• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダさん幼稚園のブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

雪の跡

雪の跡大変ご無沙汰しております。

良く分からない写真。タイヤチェーンを洗って干している。の図です。装着時の写真は撮り忘れました。というか、それどころじゃないですよ?まったく。

車も洗わなくては。融雪剤で、さびやすくなると思うので。あと、錆びて床が抜けるだの、ドアが落ちるだの言われるイタリア車なので(笑)。

30cmくらい積もったんじゃない?20年ぶりの大雪だそうで。

こういう時は、スタッドレス、欲しくなりますね。

あ、そういえば、先週末の舞妓サンデー。やはり、行けませんでした。開催されてたかどうかも確認してないです(やる気なさすぎ)。

挨拶程度で申し訳ありませんが、以上です。

-2.5度を記録しましたの写真。↓

Posted at 2017/01/21 18:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月11日 イイね!

今週末の舞子サンデー60回記念は天候が...

ご無沙汰じゃないと思います。

表題の件。1月15日(日曜)、AM10:00から、舞子サンデー60回記念という事で、じゃんけん大会が行われますとの事。早い目に行かないと、駐車場が無いかなあ...

60回記念開催 アウトシエルさんほか景品いろいろ舞子サンデーオフィシャルサイト

ですが、前日の土曜日は名古屋で雪の予報です。翌日は凍結する、ってのはありがちです。さらに、私の常用ルート、伊勢湾岸道は、降雪時は頻繁に通行止めになります...

ま、ダメそうなら、参加は諦めますが、できれば伺いたいの気持ち。行く人は、天候に気を付けて<お前がな。

----

Yahooカーナビ(以下(Yナビ)の件、一件忘れていたことがあったので、詳細な報告見送りです。

カーナビ用スマホには、ジャイロが入ってないんです。いわゆるポケモンGO不可なスマホです。なので、機能をフルに使えないので、別のスマホで試してからにします。ごめんなさい。

それでは申し訳ないので、さらりと所感を書きます。Googleナビ(以下Gナビ)との比較多し。

・操作は直感的でわかりやすい。Gナビとほぼ同等。
・比較的、広い道を走らせようとする。土地勘の無い所では有難い。Gナビは速度重視なのか狭い道が多いねえ。
・渋滞情報表示。Gナビの方が詳細です。これ、情報取得の方法に違いがあるかららしいです。(YナビはVICSオンリー、Gナビはいわゆるビッグデータ活用で他車の走行状況による渋滞も考慮するから)
・操作方法。これは好みの問題でしょう。ほぼ同等と言えます。ただ、Yナビは初心者にもわかりやすい操作感覚、という感じはします。逆にGナビは細かい設定が多数できて痒いところに手が届く的な。

個人的には、Gナビの方が色々寝られていて、一日の長があるので好み。本当に好みの問題なので、好きな方を使えば?というのが今までの所感。

取り急ぎですが、以上です。
Posted at 2017/01/11 20:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

Yahooカーナビ...の話ではなく、コードカードとは

Yahooカーナビ...の話ではなく、コードカードとはご無沙汰気味です。

タイトル画像。Yahooカーナビを使ってみました。これはどうでもよいので後日また改めて(なんだそりゃ!)。

---
ディーラーに問い合わせました。「コードカードってもらってましたっけ」

これ、FIAT500以前には付いてて、パンダ3には付かないそうです。何かというと、エンジンキー複製や、CPUエラーの解除などに必要になる、はずです。詳しくは、分かってないんですけど。

あ、カーステレオに付いてる、盗難防止用のパスコードカード?と関係のない話です。

以前乗ってたPunto2には付いてました。幸い、役に立つことが無かったですけど。

車内に置いてはいけない重要書類 (Fiat500)フィアット500 可愛さ至上主義 (Fiat500)さんのblogが分かりやすいです。

Panda3では、上記のトラブル等の際は、ディーラーからコードをFIAT社に問い合わせて対応する...と言った手順になるそうです。

では、なぜ、私がこのコードカードを欲しくなったか。

馬鹿正直に、「自分で点火系をいじりたいから!エラー吐いたら解除したいんです!」
と伝えたところ、適当に話を濁して「普通のトラブルの際はディーラーへどうぞ」と言われました(笑)。
担当営業さんが、私の事を理解してくださる人で助かったのかも。でなければ、今後整備をお断りしますとか言われかねない...(汗)
「聞かなかったことにしてください」「そうですね」で終了です(危険)。

まあ、ここに書いて良い話なのかどうか...ま、必要そうな情報は共有しましょうという事で。<いや、普通の人はきっと不要な情報。

例によって、まとまってないですが、以上です。
Posted at 2017/01/08 20:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

LED実験失敗とマフラーカッター取り外しと

LED実験失敗とマフラーカッター取り外しと新年のご挨拶...はどうでもいいや<よくないだろ!

タイトル画像。LED警告灯キャンセラーの実験回路です。正月休み中に部品買ったり、作ったり。で、実験の結果はNG. もう少し練りますが、時間を費やしても、これ以上の結果は出ないっぽいので、テンション下がり気味です。

ま、素人のすることなので、めげずにほかの方面で結果をだすという事で。

---
マフラーカッター。一時的に取り外しております。

「ぱたぱたぱた...」という異音が出たためです。走行中だけでなく、停車中も。
しっかりネジ止めしたはずなんですが、少し緩んだようです。

当然ですが、取り外したことで、異音は止まりました。

良い緩み止めが無いか、いろいろ模索・検討してみます。

---

抱負と称したToDo

・割とすぐ
 カーステレオ。奥まで入れる。(未だに出っ張ってるのかよ!)
 12V配線取り回しと、イルミ電源取り直し。
 マフラーカッター緩み対策。
 LED警告灯関係。計測器の購入。
 とあるステッカーの貼り付け。

・車検までに
 HID>ハロゲンに戻す。光軸確認。
 オイル交換。オイルジョッキ(蓋つき)購入。
 エアコンフィルター。ソリオバンディッド用を流用。(けいいちろうさん)
https://minkara.carview.co.jp/userid/122624/car/1917170/3642335/note.aspx
 整備士でない者がブレーキパッドを交換した時の、整備関係書類?の書き方。

・急いでない
 HIDバッ直化(車検後)
 カーステレオ、バッ直検討...よりもデットニングが先。
 点火系関係
 Dashbotの予習...予習教材のPocketCHIPが紛失中なんだよ!(切れるな)

例によって、まとまってなくて、読みづらいのですが、以上です。
Posted at 2017/01/04 19:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BYDドルフィン試乗、近況 http://cvw.jp/b/2206373/48669034/
何シテル?   09/21 16:29
ツインエアに惚れて契約。メンテ・カスタム日記になると思われ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
8910 11121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検終了と試乗2連発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 21:16:11
デュアロジックのキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 19:12:38
パワードサブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 08:03:56

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
乗り換えました。
フィアット パンダ フィアット パンダ
フィアット パンダ(2014年型 Easy)に乗っています。 ツインエアを積んだ3車種 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation