• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうまん号の"白のインターセプター" [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2023年10月21日

ベッドライトの研磨とクリア塗装②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
前回ヘッドライトを磨き、ホルツのヘッドライトフィニッシャーと言う、専用の高級塗料で仕上げ一週間が経ったので、最終の艶出し仕上げ等に入るつもりでしだが、このおじさん痴呆?で何を思ったのか、以前購入していた3Mのヘッドライトコーティング剤も更に塗って、二重の皮膜で完璧にしてみようと上塗りしたらとんでもない事に…💦
2
こんな感じのコットンにコーティング剤がたっぷり染み込んでいて、左右分2枚付属してます。
塗りながら段々と白っぽくなるので、怪しい雰囲気がして来ていたのですが、乾けばクリアになると思い最後までやりきりました。
3
素手で作業して乾くと、まるでガラスコーティング皮膜の様にガビガビになります。
さすが3M!かなり強力なコーティング剤です。
多分これだけを使ったコーティングなら、素晴らしい仕上がりなんでしょう。
4
3Mのコーティング剤が乾くと、せっかくクリアに仕上がっていた表面が白ボケし、完全に硬化してもうお手上げ状態です。💧
ホルツの塗料と相性?が悪いのが原因は分かりません。
コンパウンドで磨いて3Mのコーティング分を除去出来るかも微妙な感じなので、またいちからやり直す事に。😭
5
自分がまいた種ですが、あまりに頭に来て、もう手磨きがしんどいので、磨きのプロがコスパ最強とお勧めしていた、75mmの小型ポリッシャーを導入しました。
気になる方は参照動画をご覧ください。
6
実は前回磨きを600番から始めたのですが、表面の深めの傷を取りきれ無かったので、今回は320番からスタートしました。
ランエボのヘッドライトは曲面で側面には凹凸もあり、機械でのヤスリ磨きは細かい所が難しいので、結局全て手磨きで行う事に。😭
7
一応、通常の耐水ペーパーも番手ごと
にフルセットになっている物を用意していましたので、こちらに切り替えるつもりでしたが…。
8
機械用の布地耐水ペーパーの方が、手磨きでも凄く使いやすい事に気づきました。
9
サイズは定番ポリッシャーのリョービRSE1250で使用している125mmの耐水ペーパーです。
裏面が布地で紙製より厚みがあり、耐久性も高く、かつ滑り難くて非常に磨き易いです。
細かい所は半分に折り曲げても使えるので、もし私の様にヘッドライトを手磨きする方は機械用の布地タイプがお勧めです。
10
320番から600→800→1000→1500→2000番と言う流れで磨きました。
って言うかもうこれ位に省略しないと、左右を丁寧に磨くと1時間以上は掛かりますので、気にしたらきりがありません。
ウレタンクリアで塗装する場合は、2000番まで磨いとけば十分なはずです。
11
今回はホルツのヘッドライトフィニッシャーをやめて、通常のウレタンクリアを使いました。
と言うのもヘッドライトフィニッシャーは1本が4000円以上もしますし、前回1本では少し不足気味だったので、今回はケチって通常のを2本用意しておきました。
通常のは1本2000円ちょと。
ソフト99よりホルツの方が安いからいつも買うのはホルツ。😆
12
はやり通常のウレタンクリアと前回使ったヘッドライトフィニッシャーは仕上げに差があります。
ヘッドライトフィニッシャーの方が塗装面がきめ細かいし、重ね塗りし易いと思いました。
今回は通常のウレタンクリアなので、とにかく表面に液ダレ等を起こさない様に、吹き付ける間隔に時間を置きながら丁寧に塗装しました。
おかげで液ダレやダマ等はありませんが、表面のゆず肌?はどうしても出来ます。
これはまた一週間後に完全硬化してポリッシャーでスポンジバフ等を使いコンパウンドで丁寧に磨けばかなりの完成度になると思います。
今回のやり直しは本気で心折れる程に大変でしたが、前回追いきれなかった傷も取れたので、半日潰してやり切った甲斐がありました。
13
ちなみに1mも離れて見ると、ライトが
ピカピカの超クリアに見えます。
はやりヘッドライトは人間で言う目ですが、ここが輝いているだけで、車が綺麗に見えますね。
ちなみに秋は一番DIYが快適な時期なので、年内には車体の磨きやコーティング等を始め、頑張って色々リフレッシュ作業をしておきたいと思います。

ps.ホルツウレタンクリアは1缶あれば、気が済むまで?重ね吹きしても、容量的には十分足りますので、私の様に2本買う必要はないと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトレンズクリア塗装

難易度:

ウィンカー、AFSバルブ交換

難易度:

ヘッドライトを交換

難易度:

fcl.2色切り替え シーケンシャルウインカー取り付け

難易度:

ヘッドライトクリア塗装

難易度: ★★

クリア塗装したヘッドライトをコンパウンド磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月21日 22:18
お疲れ様でした。3Mのコーティングが一般的なスプレー缶ウレタンクリアの塗膜と反応するのでしょうね
ソフト99やイサム塗料のでも同じ結果になると思いますよ

3Mのコーティングって結構しっかりした被膜をつくるんですね
オートバックスやホムセンで売ってる安いのみたいに、すぐ効果が無くなるんだろうとナメていました 汗
私もヘッドライトクリア塗装したいのですけど色々とスケジュールや天気的に都合がつかず…
コメントへの返答
2023年10月21日 22:52
TA2@WeisHexeさん〉
欲をかいて3Mも塗り込み、本当に痛い目に遭いました。
でも3Mのコーティング剤は本当に強力ですので、塗装しないなら3Mだけでコーティングしてもかなりの耐久性がありそうです。
今回、マスキングから下地磨き等の地道な作業を2回もやりましたが、もうやりたくありません。
手作業で長時間は単なる苦行でした。😭
最後に綺麗になったヘッドライトを見た時は嬉しいですが、出来れば次回は業者にやって貰いたいです。😆
ちなみにスプレー塗料はやはりヘッドライトフィニッシャーが業務用?で高いだけあり、噴射される塗料もきめ細かく、取り扱いが全然楽でした。
ランエボは1本では少し不足気味なので、2本用意すると9000円弱になるので、そこの選択で悩みました。

プロフィール

「@REBOX さん
これはある意味大人買いですね。(笑)
両方を交代で飲むと、口の中はイチゴとバナナでミックスされ、さらに美味しさが昇華されそうですね。」
何シテル?   06/02 15:43
りょうまんと申します。 広島県に在住しています。 50代のおじさんですが、これからも身体が動く限りか、認知症が出るまではランエボに乗りたいです。 しかし、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 13:03:29
GARAGE HRS ブレンボピンポンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 05:01:06
パワステポンプに付いているステーのサビ取りと塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:44:40

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 白のインターセプター (三菱 ランサーエボリューションX)
ランエボに乗り出してから、みんカラを再開しましたので、少しずつ装着したパーツ等を紹介した ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
バス用アルミボートを牽引する為に購入し、近隣の各レイクをトレイルしていました。 車体剛性 ...
トヨタ 86 りょうまん号Ⅱ (トヨタ 86)
40代半ばで86を購入。昔とった杵柄じゃないけど、スポーツカーに復帰してワインディングや ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
妻の車です。 ターボエンジンでパワーもあるし、広い室内に軽とは思えない豪華装備で使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation