• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうまん号のブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

寒ソナイト

寒ソナイトってタイトルに別に意味はありませんが、。「とても寒い毎日ですね。」と言いたかっただけです。(笑)
特に先週は寒波の影響で、12月にしては珍しく我家の周りでも雪が積もりました。
私が住んでいる広島県南部(沿岸部)は瀬戸内気候で中国地方でも温暖な地域なので、冬季でも年2~3回薄っすらと雪が積もる位です。
しかし、いつも通っているホームコースの山はさすがに標高もあるため、寒波が来ると多少は雪が積もり、朝方は路面も凍るため、今までの様に早朝練習に出撃出来なくなりました。
そんな寒い一週間でしたが、寒波も緩るだ先週末は、弥栄ダム方面へ久々に少年兵と一緒に出撃してみました。







ダム管理事務所の駐車場で一服です。
メチャ寒い中で他の車は全く居ない状況でしたので、少年兵に運転席を許可し、アクセル踏んでブゥオン!ブゥオン!と排気音を楽しんで貰いました。
ちなみに彼は将来、最初はマツダ・ロードスターを買って練習し、私と勝負するのが目標らしいです。

そして、この前、車高調を入れましたが、その時にあえてアライメントは取らず、少し馴染ませてから後日アライメントを取る事にしていますので、今回は道中に減衰力を調整しながらテスト走行で色々試してみました。
私的にはHKS車高調ハイパーマックスⅣSPの満足度は120%ですね。
インプレ等の詳細は、また後日アップしたいと思います。



弥栄ダム付近では、山奥に私の秘密の練習場があります。



少し狭いですが、人も車も通らななく民家等も無く人様に迷惑が掛からない場所なので、いつもの様に定常円旋回等でドリフトさせたり、ジムカーナもどきの練習を行っています。
 



今回、リアウインドにTRDのステッカーを貼ってみました。
年甲斐もなくどんどん車が派手になっている今日この頃です。(汗)



エアロは基本TRDで揃えているので、TRDワークス仕様の雰囲気に少しでも近づける為のなんちゃってステッカーチューンです。(痛い?)
私自身、TRDと言うワークスブランドが大好きで、トヨタ車の王道的チューン車はTRDが最高にかっこいいと思っています。
特にグリフォンコンセプトにはメチャ憧れています。
しかし実際の私の86は色んなメーカーのパーツを装着し、多国籍軍的な仕様になっていますが、見た目だけでもTRDワークス色を出したいので、貼っているステッカーは一応TRDオンリーにしています。
まさにハッタリ度&痛い度120%ですね。(笑)



その後はいつもの、弥栄ダム→小瀬川ダム→羅漢狭を目指して走ります。



時間帯が朝8時頃でしたので、小瀬川ダム付近からは路面が凍っている箇所が多く、非常にスリッピーで危険な状態でしたので、全くペースを上げる事が出来ませんでした。



一応、ここまで来たからには羅漢狭方面へも行きましたが、積雪と凍結でいつのも小瀬川温泉まで行くのが精一杯でした。
時間帯も朝方であるため、雪や氷も解けていない為、もうこれ以上はスノータイヤなしでは無理でした。



って事で、いつもの様に天然水(地下水)を6L汲んでお土産に持ち帰りました。
ここの水は私の実家でも大好評で、料理から飲料水にと家族皆で愛飲しています。

12月は色々と忙しく、パーツ関係等のインプレが全くアップ出来ていません。
取敢えず年末年始の休みに入ったら、ある程度は愛車紹介(パーツ)をアップしたいと思います。
Posted at 2014/12/23 15:54:47 | コメント(2) | ワインディング | クルマ
2014年12月07日 イイね!

期は熟した。

期は熟した。私のホームコースはいつもここから始まります。
弥栄ダムのレストランの駐車場で缶コーヒーを買って、美しいダムの景観を眺めながら一服します。
そして小瀬川ダムへ向け走り、小瀬川ダム周辺の峠道を攻め込みます。



そのまま今度は羅漢狭を目指します。


(この写真は先週末のものです。)
スパ羅漢の道の駅でまたもや一服し、心地良い陶酔感に浸ります。
羅漢狭コースの美味しい部分を2~3本流し業務完了。


帰り道は決まって小瀬川温泉の地下水(天然水)を汲んで、実家や家族へのお土産にします。





早朝は年配の方々が大きなポリタンクを持参し、天然水を大量に汲んでいます。
私も皆様に挨拶をして、ジジ様達に負けずいつも必至で汲んでいます。(笑)

これが私の毎週末の楽しみでしたが、羅漢境は標高も高いので、今後は雪が積もる事が多くなり、早朝の走り込みは春までは出来そうもありません。
日中ならノーマルタイヤでも走行可能な日もありますが、交通量も増える為に攻め込む訳にも行きません。
今後は当面、山口県の周防大島(オレンジロード)まで遠征になりそうです。



そんな日常ですが、このひと月は次なるチューンに備え資金繰りするためヤフオクで売ったり、ここへ売りに行ったりと大変でした。



資金集めで一番大きかったは、以前の趣味でやっていたバスフィッシングで揃えていたウェア関係でした。
私は今江プロ(バス釣り界のレジェンド・皇帝・絶対的なカリスマ)の大ファンだったので、防寒着やブルゾン等は全てイマカツモデルを揃えており、それらが数年経った今でもかなりの値段で売れた事はビックリでした。
やはり今江プロは現在も絶対的な存在の様ですね。
私にとっては、まさにイマカツの遺産って感じでした。(笑&本気)



資金繰りの目途もある程度ついたので、予定よりかなり早く大物パーツへ逝く事になりました。
まさに期は熟したって感じです。



この土日はエリア86西風新都店へ車を預けて装着して貰いました。





そしてとうとう約20年ぶりのこのパーツが愛車へ…。



HKSのハイパーマックスSPの車高調です。

感涙!!


今年の4月に納車された86を、かれこれ8ヶ月ほど純正仕様で走り込んで来ました。
クロカンからの乗り換えだったので、ロール感のないコーナリング性能と言い、加速の軽さと言い、地を這う様な安定性と言い、20年ぶりのスポーツカーの進化は感動ばかりでした。
しかし人間の慣れとは恐ろしいもので、走り込めば走る程に少しづつ物足りなさを感じて来ます。
基本、パワー的には峠で200馬力あれば私的には充分であり、逆のその位の方が全開で使える為に面白いと感じています。
高速道等の広い幹線道路やサーキット等では200馬力では物足りないでしょうし、もう50馬力は欲しいと思うでしょう。
私が物足りなさを感じていた中での一番は、やはりコーナリングに関してのサスペション性能でした。
純正仕様でも充分にスポーツ走行を楽しめるし、国産車でこれ程に面白い車はない位の基本性能の高さはあると断言出来ます。
しかし次なる走りのレベルを目指すには、車好きな方なら皆さんそうですが、ステップアップにダンパー交換は避けて通れないかと思います。




SPモデルはワインディングからサーキットまでをターゲットにしているので、バネレートも純正の3倍でもっとガチガチに固いかと思いましたが、私的には市街地走行も全然OKです。
元々純正ダンパーは不快な突き上げ感があり固いくせに、高速走行時には変にフアフアする感じがあるのですが、帰り道の高速道での高速走行でも非常に安定しているし、市街地走行も全く苦になりません。
恐らく20代の頃に装着していた、バーディークラブの車高調の固さが頭にあったので、それに比べると凄く乗り易く感じたせいでもあります。
エリア86からの帰り道に高速道をひと区間と一般道を10分位しか走ってないので、詳しいインプレはまだお伝え出来ませんが、来週末には何処かの峠を流して詳しく紹介したいと思います。
納車前に乗った試乗車に装着されていたオーリンズ、ビルシュタインの車高調と、今回の購入前に乗った同じくHKS ハイパーマックスGTの車高調との私なりの乗り味比較のインプレも後日紹介したいと思います。
Posted at 2014/12/07 20:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワインディング | クルマ

プロフィール

「@たけぽんwさん
私も珍しく買いました。
ベストカーは面白いですよね。」
何シテル?   06/12 06:52
りょうまんと申します。 広島県に在住しています。 50代のおじさんですが、これからも身体が動く限りか、認知症が出るまではランエボに乗りたいです。 しかし、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

357277キロ運転席ドアチェック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 12:40:08
祝・みんカラ歴10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 13:03:29
GARAGE HRS ブレンボピンポンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 05:01:06

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 白のインターセプター (三菱 ランサーエボリューションX)
ランエボに乗り出してから、みんカラを再開しましたので、少しずつ装着したパーツ等を紹介した ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
バス用アルミボートを牽引する為に購入し、近隣の各レイクをトレイルしていました。 車体剛性 ...
トヨタ 86 りょうまん号Ⅱ (トヨタ 86)
40代半ばで86を購入。昔とった杵柄じゃないけど、スポーツカーに復帰してワインディングや ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
妻の車です。 ターボエンジンでパワーもあるし、広い室内に軽とは思えない豪華装備で使い勝手 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation