• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わくわく(^^♪のブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

自転車備忘録:ボトムブラケットとシフトレバー交換

自転車備忘録:ボトムブラケットとシフトレバー交換2002年購入の自転車のボトムブラケットからかすかな異音が
またシフトレバーが滑ってシフトできなくなってきた

購入してから早22年が経過 その間タイヤ2回、チェーン1回、ボトムブラケット1回交換
ハブベアリング分解整備








まずはペダルを外して

alt

alt


ボトムブラケットを抜き取り

alt

手でシャフトを回すとかすかにゴロゴロ感が...
同じシマノ製のBB(ボトムブラケット)に交換

alt


alt


次にシフトチェンジの際レバーが滑ってチェンジできないレバーを交換
前後とも交換
古いシフト

alt


alt


新しいシフト

alt


alt


完成

alt


alt


早速淀川河川公園までテストポタリング

alt

Posted at 2024/12/03 14:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活備忘録 | 日記
2024年12月02日 イイね!

BMW備忘録:エンジンチェックランプ点灯

BMW備忘録:エンジンチェックランプ点灯ンジンチェックランプ点灯







11月18日最初のエンジンチェックランプ点灯

alt


エラー原因をLANCH CR529 で確認
alt


alt


一度エラーをリセット

alt


でもこんなメッセージが

alt


実際にはメータのエラー表示は消えました
11月13日にインジェクタクリーナを投入

alt


この時は警告灯は消えたままでした

alt


ディフェクトメモリーのエラー情報確認 走行距離33,003で
「混合気が薄すぎる」 エラーコードが記録されているのを確認

alt

alt


11月20日にまたまたエンジンチェックランプ点灯

alt

11月25日 ISTA+ でエラーコード確認

alt


同じエラーです
33,076Km,33,083Kmでエラー発生
アイドリング中のエラーのようです

alt

alt


エラーコードを削除

alt


吸気系統のチェック実施
特に異常なし

alt


alt


ここにはオイルが少したまっていた

alt


ネット情報によると
タンクベントバルブの故障が考えられる

alt


取外して確認
内部をパーツクリーナーで清掃

alt


12月2日現在のとこと エンジンチェックランプ点灯はなし

alt


念のためタンクベントバルブを手配
パーツ番号で間違いないことを確認

alt

しばらく様子見
Posted at 2024/12/02 22:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2024年11月03日 イイね!

SLK備忘録:9インチAndroidシステム導入 その2

SLK備忘録:9インチAndroidシステム導入 その2デバイスの準備ができたので
組付け作業に







まずはリアカメラのトランク内配線の整理
カメラの配線を適当な穴から取り出していたり
適当に処理した配線を既存の配線カバーに組み込んで見た目をよくしましす

alt

カメラ配線を配線カバーに巻き付けた状態

alt


配線カバーを慎重に外して、カメラからの配線を中に入れる

alt


この部分はネジのような突起にはめ込んである 外から見るとわからない

alt


配線は元と同じグロメットを通してすっきりします

alt


既存の配線カバーにいれてすっきりとした

alt


元のcomandシステムを取り出し
GPSアンテナとラジオアンテナは変換ケーブルを使ってそのまま使います
GPS問題なく使えています 取付が大変なので大助かり(元に戻すのも簡単)

alt


吹き出しグリルの外枠が加水分解の初期症状にあり
少しネチネチが始まる感じ
この際分解して再塗装

alt


WISの資料と少し構造が違っていて
取外しに一苦労

alt


まるの印をつけた金具のロック方向とその下のレールの方向が微妙に違う
レール方向に引っ張り出すのに力が...無理やり引き出した
プラの爪が2か所折れた!

alt


スピーカーカバーを取外し

alt


吹き出し口の周りが少しネチネチの初期状態

alt


グリルの取外しもプラの爪を折らないように細心の注意を

alt


ルーバー、回転つまみもすべて分解
回転つまみのスプリングが出てきた どこについていたのか

alt


グリル外枠を塗装
これでネチネチから解放

alt


分解と逆手順で組み立て、組み込み
組み込みも形状を確認しながら
Androidも組み込んで

alt


動作確認

alt


置き換えにあたって必要な機能の
1.googleマップ、Yahooナビ等Androidスマホと同じように使えること
2.ステアリングのリモコン
3.サイドカメラ、リアカメラの簡単切り替え表示
4.ハンズフリースマホ
5.格安SIM(Povo)の利用

のうち
5.のPovoの利用については、いつの間にかSIMを認識しなくなってます
SIMの接触不良か??

alt


それ以外は問題なく利用可能
ステアリングのスマホの応答・切断ボタン、音量調整ボタンは今まで同様利用できた
追加でドア表示ができるようになった 今まではこの表示はできなかった

alt


OBD2の利用も可能に

alt


なによりもセンターコンソールがすっきりしたのが一番

alt


8月に機材を購入、やっと完了です

課題は
利用できるSIMはなにか(通信料が安いことが必須条件)
とりあえずはテザリング

メーターコンソール内の時計の時刻合わせ
今まではCOMANDシステムと同期を取っていたと思われる
どなたか対応方法のわかる方教えてください<m(__)m>



Posted at 2024/11/03 22:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK備忘録 | 日記
2024年11月02日 イイね!

SLK備忘録:9インチAndroidシステム導入 その1

SLK備忘録:9インチAndroidシステム導入 その1純正のcomandシステムが最近頻繁にリブートするようになり
Androidへの変更を検討し、本日やっと交換に成功しました
その内容を備忘録としてまとめました
今回はその1









これが今まで使ってきた純正のcomandシステムと
外付けモニタ(サイドカメラ、リアカメラ用)
横の〇はスマホ取付台のマグネット
煩雑さが気になります すっきりしたい

alt

置き換えにあたって必要な機能を検討
1.googleマップ、Yahooナビ等Androidスマホと同じように使えること
2.ステアリングのリモコン
3.サイドカメラ、リアカメラの簡単切り替え表示
4.ハンズフリースマホ
5.格安SIM(Povo)の利用

Android本体
日本製は皆無 中華製を利用するしかない
最もSLKについて考慮した商品をネットで調査
いろいろ確認したが今回はよく利用しているAliExpresで購入することにした
何社か選んでメッセージセンター経由質問を投げ詳細な回答が得られるか確認
選んだメーカーがこちらXTRONS
決めては
日本国内に拠点がある(日本国内では下記品番は販売していない 残念)
SLKに関しての解説が写真付きで詳しそう

alt

2024/8/19 にセールで比較的安く購入

これが購入した商品
コネクタ接続で元の状態に簡単に戻すことを前提に
ISOコネクタとケーブル

alt


純正のGPSアンテナを利用するための変換ケーブル

alt


本体は IQP92M350P
alt


光デコーダー

alt


後日FEDEXから通関費用の請求書が届きました
手数料込で2600円ほど
初めての経験です
10000円以下は関税かからないらしい

届いた商品

alt


ISOコネクタが2種類

alt


どちらを使うのかメッセージセンター経由で聞きましたが

回答
Dear customer,
The number of pins on the wiring connector should match the interface on the back panel of the XTRONS radio, as well as the number of pins on your vehicle's original port. We recommend that you carefully check these details to ensure correct connection.

ピン配列を自分で調べろとの回答です

仕方がないのでWISで配線図とにらめっこ
いつもXENTRYを使っています

alt


COMANDシステムの配線図からチェック開始

alt


何とか使えるISOコネクタを特定

こんなマウントを作って事前に動作検証

alt



バッテリにつないで動作確認
メモリ容量も8Gで動作は良好

alt


PovoのSIMを使って設定
スマホ用はnanoSIM このセットはMicroSIMなので下駄をはかせています

alt


始めは認識しなかったのですが試行錯誤しているうちにPovoと認識

alt


APN設定で
softbank(禁止)
DOKOMO(禁止)
とか出て焦る
KDDI
認識しています
と一安心

alt


でもこんな表示が出たり
一時的に利用できませんとはいかに??
出たり出なかったり ???

alt


最初はデータもアップダウンできました
Povoのデータ残量も減っていました
でも現在SIMを認識しなくなっています 
テザリングでしのぐことになりそう

本体セットアップ完了
別途購入のISOコネクタから常時電源とアースを取っています
ISOコネクタの切り替えで元のCOMANDシステムに簡単に復旧できます

alt

車への搭載準備完了

今回はここまで
Posted at 2024/11/02 23:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK備忘録 | 日記
2024年10月08日 イイね!

BMW備忘録:ウオッシャポンプ交換 やっと成功

BMW備忘録:ウオッシャポンプ交換 やっと成功BMW備忘録:ウオッシャポンプ交換 やっと成功しました
次回の参考に記録を残しています
次回がないことを祈るのみ








今、前回購入したショップと交渉中です
今回の状況を写真付きで説明しました
ショップからの回答は
「ご連絡ありがとうございます。
頂戴した車台番号にてご確認させていただきましたところ、リア側の適合商品となっておりました。
フロント用にはご使用いただけません商品ですので、ご了承くださいませ。
また、入荷時期により若干形状が異なる場合がございますが、当該商品に対し同様のご意見を調頂戴したことがございませんでしたため、今回製品をお手数ですが、弊社倉庫宛へご返送いただき、返金対応のご案内をさせていただくことは可能でしょうか。」

なんとかなりそう

いろいろショップを当たりました
いつも利用のショップより
フロント用

alt


リア用
alt


で見積回答あり

今回は少し高い
画像の吐出口も大丈夫そう
リア用2個で発注
リア用はベンツのSLKにも適合 ダメでもSLKで利用すればなんとかなりそう

発注後ショップより珍しく電話が
リア用2個で大丈夫ですかとのこと
状況を説明すると納得いただけました
部品商では実際の取付等の情報がないのでメーカーの適合情報しかないとのこと
メーカー数、部品数はとんでもない数になります
当然修理情報等はほとんど入らないようなので、アドバイスを期待するのは無理

で届いた商品がこちら リア用2個
Centinental社製 メーカー名が入っているだけで安心

alt


左から 純正、前回購入(メーカー名無し)、今回(Continental)
外形寸法はほぼ同じ 純正はモーター取り出しの為ケースをカットしたので少し短くなっています

alt


吐出口形状の違い 左から前回、今回 
水抜き穴は今回のポンプにもあり

alt


早速ワンタッチコネクタがしっかり取付できるか確認ー>OK
バッテリ直結で回るか確認->OK

alt


問題なく取付できそうなので
配線コネクタの加工をします
左が加工前、右が加工後 これでフロント用にも使えます もちろんリア用にも
角をやすりで削りました


alt


左が純正フロント用 右が加工後

alt


ちなみに相手のコネクタは

alt


で結果は
問題なくつかえます

alt


1シリーズ F20  118i用で部品検索すると
フロント用とリア用で別の商品を見積されることばかり
コネクタを少し加工すればどちらにも使える この情報があればみんな幸せになれます

早速組み込み

alt


曲者のワンタッチカプラ

alt


しっかり押し込めばパチッとストッパがかかります

alt


長さもバッチリ
肩のロックにぴったり嵌ります( 上下方向のロック)

alt


組み込む前にウォッシャーが出るか確認
フロントは問題なく力強く噴射されました
リアもフロントと同時に出ると思い込んでいてちょっと時間を取られました
リアはリアワイパーを動かすレバーを前方に押し、さらに押し込むとウォッシャーが出ることを
忘れていました やれやれ

動作確認できたところでタンクの組み込み
この給水口の取付がちょっと大変

フロントフェンダーとエンジンルームのパネルの間に突っ込んで

alt


隙間をうまく通して
言葉では表現できない かなり厄介な作業

alt


固定

alt


次はこの取付ボルト
しっかりタンクを上に押し上げて無理やりボルトをぶち込む

alt


タンク取付完了

alt


フェンダーライナー取付
3個のファスナーのうち一番上だけピンをなくしたので手持ちのファスナで代用

alt


いつもはタッピングビスが余るのですが
今回は1本足りません とりあえずアルミテープで穴をふさいで養生

alt


今回の作業時の走行距離
水がウォッシャーポンプに回る場合は8年後60,000Kmでまた交換か??
今回の水抜き穴がうまく機能すれば ...

alt




Posted at 2024/10/08 19:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記

プロフィール

「[整備] #SLK ステリングロック取外し https://minkara.carview.co.jp/userid/221421/car/2940070/7552692/note.aspx
何シテル?   11/03 21:15
会社を60歳で定年退職後、同じ会社で9年6ヶ月 勤務 現在は完全な年金生活者です 車のDIYにはまっています。 趣味車としてRoadSterNA8か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ロードスター(NA8 1.5世代)から乗り換えました ロードスターを一目見て憧れましたが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
1シリーズ最後のFRモデルとのことで購入 Mスポーツ専用カラー:エストリルブルー 走っ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF5 GT サンルーフ付き
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サブ:1/1スケールのプラモデル->ユーノスロードスター できる限りDIY 純正オプシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation