• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月21日

「たい、、かん、、」

「たい、、かん、、」












https://minkara.carview.co.jp/smart/group/3ksb/

↑の中でリジカラの話をしてたら、

お友達がこんなのも有ると教えてくれて、




リジカラの前に付けたいのはやまやまながらその金も無くモヤモヤしてたら、

他のお友達がコレなら100円でイケるとブログのURLを教えてくれて、





オレも真似させていただいて体Canもどきをやる事にした、

11年間乗ってきてコレをマジマジと観察したのは初めて(笑)


車体側、











ドア側の受け、


なるほど、


取り敢えずドア側のこのゴムがしならない様にするというか硬くすれば市販の体Canの様な効果が得られる、

ハズ^_^;



教えていただいたブログ内の体Canもどき、



19mmのステンのナットにゴムシートを巻いて入れてある、

ナットブチ込んで空間を埋めてしならない様にしてある、

素晴らしい発想^_^

こーゆー方々は僕らボンビーチューナーの強い味方^_^

ありがとうございます^_^


会社にステンのナットはウジャウジャ有るので、

4個もらってきた、



取りあえずナットをそのまま入れてみた、

押し込んでピタリと収まった、

ドアは今までと同じく普通に閉まる、

体Canは装着すると抵抗がかかってドアが閉まりにくくなるとの事なのでコレだけでは意味なさそう、
(参考にさせていただいたブログの方は他にもなんかやられてる^_^)



ホームセンター行ってなんかいいモン無いかプラプラ物色してたら使えそうなモン有った、



2mm厚の制震ゴムシートとボンネットゴムってやつ、







突っ込んでみる、鼻の穴より太く巻いたティッシュペーパーを鼻の穴に、またはイアーウィスパーを耳の穴に突っ込む感じ、



ぎゅうぎゅう押し込んでガッツリとハメこまれる、


ちなみにそのままはこんだけしなる、




入れるとほぼしならなくなる、





1度外す、




ゴムに合わせて制震ゴムシートを斬る、




ゴムの底に付けて車体に戻す、







約2mm底上げ、


戻し装着の状態は最初より少し上にズラして装着してみた、ドアの受け側により多く接触させるために、


ボンネットゴム突っ込んで完成、



このボンネットゴムなら見た目もまあまあいい、

手でも収まるがトンカチで叩くとより深く入る、



この出っ張りは意味が有るにきまってるので、

ドア側の受けにも制震ゴムシート貼ってやる、






3枚重ねたので6mmアップ、



今までみたいに軽くドアを投げる様に閉めてみたら閉まらなくなった、





でも決して閉まり辛いわけでもなく、

施工前より少しチカラを強くしてやれば普通に閉まります^_^


そしてドアを開ける時、

施行前は、ボウン、って音で普通に柔らかく開いたが、

施行後は、ボンっ、と開く、

少し抵抗がかかってて、ボンっ、て開く、シャンパンのコルク抜けた時の感じ、

施行前よりドアと車体側がくっ付いてる証拠かな、

本物の体Canはどんな感じなんだろう、

いずれお友達の試さしてもらおう^_^

本物に鞍替えでもお値段そんなに高く無いし^_^

ドア数回開閉したら付いた変形と擦り傷、




制震ゴムシートとボンネットゴムで約500円でした、


走った感想は、

こんなチッポケなとこ補強すんだけでこんなに変わるのかって感じ、

オレには詳しく説明できないので、

体Can付けた方のパーツレビューかブログ探してお読みください(爆)

こんで物足りなくなったら、

より硬いステンナットに換えてみようかな、


ちなみに私の愛馬の今後の余生は、

この様な地味な剛性アップや乗り心地の改善等を少しずつやってあげる予定、

ワイフから、4か月後にやっていいと許しを得たリジカラを入れるのが今から楽しみ

ちなみになぜ4か月後なのか、

今はもう手元に無いNikon D300S用のNikonの広角レンズのローンが終わるからなのだ!

36回払い、長かった(爆)


ちなみに橋本もいいが、


やっぱりオレは、

薬師丸(笑)



飛び散った破片でホッペを切りながらも演技を続けた薬師丸の、

「かい、、かん」は伝説なのだ^_^





ちなみに薬師丸が乱射するグリースガンは電着のみで空薬莢の廃莢は無し、

最新の橋本版も電着ながらちゃんとブローバックして空薬莢もキチンと廃莢されている、

そしてどっちのグリースガンも、

日本のガンエフェクトの第一人者、

納富さん作なのだ^_^



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/21 16:39:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

純正部品、購入しました
Supersonicさん

フリスクの缶飲料(ダイドー)
まよさーもんさん

フラり県境越え、山向こうの廃線跡を ...
LEN吉さん

ハスラー50
avot-kunさん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

スマホの機種変〜iPhone 15 ...
のりパパさん

この記事へのコメント

2016年6月21日 17:53
似たようなの作ってて
笑ってしまった(^^;;

ただ僕のは硬いゴムを穴の形に
削って叩き込んだだけですけどね

少し厚みのあるゴムだったので
かさ上げされて丁度良かったみたい
ドアの閉まりも程よく悪くなったし(爆)

さて帰りが楽しみだ(^^)
コメントへの返答
2016年6月21日 19:17
穴埋めのゴム、結構上に出てるけど受け側の上に当らないんだよね、2mnカサ上げして当たる様になったけど、だもんで重要なのは多分しならない硬さと、横の出っ張り?アレが受け側に当たる様に出っ張ってんだろ多分、硬い&サイズデカめにして受け側にキッチリ当たる&食いつくってのが体Canなんじゃないすかね多分、
しかし、まだまだ色々やれる事有りますな、まだまだ楽しい^_^
2016年6月21日 18:54
みんな、よく考えるなぁ〜。
洗車の時とか、何だこのゴムは〜って気になってたけど…
オレもやってみっかな。
コメントへの返答
2016年6月21日 19:21
まずは最初に商品化した人が偉大、それを見て自分で出来ないかと考えてやる人も偉大、
それを拝見してオレもやってみようと思う僕らはその方々からの恩恵を受けて楽しませてもらってるってトコですかね^_^
50歳にもなってドアのゴムを小細工して喜んでる自分がなんだか可愛い(爆)
そして楽しい^_^
2016年6月21日 20:36
こんなもんで体感出来ちゃうのがビックリでしょ(^^)
それにしても自作しちゃうところが凄い!
因みに本物の体Canは樹脂のような物で出来ていてカッチカチに硬いです。

TRDでも同じような考えの補強パーツが出ていて、86なんかじゃ定番パーツみたいですね。
トヨタではドアスタビライザーというみたいです。
http://www.trdparts.jp/parts_doorstabilizer.html
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=618203
コメントへの返答
2016年6月21日 21:04
やはり硬いんですね、ドアの閉まりが鈍くなるまでいろいろ調整しながら硬い方がより効果ありそうな気がしてきました^_^;
お手製だけでもこの剛性感体感出来るから本物はもっと良さげっすね、リジカラやる時一緒に本物に変えようかな^_^
いいモノ教えてもらって感謝です^_^
2016年6月21日 20:56
こんばんは!

ココにも同じようなことをやってるヤツが居ます(笑)
ワタクシは強化マフラーハンガーの使ってないやつがあったので、それを適当な大きさに切って押し込みました。
ただ少し小さかったのか、ドアの閉りは変わらないし、走ってみても何も感じませんでした。
更なる改良が必要なようです。
コメントへの返答
2016年6月21日 21:09
マフラーぶら下げるゴムっすね、使うそう、
てかアレなら削ったり切ったりで丸ごと純正と入れ替えなの作れそうな気がしないでも無いですが、
突っ込むゴム少しデカめにして押し込んだらふっくらと膨らむぐらいにすれば体感出来る様になると思いますが、
オレのドアが閉まり辛くなってから剛性感体感出来ましたから^_^
ドア開ける時のボンって音もなんだか効いてる感が有ります^_^

プロフィール

「5:00〜9:00=箱根 http://cvw.jp/b/2210643/47785391/
何シテル?   06/16 19:36
宇宙、そこは、最後のフロンティア、 これは、夢中自動車エヌシーロドスタ号が、 新世代のクルーの元に21世紀において任務を続行し、 未知の世界を探索して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4567 8
910 11 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次回、機動戦士Zガンダム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 22:32:29

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ ジムラ (スズキ ジムニーシエラ)
2023年4月契約 2024年5月納車
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
14年乗ったマツダスピアーノからの乗り換え、 主に妻の通勤、買い物で使用、私ももちろん ...
マツダ その他 エムフォーエーワン (マツダ その他)
COLT M4A1 MWS 東京マルイ製ガスブローバックエアガン 本体価格59800円、 ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
昔職場で原チャリ弄り遊びが流行り、 モンゴリが主流の中、たまたまコレにした、 ジョーカー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation