• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aress☆彡@Rosso Corsaの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2007年4月24日

63円でできるエンジンルーム内の放熱処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ボンネットの2本の取り付けボルトとボンネットヒンジを外します。
2
M8の平ワッシャー4枚を取り付け穴に重ねます。
3
純正のネジで平ワッシャーとボンネットヒンジを共締めします。 4枚で10mm位かさ上げになります。
*4枚以上付けるとフェンダーとボンネットが干渉します。固体差あるので調整要
4
ボンネット側M8ネジ上側にM8平ワッシャーを挟んで共締めします。 

*下側につけるとフェンダーとボンネット干渉しますので注意。
5
全てのネジをまし締めします。

施工後の写真です。写真で見るとあまり変わりません。

実際、ボンネット浮かせてあると言われると陰影と言うかがクッキリ見える様になります。言わなきゃわかんないかなww
6
施工後少し裏山を走行、

外気温16度

吸気温度で出だし、25℃、走行時18℃まで低下、
施工前は26℃前後で安定していましたが前に車がいなくなるとみるみる温度がさがりました。アイドリング停車時は変化ありません。

水温計、施工前80度安定施工後、アイドリング時75℃
走行時73℃まで低下オーバークールやばげ

油温、80度安定から75度まで低下、

画像左から油圧、油温、水温表示になります。

ボンネットとフロントガラスの隙間のゴムは確認しましたがまだ当たっていたので洗車時のエンジンルームへの水侵入は無いと思います。 ボンネットヒンジとフェンダーの隙間に手をかさしてみましたが、微妙に熱気を感じました。 後若干ですがフロントの安定感が増した様に思います。 ボンピンつけなきゃいかんねww嫌だけどTT

施工費用は平ワッシャー代63円です。63円で5℃下がれば安すぎですねww効果はあるようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ベルハンマー7投入

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換とコーティングメンテ

難易度:

Egオイル、エレメント交換 213,100km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年4月25日 11:15
たまたま立ち寄ったら眼についたのですが・・・・

ボンネット上げは自分も以前はやっていました


      が!!

とあるショップの方が「インプはボンネット上げ無い方がいいよ・・・」と理由は エンジンルーム内の空気の流れが変わり その影響でラジエーター・エアコン・I/Cの冷えと 逆に放熱の流れが変わり冷えずらくなるそうです
確かに見た目はカッコイイんですが・・・インプでタイムアタック時に一番いい水温も90度くらいだそうです
お邪魔しました
コメントへの返答
2007年4月25日 12:15
ボンネットを上げすぎるとそうなるかも知れませんねww ボンネットと真ん中のゴムが当たらなくなると空気の流れ変わるとおもうのでそうなると思います。 

おいらのは冷却系やってあるので80度位になってるんですがファンコンの設定もう少し上げようかな^^; もうすこしこのままで様子見ますです。
夏場にまた様子の方上げます。

補足ありがとうございます。
2007年4月25日 12:15
Aressさん こんにちは~

↑ 私も過去にショップで
鬼畜ブルーももんがさんと同じような
ことを言われたことがあります。

「インプレッサのボンネット内は
空気の流れを考えて作られているので
遮熱版ひとつでも導入する際は
気を付けないといけない」ですって。

洗車の時にボンネットとフェンダーの
隙間から水が入ってくるので
スポンジで塞いでしまおうかなと
考えていたのですが、それもやめました。
コメントへの返答
2007年4月25日 14:05
お久しぶりです^^

隙間を10mm上げただけなので、思いっきり隙間があるわけではないので流れ方は多くはなっていると思うんですが変わってはいないと思います。(・c_・;A)・・・ァセァセ
百聞は一見にしかずなんで実験でこのままどうなるかやってみます。

ボンネット内の空気の流れ考えられているなら剥き出しエアクリ付けても遮熱BOXなんて必要ないのでは??純正エアクリでも70度吸気温が行くのはなぜ?←実際に数値みましたww夏場パワーダウンも体験しました。

通常走行でも水温100℃超える車両があるのはなぜ?

疑問です。。。。 

風の流れが考えられているなら最適温度である水温90℃から80℃前後で推移するはずでは?

ためしにホースでフロントガラスとボンネットに水かけてみましたが全然大丈夫でした。 結果報告はまた後に
ではでは。。。
2007年4月25日 17:58
コメントへの返信の連絡メールが
18通も届きました。

温度や断熱、空気の流れについてですが
「なぜ?」と私に聞かれましても・・・
なにぶん素人ですからわかりません。
Aressさんの信頼するショップさん等で
お尋ねになってみてください。

お気を悪くさせてしまったようで
申し訳ありませんでした。
これから気をつけるようにします。
コメントへの返答
2007年4月26日 1:21
18通も行ってしまいましたかm(-ω-`;m)スイマセンでしたww修正が多くてもうしわけありませんでした。

怒ってはいないですよ~^^ 
ひとそれぞれ意見はあると思うので意見交換することは大事です。

風の流れが若干ですが整流されている事はおいらも知っています。 エンジンルームを見るとエンジンの上部とツライチで各パーツが並んでいるのはその為ですねE型のウォッシャータンクが四角ではなくかまぼこ状にフロントガラス側に競り上がっているのはその為です。

。風が逃げる場所は色々探ってみたんですが(レーザー表面温度計で計測してみました)Netfinityさんのスポンジで塞ごうとした所?なんです。でボンネットのフロントガラス前の下にはゴムがあります。エンジンの放熱で温まった空気はゴムに当たり両サイドのヒンジ部の隙間から抜けている様です。

インタークーラーの回りの導風板とゴムの隙間が開かない程度に熱気が逃げる最適な高さが10mmだったので10mmボンネットを浮かせてみたしだいです。
カッコよさで施工したわけではなくて
エンジンの出力が上がったので、隙間を少しだけ大きくして放熱性を上げるという目的で施工しました。 なので見た目には言わないと解らないってわけですww 

長文ごめんなさい。最後にこちらこそ気を悪くさせてしまって申し訳ないです。 これに懲りず意見があったらじゃんじゃん交換しましょう! いいものはぶつかりあって生まれるものですから^^

プロフィール

「友達と昼飯食べて、
GANTZ見て夕飯食べて温泉入ってきました。
GANTZの終わり方納得いかねww
ZガンダムのTV版の最後みたいだ。。。
ま30巻続いてる話2回で終わらせようとすれば
ああなるか(汗


何シテル?   04/24 22:07
2005年11月18日にインプレッサSPEC.C(GH-GDB-F4FH)オーナーになりました。 自分の専用機にする為に苦労に苦労を重ね?! 3年かけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDE プロテクトパットセット(ニー用) ガイアスシリーズ専用 K06APO  
カテゴリ:装着パーツリンク
2010/11/23 16:14:39
 
BRIDE プロテクトパットセット(サイド用)ガイアス、ストラディア共用 K05APO  
カテゴリ:装着パーツリンク
2010/11/23 16:13:45
 
ナポレックス カーズ サンシェード L DC-9 
カテゴリ:装着パーツリンク
2010/05/06 10:50:23
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
吸気系パーツ、HKSレーシングサクションリローデット &HKS関西 エアダクトBOX取り ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
上の画像の画像と全く同じ外装していました。。 AT車ww スーパーサラウンドシステム ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
スノーボードやってるので、スポーツカー路線から離れるも周りのみんなが走り系だった為。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックR詳細 チューニング箇所 エンジン系 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation