• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pizzaoのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

値上げ祭

先日、埼玉県にある川昌というウナギ屋さんに行ってきました。並で3500円、上で4800円ぐらいだったような。




ウナギ、高すぎますよね。
国産うなぎはスーパーで買っても一尾1480円とかじゃ置いてなくて、中国産でそのくらいになってしまいました。

今から19年前、中国産で一尾198円で売ってたこともありました。
一時期、毎日そのうなぎを食べてました。品質は悪かったが…。

ご存知の方の方が多いかもしれませんが、2000年代後半頃から中国での消費が増え始めて日本に来る絶対量が減ったかららしいです。それまではほとんど日本でしか消費されていなかったというぐらいに日本ばかりにウナギが入ってきていたと聞いたことがあります。

1990年代前半に地理で中国を教わった時は平均月収一万円で、自転車が一家に一台の足で、北京の朝のチャリンコラッシュが有名でしたけど、今や中国の都市部は日本より進歩してるかぐらいの発展ぶり。ウナギの消費だけに限らず、一部の人民は先進国並みの消費をしているわけですよね。

ちなみに日本はこの20年はデフレ続きで物価も給料も上がらず…。と言いたいのですが、同じ商品でも内容量はものすごく変化した。

スライスチーズは2014年頃に8枚入りだったのが7枚が標準になりました。直前は8枚で168円がいつものスーパー価格だったんですが、7枚になっても変わらずその価格でした。
…時は流れ、ここ数ヶ月ほどで一気に価格上昇が始まり、今や7枚入りで200円を軽く超えて210円をも超えました。安売り屋で180円ぐらいかなあ。

コンビニでよく買う鮭おにぎり。ここ数年は鮭フレークで138円ぐらいで切り身だと160~180円ぐらいしてました。
そこが突然切り身だと210円ぐらいに。
びっくり価格のように思いましたが、考えてみれば、1990年頃、たしかコンビニのおにぎりを「100円おにぎり」と言ってたので、逆に30年であまり違いがないのが異常です。

なんかコロナ禍のどさくさで値上げが始まりましたが、私個人の見解は、もう一時的な値上げでなく、価格据え置きを頑張ることが限界に達して、みんな一気に値上げを始めた感があります。

ガソリンはどうなるのかなー。ちょっと収まったかなと思いきや、また一気に値上げを始めるみたいですね。

すでに普通のガソリンスタンドはリッター200円近くないとガソリン販売だけではやっていけない話もあります。

いよいよ当たり前に買っていたものが買えない時代到来かもしれませんね。
物価が上がれば給料も上がるとはいえ、このままいくと堤防が切れたように物価の方ばかりが上がっていきそう…。
コンビニのおにぎりが1個300円になったら弁当をちゃんと作ります…。
Posted at 2022/01/10 21:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

旅行その2

昨日夜のライトアップは不手際で見られませんでしたが、今日は宿から出発です。

袋田の滝は日本三名瀑で、「華厳ノ滝」「那智の滝」「袋田の滝」となります。
華厳ノ滝や那智の滝は一気に落ちる感じなんですが、



↑華厳ノ滝



↑那智の滝

袋田の滝はちょっと違う。
段々になっていてあまり迫力がないような話だ。でも、冬は滝が凍ることで有名。

思ったより人がいました。いないときにさっと撮影。












写真だとどれが水でどれが氷かわからないと思いますが、7割氷ですかね~。




そして道の駅常陸大宮。
とってもきれいでした。



カレーが100食限定で300円。

裏手は久慈川が流れています。対岸は竹林で人が住んでる気配がありません。
Posted at 2022/01/03 21:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月02日 イイね!

新春まだオミクロン株が流行らないうちにツアー

長ったらしいタイトルですみません。
明けましておめでとうございます😄

年越しはお仕事で1日の夕方に帰ってきました。なので年越し感ゼロ!

急に思いつきで袋田の滝に行きたくなり出発。途中で六角堂へ行きたくなり予定変更。

…あまり聞き慣れないスポットを書いてもあれなので、そんなの知ってるよ!という方は華麗にスルーしてあげてください。

六角堂は岡倉天心という明治時代のおっさんが建てたあずまやみたいな建てものです。たしか東京芸大を創建した人だったかな?

北茨城市という、水戸や日立より北の海辺に五浦という場所があります。そこに岡倉天心が土地を買って建てた家が風光明媚な場所で、その先っぽに岡倉天心が引きこもって思案する場所を作ったというわけです。2008年に知り、いつか行きたい!と思っていたのですが、電車だと遠すぎてしばらく保留状態でした。

2011年東日本大震災で流されてしまいました。
行っとけばよかったー!スポットになってしまいましたが、翌年には再建。
再現度も高く、いつかは行ってみたいスポットに返り咲きました。

しかし、茨城県の北部は北はいわきしかなく、東西の道は山道しかなく、なんていうんだろ…。長野県の山奥みたいな場所で袋小路みたいな場所なんです。

今回、10数年の時を経ていよいよなわけです。



いざ!







…。

人によってはシンガポールのマーライオンばりに超がっかりスポットです。

別に金箔もなく、なにもない。
岡倉天心個人の思案所ですから。


しかし!

いわば、そこで瞑想して気持ちを落ち着かせる…あなたの家の便所みたいなもんです。

波の音を聞き、太平洋を目の前にしてすごい専用部屋です。

自分もヤマハの静音室でも買って思案所を作ろうかな。


↑ホテルサンバレー伊豆長岡の六角風呂。こっちの方が実用的か!?



五浦という所は岡倉天心が買う前から名所であったようで、ここだけ岩場ゴツゴツで素敵な場所ですが、裏を返すとこれしかない場所でもあります。















岡倉天心はあの二畳ぐらいの六角堂に住んでいたわけじゃなく、母屋もあります。タイルだけ残っている風呂跡もあるんですが、これもセンスがあってなかなか素敵。




さて、袋田の滝はこれから夜のライトアップを見てきます。
これで日本三大名瀑をコンプ。


Posted at 2022/01/02 17:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #トゥインゴ 津ミルクネット シフトブーツ装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/2211582/car/3047859/6250321/note.aspx
何シテル?   03/03 22:25
冷凍ピザ大好きpizzaoです。 ワイルドな車の方が似合うらしいですが、乗り物は小さくて丸いのを選ぶのが多い気がする。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

DTE SYSTEMS New PPT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 16:09:27
Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 07:24:37
CYBER STORK JOYN SMART STATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 23:05:44

愛車一覧

ルノー トゥインゴ おフランスざんす号 (ルノー トゥインゴ)
ついんごEDCです。 アバルトからの乗り換えなので加速が…と思ったらなかなか走ります。 ...
アバルト 595 (ハッチバック) 595 SS (アバルト 595 (ハッチバック))
2018.3仕様です。 マイナーチェンジ後のABARTH595無印ですが、購入から半年後 ...
フィアット 500 (ハッチバック) マッハ500 (フィアット 500 (ハッチバック))
FIAT500 Twinair popに乗っていました。 85馬力しかありませんが、軽 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation