• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

753sの"208 1.2NA ETG5" [プジョー 208]

整備手帳

作業日:2022年10月23日

バッテリー維持充電対応化。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
冬シーズンの定期作業『バッテリー上がりの充電』(~_~;)
208は基本冬は越冬するのみ、ひたすら耐えます。しかしながら天気良いときには走らせたいもの。しかししかし、2週間放置するとバッテリー上がりで毎度毎度充電するはめに。。。
しかもバッテリーはオプティマ のイエロートップなので、一般的な充電器が使えず(※まったく使えない訳では無いのですが)。
オプティマ バッテリーにして早5年。ついに専用充電器と維持充電ハーネスを購入しました(^^)
2
維持充電するためには最新の専用充電器と、専用ハーネスのセットが必要。
3
まずは維持充電用ハーネスの取り付けを。あいかわらず触る気が失せるバッテリー周り。
4
バッテリー上部の諸々共々切り離して一旦避けます。
5
マイナス側。ハイスパークのノイズリダクションケーブルが二本、なにかのアーシング類二本の計4本がターミナルにくっついてます。
6
プラス側。こちらはワニ口なので、根本にハイスパークのポジティブターミナルのみ付いてます。
7
取り付け作業のため、一旦どちらも取り外し。
8
プラス側から作業。ターミナルがないので、維持充電ハーネスのo型端子を嚙ますことが出来ないので、この穴を利用します。
9
ワッシャーとネジ、
10
裏は緩み止めにダブルナットで。
11
ポジティブターミナルを戻してプラス側完了。
12
マイナス側はボルトとターミナルの間に割りこまして締め付け。
13
ハーネス端子取り付け完了。
14
この(青丸)防水キャップ付いているのが、充電器側とつなぐハーネスの先。
15
通常(充電しない時)は邪魔にならないとこへ放置しておきます。
16
充電時や維持充電する際はハーネスのカプラー部を車外に出して、充電器側と繋ぐだけ。これは楽ちん&確実に接続できる。
17
通常充電は赤ランプ点灯。
18
8割充電で青ランプ点滅。
19
満充電後、維持充電をONにしておくと、その名の通り『満充電』を『維持』してくれます。もちろんバッテリーの負荷にならない程度にパワーを制御しながら維持です。繋ぎっぱなし。
20
試しに一日中繋いでみました。(^◇^;)まぁ、さすがにたまには乗るので繋ぎっぱなしは勿体無い気もしますが、、、それでも予防充電がてら、定期的にセットして維持充電してやるとバッテリーにも良いのかも。次回の始動も安心ですし(^^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

記録/タイヤの空気圧チェックと補充(2024.06.16)

難易度:

空燃比改善、スロボ交換。

難易度:

バッテリー充電2回目

難易度:

洗車

難易度:

経過報告/ブレーキペダルの軋み音対策~現在のところ成功

難易度:

エアコン保証修理

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kyuudan さん
めちゃんこかっこえー✨✨✨✨
焦らすわー」
何シテル?   11/04 19:15
のんびりと運転しています。通勤には車は使わないので、もっぱらサンデードライバーです(´。`) HNは753と書いて『なごみ』と語呂読みしてください。sは発音しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:04:34

愛車一覧

プジョー 208 208 1.2NA ETG5 (プジョー 208)
208 中期型 1.2NA。今は亡き幻のETG5ミッションです。 不具合少ないEB2型エ ...
スズキ ワゴンRハイブリッド 新ムッチャゴンR (スズキ ワゴンRハイブリッド)
妻の足車、2019.2.19納車になりました(^^) メインの208が二人乗りなので( ...
トヨタ シエンタ 家族車。 (トヨタ シエンタ)
トヨタが誇る?子育て世代にはもってこい!安い(コスパがいいの意)!広い(このクラスではピ ...
スズキ アルト 参号。普通。 (スズキ アルト)
なぜか気の迷いで1年もたたずに手放した幻の車。おもしろくなる予定だったのですが、・・・走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation