• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルすけのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

メモリ増設

メモリ増設タスクマネージャの物理メモリは足りてたんだけれどもどうにも動作のトロイサブ機

やっぱり1G位無いと厳しいのかと思ってオク損で適当な奴格安落札競争にようやく勝利したんで

増設実行

うん やっぱり速くなった

つーても未だにPen4 意味ネー・゚・(つД`)・゚・
Posted at 2010/03/13 23:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2009年11月14日 イイね!

インチアップ

インチアップモニタ増設

ノートに繋げたがグラフィックがオンチップなのでドライバ側でピボット制御が出来ない

モニタの付属CDにその辺のソフトが付いているのかと思いきやDELLはそんな親切なメーカーではないらしい

色々調べたらATIだとレジストリを変更するとピボットの項目が出現するらしい

レジストリの[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Desktop\0000]"Rotation"=hex:01,00,00,00

(レジストリエディタ画面)

00,00,00,00 を 01,00,00,00に変更すると画面回転のタブが表示されてAtiでもビデオカードで
回転表示する事が可能

早速レジストリを書き換えてみる

確かにピボット設定のタブは増えたが回転制御が利かない

そうなると別のソフトで制御するしか無いがそんなに種類が無い

サムスン用のソフトを入れてみたがモニタ固有のID情報が必要らしく機能が使えず

結局 Pivot pro をインストール

ただ、このソフト お試し版で期間が来れば正式購入しないと使えない代物

取り敢えずインストールだけして立ち上げると起動時に登録画面が出現する

登録・・・しとうないなぁ・・・

そう思ってパスして画面のプロパティを開いてみた

そしたらプロパティ画面に pivot pro のタブが出現している

試しに操作してみるが設定が反映されない

やっぱり最初の登録をしないと機能が使えない様になっているみたい

ふとシステムデフォルトの設定画面で解像度を変更したら 1050*1680 が使える様になってるじゃない(・ω・)

pivot pro入れる前はこの解像度は使えなかった proインストールした事で縦画面対応の解像度もインストールされたって事だろうか

ともあれめでたく追加投資無しでピボット機能の追加成功

やれやれ

インチアップしたけど解像度は同じだから大した変化は無いと思っていたけど表示領域が少し広くなった感じがしたけどやっぱり錯覚だった
Posted at 2009/11/14 23:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2008年11月17日 イイね!

PC再セットアップに伴う備忘録

PC再セットアップに伴う備忘録

参考サイト

http://mbsupport.dip.jp/ptdnt.htm#bottom1

http://www.koikikukan.com/archives/2008/03/09-030303.php

バックアップ項目

メールアカウント

 Outlook Express を起動し、[ツール]→[アカウント] をクリック。
[メール]又は[ニュース] タブをクリックし、バックアップしたいアカウントをクリック。
[エクスポート]をクリックし、iaf ファイルに保存する。

Outlook Expressアドレス帳

 C:\Documents and Settings\{ユーザ名}\Application Data\Microsoft\Address Book\{ユーザ名}.wab

受信、送信メール

 C:\Documents and Settings\{ユーザ名}\Local Settings\Application Data\Identities\{文字列}\Microsoft\Outlook Express フォルダ内の、拡張子dbxファイル全て

メッセージルール

 保存
[スタート]→[ファイル名を指定して実行] に regedit と入力し、レジストリエディタを起動する。
HKEY_CURRENT_USER\Identities\{文字列}\Software\Microsoft\Outlook Express\5.0\Rules\Mail (又は News)を開く。
メニューから、[レジストリ]→[レジストリファイルの書き出し] を選択し、 任意のファイル名を付けて保存する。

復元
{文字列} の部分はOutlook Expressをインストールする度に変わる為、そのままでは復元できません。
新しい環境での {文字列} を調べ、それに合わせ編集する必要が有ります。

[スタート]→[ファイル名を指定して実行] に regedit と入力し、レジストリエディタを起動する。
HKEY_CURRENT_USER\ Identites\ {文字列} を開く。
{文字列}の 部分をコピーします。( {文字列} を選択して F2 キーを押し、Ctrl+C にてクリップボードにコピー出来る。)
保存しておいたレジストリファイルをメモ帳で開く。(このファイルをダブルクリックしないこと)
{文字列} の部分をコピーした現在のものに書き換えてファイルを保存する。 (秀丸エディタの置換機能等を使うと便利)
編集したレジストリファイルをダブルクリックし、メッセージルールをレジストリに書き込む。

Internet Explorerお気に入り

 C:\Documents and Settings\{ユーザ名}\Favorites (XPの場合「お気に入り」)フォルダ

MS-IME ユーザ辞書 (MS-IME2000,2002)

 C:\Documents and Settings\{ユーザ名}\Application Data\Microsoft\IMJP8_1\imjp81u.dic

・HDDフォーマット(事前にネットワークケーブルを抜いておく)

「領域を削除」→「新たに領域作成」→「フォーマット」→「Windows インストール」 ライセンス認証はディスクでなくプロダクトキー(以下PDK)に対して(OEMVer XP PDKはMSのPDKとは異なる)

・Cドライブの容量

 20G~30G(今回は30G プログラムファイルを別パーティションに確保する場合は20Gでも良いかも 現在Cドライブ使用 3.6G)

30Gの場合 確保するのは 30×1,024=30,720MB だがそのままだとXP上で29.9Gと認識されてしまうので 30,728MBで設定

・OSインストール後のドライバ

 ATI(ディスプレィ) オーディオ チップせット ネットワーク コントロールデバイス コントロールアプリ

Dドライブ以下の設定(拡張パーティションで行う)

■プライマリ パーティションとは?

「プライマリパーティション」はシステム起動が可能なパーティションで、作成すると、1つのパーティションに1つのドライブ名が割り当てられます。プライマリパーティションの場合、作成可能な数に制限があり、Windows XPでは1つのディスクの中に最大4個まで作成が可能です。プライマリパーティションを4個作成すると、そのディスクにはそれ以上パーティションを作成することができなくなります。
■拡張パーティションとは?

「拡張パーティション」はシステム起動ができないパーティションで、作成しただけではドライブとして認識されません。パーティション作成後、「論理ドライブ」を作成する必要があります。拡張パーティションのメリットは、拡張パーティションの中に複数の「論理ドライブ」を作成することができる点にあります。拡張パーティションの中に論理ドライブを作成すると、作成した論理ドライブそれぞれにドライブ名が割り当てられます。1つのディスクの中に作成できる論理ドライブ数には、ドライブ文字の限界内で制限がありません。

・各ドライブ容量の割り当て

 コンピューターの管理 ディスクの管理から 論理ドライブ作成→拡張パーティション作成(ファイルシステム:NTFS アロケーション:規定値 ボリューム:任意の名前)
 

 E:SWAP 2G 2,056MB(8MBプラスしないと1.99Gになる)

 F:プログラムファイル領域 20G 20,568MB

 G:Cash領域 10G

 H:データ領域 残り

・セキュリティソフトのインストール

OSの有るドライブにインストールの事(他ドライブにインストールすると
 動作が遅くなる)完了後ネットワークケーブル接続可能

・バックアップ実行

 デフォルトの状態ではバックアップツールがインストールされていないので
 http://support.microsoft.com/kb/880948/ja を参照

 このツールを使えばレジストリも保存される

・OSのアップデート実行

 完了後システムバックアップ

・OS以外のソフトをインストール

 メディアソフトは MPCより GOMの方が負荷が低い感じ(Vaioで検証)

 itune(付随してQuick Time Adobe

・XPチューン

 DLLメモリ開放 デスクトップ アプリケーションヒープ増量 カーネル物理メモリ常駐 ページファイル無効化 マイドキュメントをCドライブ以外に移動 ファイル検索機能OFF MTU設定 
Posted at 2008/11/17 12:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

初代KPからハチに移って早やウン年 気が付くと整備は一通り経験して 近所のばぁちゃんに車屋に間違えられている自分が居ますヾ(´ω`;) 弄るのはキライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようやくXPROGでFRM3を修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:31:06
超簡単 LEDの抵抗値の計算(求め方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 14:37:23
FORScanでのコーディング ~導入編・使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 10:46:02

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
いつかは乗ってみたいと思い続け 後期マニュアルのJCWで探して居たので球数が少なかったで ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
しばらくは大人しく・・・
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 8型 えー色々制約の有る8型クロスアドベンチャーっす 立体駐車場 入りませ ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
デカイです でもラクちん でもデカイ・・・( つд⊂) アーアー見えな~い

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation