• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダさん幼稚園のブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

1気筒お亡くなり症状からのイグニッションコイル戻し

1気筒お亡くなり症状からのイグニッションコイル戻し一皮むけたので、タイヤのレビューを書きました。新品時からの印象は特に変わらず。概ね満足なタイヤです。

で、表題の件。6月にエンジンチェックランプ点灯とblogに書きました。今回は、その症状が、自宅に戻るまで解消せず。

これは恐怖です。エンジンが吹けないんですよ。一度信号につかまると、アクセルベタふみでも3000rpmくらいまで、非常にもっさり加速。そのまま止まっちゃうんじゃないか的不安定感。後ろの車ごめんなさい。

後で考えれば、ニュートラルに戻して、ある程度吹けた所で、1速に入れれば良かったのかも。それはそれで、色々と怖いんだけど。

自宅に戻って、前回同様、エンジンチェックランプを消去。今回は、当然、症状は解消せず。

例の点火強化装置が壊れた?と思ったのですが、異常は無さそう。

結局、ダイレクトイグニッションコイルを古いのに戻して、解消しました。初期不良っぽい状態だったのか。それとも、他の原因か。

片方は生きてるはずですので、一度、何らかの方法で診断して、死んでる方を捨てようかと。は! 取り外した時に、どちらが1番2番なのか、印をつけておけば良かった! もう遅いけど。

ーーー
エアコンですが、特に進捗ありません。ただ、一つ気づいたことがあります。

風が温くなってから、エアコンOFFにする(送風だけにする)。で、暫く走行して、ONにすると、冷たい風が復活しますね。すぐまた温くなるけど。

暫く、これで誤魔化していいかな。(良くない)

行き当たりばったりですが、以上です。
Posted at 2020/07/26 21:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

エアコン進捗なし、エアコン診断リンク集?とクーラント減り気味

エアコン進捗なし、エアコン診断リンク集?とクーラント減り気味ご無沙汰気味です。

例のエアコン温度の数値解析。余り進んでません。どうせならドライブレコーダーのGPSデータと連動しようと思って。これが面倒くさいんで。色々。

途中経過だけでも報告しようかと。

タイトル画像に、グラフ張り付けました。横軸は経過時間。縦軸は、吹き出しルーバーの温度。

コメント(グラフ内のオレンジ文字)を補足しますね。カッコ内(〇〇分)はグラフ横軸の経過時間。

コメント左から、一つ目(18分)。「コンビニ停車」。車外でカラカラ音が気になったので、緊急気味に停車。ゴミをホイールハウス内で巻き込んだ程度?パンクかと思ったよ。ドアを開けてるので、一時的に温度が上がった?渋滞状況の確認もしたので、エンジンかけたまま3分ほど停車してます。

二つ目(27分)。「名阪亀山IC」ここから三重県と奈良県が誇るフリーウェイ?「名阪国道」に上がります。制限速度60~70km/hで、信号は一つも無し。

三つ目(60分)。「大内ICでUターン」亀山ICから36km地点のICで引き返します。信号無し、一時停止2回でUターンできます。名阪上野忍者ドライブインが目の前ですが、寄り道せず。ずっとエンジン負荷をかけるのが目的なので。とほほ。

コメント一番右、「明らかな特異点、状況不明」ってのが自分でも気になるんですが、良く分かりません。GPSデータなら、速度と標高が分かるのですが。分かった所で、解決し無さそうですが。

データとしては、これぐらいで勘弁してください(????)。

ふと、思ったのですが、修理せずに、車を買い替えるという手も。。。オイオイオイ。まあ、候補は2車種あるんですけど。でも、もう少し面倒を見てあげないと、可哀そうだし、悔いが残りそうです。

下記、各種リンクから、判断するに、まずは、診断がてら、エアコンガスクリーニング(WEB CARTOP)を試してみる。ダメそうなら、エキスパンションバルブをebayで取り寄せて、車検時に交換、という流れかなあ。。。詳しい人の助言があると有難いです。

---
冷えが悪いの状況確認に役立ちそうなリンク集。のような物。
エアコン診断一覧。これによると、エキスパンションバルブ詰まりが候補筆頭? エアコン他いろいろ豆知識(株)レックス

症状から見るエアコンの故障箇所診断 次点でコンデンサーか、エアコンガス抜けですかね。

以下は、後で読む(本当だな?)
「エアコンの効きが悪い・・・・」エアコンの仕組みと故障のタイプ。ざっくり。TAX佐賀 協和自動車株式会社

【続】素人がエアコンを修理するよ(・∀・) みんカラ 羅漢の白8さん

カーエアコンの冷房はなぜ冷えるのか(後編)MONOist > オートモーティブ  いまさら聞けない 電装部品入門(19):

GPS関係資料。
帰省時のドラレコデータを解析する(2)考えるエンジニアさん。ドライブレコーダーが保存する、mneaファイルの情報。

---
ガスが(正確にはオイルが)エンジンルーム内で漏れてたら、分かるんじゃない?と思ったのですが、異常なし。

でも、クーラントが少し減ってるのを見つけました。分かりにくいけど、下画像。パンダさん恒例のリザーバータンクは大丈夫っぽい。少し足して様子を見ますかね。という覚書。

Posted at 2020/07/11 17:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

タイヤ交換とキーレス電池交換とエアコン調査予告

タイヤ交換とキーレス電池交換とエアコン調査予告ご無沙汰気味?です。

予告通り、タイヤを交換しました。
ファルケンのZIEX 914F サイズは185/60R14、
交換前はピレリのCinturato P1、175/65R14です。

通販で購入し、交換は持ち込みタイヤ交換予約サイト
グリピットで予約したガソリンスタンドで。

タイヤが19100円、工賃が5500円、だったかな。

交換風景も撮影しようとしたんですが、妙に店員さんが多くて、ちょっと気恥しいので断念。
30分ほどで交換完了。手際よくて、作業には満足です。

走行感。少しずつ良くなった、という感じですかね。雨天時の音がかなり静かになりましたが、前タイヤの溝が浅かったので、当然と言えるのかな。

直進安定性が良くなるといいな、と思ったのですが、チョットダケ良くなりました程度。一番の懸念の「右折時のゼロ加速ですぐトラクションコントロールが介入する」は、今の所不明。

概ね満足です。前の中華ピレリもあの値段でほどほどのパフォーマンスというのがすごかったんだなと。

一皮むけると、もう少し印象が変わるでしょうから、その時に、もうちょっとレビューを書きたいな。
---
キーレスの電波が飛ばなくなりつつあるので、交換。
前回交換のblogによると、前回は2018/09/25。寿命が短くなってる?はずれの電池だった?

個人的な感想ですが、同じ100均電池でも、日本メーカー製の電池を選ぶようにしてます。寿命が倍くらい違う、はずです。

ーーー
少し長距離を走って、エアコンの効きが悪くなる状況を再現。数字をまとめるので、詳細はもう少し待ってください。下画像のようなブツを用意して、温度を1秒くらい置きに記録しました。というか出来てるはずです。大丈夫だろうな。

以下メモ書き。
外気温は27-30℃の間。
エアコン吹き出し口の温度(下記サンセーB)は大丈夫そうだが、室内温度(センサーA)はかなり異常。今後の課題。

取り急ぎですが、以上です。

Posted at 2020/07/05 19:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ交換とブレーキパッド確認とエアコンフィルター交換と http://cvw.jp/b/2206373/47388833/
何シテル?   12/04 20:32
ツインエアに惚れて契約。メンテ・カスタム日記になると思われ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検終了と試乗2連発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 21:16:11
デュアロジックのキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 19:12:38
パワードサブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 08:03:56

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
乗り換えました。
フィアット パンダ フィアット パンダ
フィアット パンダ(2014年型 Easy)に乗っています。 ツインエアを積んだ3車種 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation