。

びんどさんにもあるそのHさんとこのお漬物と柚子大根いただいちゃいました~

。
そしてしばらくすると、隣の席には女性が。。。
その方も地元のお方。
バーをされてて開店前に寄られたご様子。
はしご祭りの企画にも携わって、
吉田への定住促進&ガイドもされてるというJさん。
この方に女将さんがはしご祭りで埼玉から来られたそうですよ…と紹介してくれて吉田について、はしご祭りについていろいろ呑みながら話しちゃいました~

。
女将さんがこの間は神奈川から来られた方が~なんて話されるもんだから、それ多分お友だち。。。みたいなもんです…なんて勝手にすみません~、mさん

。
で、この立春朝搾りの日本酒生原酒、
開けちゃったからよかったら飲んで~と出してくれました

。

春賛嘆、特別純米生原酒。
山梨県の富士川町で作られてるお酒。
この生原酒のラベルは各地で共通なようで、私の地元の埼玉でもこの立春朝搾りの生原酒がありました。
女将さんからはこの週末は地元の蔵元で蔵出しありますよ~なんて魅力的なお話しも

。
確か日本酒の前にはサワーもいただいていたはず。。。まだ2軒目、とばしますね~

。
この夜泊まる新しく出来たホテルの話、冬の花火の話に、上浅間より下浅間のほうが歴史がう~んと古いなどなど、貴重で楽しい

話し、たくさん出来ました

。
実はうちのは昼の2軒のうどんがちょっと重かったらしく

、1軒目ではちょっと調子が今ひとつふたつ

だったのですが、ここで見事に復活

いたしました~

。

春の桜が咲く頃の再訪を固く心に誓い、びんどさんをあとに。。。
びんどさんのすぐ前にある、
喫茶&洋食の
M2さん。

存在は以前から知るものの、なかなかお伺い出来ず~

。
予定では翌日のお昼にでもと思ってましたが、びんどの女将さんに明日は組合の用事で臨時休業とお聞きしたもんで、お伺いすることにいたしました~
はしご祭り、ちょっと番外編ですが、はしごには違いない

。

雪はようやく、やんできたようです。

オレンジジュースとコーヒーと、

この冬初めてのイチゴパフェ

。
さっき日本酒

いただいたのに~
まぁとばしてますから~

。
温かくて、とてもいいお店でした~

。
翌日いただく予定だった大根スパは次回のお楽しみ~です

。
雪のやんだ吉田の夜を散歩して、

4軒目?5軒目?

まだまだ夜


は、続きます~

。
Posted at 2017/02/22 08:40:34 | |
トラックバック(0) |
旅行&グルメ | 日記