• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうまん号のブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

イルミネーション

イルミネーションこの連休は広島市内の平和大通りで開催されている「ひろしまドリミネーション」を見に行ってみました。
我家的には庄原市で開催される、備北丘陵公園のイルミネーションが一番好きなのですが、近年は持病の頸椎症がある為、体が冷えると非常に痛みが出るので、広島市内なら自宅から30分と近いですし、そんなに寒くないので今年は広島市内のイルミにした次第です。





街中のイルミネーションもとても美しいものでした。
でも私的には備北丘陵公園のイルミの方が壮大で、広島では一番好きです。



車ネタ的には久しぶりに最寄りのエリア86へ子供達を連れて行ってみました。
車が納車される前は何度か足を運び、86を試乗させて貰ったりと色々参考にさせて頂きました。
今回は現在一番の目標にしているダンパー交換の件で、見積もり等を出して貰い、各メーカーの特性やお奨め品等を聞かせて頂きました。
やはり86専門のディーラーですし、GAZOO Racing 86/BRZレースにも参戦しているだけあり、非常に勉強になりました。





この車両がそのレース用マシーンです。
皆さんご存知のとおり、ナンバー付き車両のワンメイクレースなので、レギュレーションが非常に狭いため、その仕様は私の様なストリート専門でも参考になる所は多いです。
って言うか、どんなカテゴリーでもレース車両はかっこいいですね。


私が話している間、少年兵はいつものこれに夢中でした。



ステアリング仕様のGT6です。
自宅のハンドコントローラーと違い、実車に近い操作感で運転出来るので、少年兵はいつもこれ目当てにエリア86に付いて来ます。



翌日、ダンパー交換の資金繰りの為、広島市佐伯区にある車の中古パーツ買い取り専門店アップガレージへ行きました。



もう必要なくなった純正ホイールとマフラーを買い取って貰いました。
って言うか家の納戸に入れて保管していましたが、ほんと場所を取り非常に邪魔でしたので、もっと早く売りに出すべきでした。
ちなみにホイール4本が16,000円でマフラーが2,000円の計18,000円でした。
ホイールの状態は新品同様でしたので、ヤフオク並みの値が付きましたが、マフラーに関してはマフラーカッター部分にしか価値が無いらしく、新車外しの超美品にも係らず買い取り額は泣ける金額でした。
ただし運の良い事に、この連休中から買い取りキャンペーン中で、くじ引きをしたら見事3等賞が当たり、買い取り額が10%上乗せになり合計19,800円になりました。
これはほんと当たっただけでも超ラッキ~でした。
現在、車関係以外にも色んな中古品をヤフオクやショップを利用し捌いて資金繰り中であり、ある程度の目途が付いたら、いよいよダンパー交換しようかと計画を進めています。
家族を養う使命を持っている立場なので、地道な努力で資金をかき集めないと、なかなか経済的には厳しいものがあるので、今後も小さな事からコツコツと頑張ろうと思う今日この頃です。
Posted at 2014/11/24 20:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

利便性の向上

利便性の向上86って車は色々といじりたい、自分でメンテナスしたいと思える車だと思います。
って言う事は、普通の車以上にボンネットを開ける機会が多いにも係らず、つっかえ棒(ボンネットフードサポートロッド)をいちいち手でセットする必要があり、結構面倒臭く感じていました。
前に乗っていたプラドは最初から当たり前に付いていたので、今は本当に不便に感じていました。

そこで今回はボンネットダンパーを導入しました。
86用に各社から発売されており、値段もピンキリですので、その中でどれを選ぼうか悩みましたが、一番参考になったのは、高橋敏也 氏のトヨタ「86(ハチロク)」繁盛記のブログです。
この方はプロのライターであることから、ブログの内容もとても面白く、かつ同世代なので非常に共感できるものがあるので、不定期ブログですがいつも楽しみに拝見しています。

今回は息子に手伝わせて取付けを行い、説明書を見ながら素人の私でも1時間弱で取付けを完了出来ました。



取付け後は楽々ボンネットが開閉出来る様になったので、意味もなく開ける事が多くなりました。(笑)
ちなみに作業自体は一人でも可能ですが、ボンネット側のボルトを外す時は二人掛かりの方が完全です。
無理して一人で作業して車に傷を付ける可能性もあるので、取付けは二人でされるのをお奨めします。



そして今回、もう一点アイテムを導入。





FETのライトウェイトグラブです。
立体裁断(3D)と軽量を売りにしており、競技規格物でないのでお値段もネット通販で4千円台です。
私の場合は峠走行がメインなので、ガチガチの規格物は必要ないため、このライトモデルで充分です。
基本、峠走行位でグローブなんて必要ないと思っていますが、意外と汗で滑り易い事もあるので、ドライビンググローブ感覚で使える物と言う事で導入してみました。
これなら行く先でのミニサーキットデビュー時にも対応出来るかと思っています。

※ボンネットダンパーの作業や、グローブの詳しいインプレ等は、後日、愛車紹介のパーツレビューにアップする予定です。


一応、今週末も地元の山に練習に出撃しました。





いつもの様に交通量の少ない朝一で何本か流し本日業務終了でした。
Posted at 2014/11/16 20:12:25 | コメント(0) | パーツ装着 | 日記
2014年11月09日 イイね!

いつもの山

いつもの山この週末も地元の山へ走りに行きました。
いつもの様に、弥栄ダム→小瀬川ダム→羅漢境と言う私の定番コースです。
途中、ロールバーまで装備し気合の入ったS13シルビアの後ろになり、小瀬川方面で夢中になって追走し、そのまま羅漢狭の道の駅に入って行ったので、お友達になりたくて私も一緒に駐車場まで入ったのですが…。
降りて来たのはデカイ外人さんでした。(汗)
恐らく岩国基地のアメリカの方だと思います。
私は勿論、英語は話せないので、やりとりが面倒になり簡単な挨拶で終了!(笑)
今考えると携帯の翻訳アプリを使って、色々と話をしてみるんだったと後悔しています。
あぁ~小心者の自分が悲しい…。
次に会った時は積極的に話をしてみようと思います。





帰りにここのコースにある小瀬川温泉にでも入いろうかと思いましたが、帰宅して用事があったので今回はスルー。
ちなみにこの温泉、大人が6~7人しか浸かれないない様な小さな湯船ですが、ラドンが全国でも最大レベルの保有量との事で、私の持病の頸椎症によく効きそうなので、近頃はちょくちょく利用しています。
って言うか、ラドンの効能って…。(謎)



そしていつも、ここの地下水(温泉水)を汲んで持ち帰ります。(無料です。)
ここへ来る時は86の後部座席にポリタンクを積むようにしているので、今回もタンクに入れて持ち帰りました。
最近はこのラドンたっぷりの地下水で、我家の冷蔵庫に通年常備されている麦茶を作り、子供達の学校へ持って行く水筒のお茶を入れたりしており、非常に重宝しています。
この地下水、口当たりもまろやかで、ヘタなミネラルウォーターより遥かに美味しく気に入ってますので、ほんとお奨めの天然水です。


Posted at 2014/11/09 20:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワインディング | クルマ

プロフィール

「@たけぽんwさん
私も珍しく買いました。
ベストカーは面白いですよね。」
何シテル?   06/12 06:52
りょうまんと申します。 広島県に在住しています。 50代のおじさんですが、これからも身体が動く限りか、認知症が出るまではランエボに乗りたいです。 しかし、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

357277キロ運転席ドアチェック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 12:40:08
祝・みんカラ歴10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 13:03:29
GARAGE HRS ブレンボピンポンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 05:01:06

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 白のインターセプター (三菱 ランサーエボリューションX)
ランエボに乗り出してから、みんカラを再開しましたので、少しずつ装着したパーツ等を紹介した ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
バス用アルミボートを牽引する為に購入し、近隣の各レイクをトレイルしていました。 車体剛性 ...
トヨタ 86 りょうまん号Ⅱ (トヨタ 86)
40代半ばで86を購入。昔とった杵柄じゃないけど、スポーツカーに復帰してワインディングや ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
妻の車です。 ターボエンジンでパワーもあるし、広い室内に軽とは思えない豪華装備で使い勝手 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation