• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わくわく(^^♪のブログ一覧

2021年07月28日 イイね!

サイドカメラ、バックカメラ取付

サイドカメラ、バックカメラ取付SLKにサイドカメラとバックカメラを取付けた際の備忘録

最初はサイドカメラをドアミラーに貼り付け、ケーブルは適当に車内に引き込み
ケーブルは適当に車内に引き込みました

alt
ミラーを畳んだ状態
alt
モニターもフロントウインドウにBMWと同じように吸盤取付
alt

とりあえず使えることを確認したので、見た目改善に取り掛かります
まずミラーを分解 3本のビスを外し
alt

ミラーを取外し
alt


カメラケーブルの経路を見極め


alt

電動ヒンジ部分を使って車内に引き込むべくトライ
外側のカバーは前方に1個のフックで引っかかっています
alt

このヒンジの中の空間にケーブルを通します(結構面倒)
alt

で何とか
ミラーとカバーの間から回転ヒンジの中を通し、手前に引き出しました
alt

でドア内張から車内に引き込み
alt

前から見るとカメラしか見えません
alt

後ろから見るとカメラからケーブルがサイドミラー内部に入ってるのが見えます
BMWのドアミラーの様に穴をあけて取り込んでもよかったのですが
ミラーとカバーの間にケーブルには十分な隙間がありましたので
とりあえずこれで様子見です
alt


次はバックカメラの取付
alt

ここのカバーを取り外してカメラの取付位置を検討
alt

このカバーは2本のボルトと2個のファスナーで固定されています
alt

このうちの1個のボルト穴を利用してカメラ取付とケーブルの引き込みをします
alt

このカメラには固定ボルトの中にケーブルを通しています
サイズはこのボルトの穴径にぴったり
alt

トランク側のこの位置に引き込みます
alt

取付状況
すっきり収まりました
alt


カメラケーブルは
トランクのリンク機構に沿わせて車内に引き込みました
このトランクはバリオルーフの開閉に合わせて大きく動くので
取り回しとケーブルの遊びに気を使いました
alt

サイドシル経由コンソール下に引き込み
alt



次はモニターの位置をセンターコンソールに変更
純正ナビ画面、スマホのナビ画面、サイド&バックカメラモニター
alt


alt


以上で完成
サイドカメラの画像はBMWと同じように
ドアミラーを収納してもドアの下がモニターできます
これで左サイドの確認が確実にできるようになりました
またバックソナーに加えてバックカメラがあると安心してバックできます



Posted at 2021/07/28 23:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK備忘録 | 日記
2021年07月27日 イイね!

左サイドカメラ取付作業 備忘録

左サイドカメラ取付作業 備忘録左サイドカメラ ドアミラー取付作業の備忘録
ドアがフルオープンできる態勢で開始
alt


まずはドア内張取外し ビスは全部で5本 すべてT25で取外し
ドアハンドルを内装外しで取外し
ネジは2本
alt


alt

次はドアノブ
ネジは1本
alt


alt

最後の2本はドア下部 T25
alt

次は内張外し
コツは
1)下の左右に内装外しを突っ込んで隙間を開けてファスナーを引き抜く
2)左右の下から上にかけて同様に作業
3)一番上は手前に引き抜く
alt


alt

内張はこのように立てかけて、コネクタの取外しを省略
alt


次は、ドアミラー取外し
まずカバーを内装はがしにて
alt


ボルト3本で止まってます
alt


alt

取り外すとこんな感じ
alt


次はドアミラーの加工

alt

ミラーを取り外して、カメラの取付方法を検討
alt


前面カバーは3か所の爪で止まっているので取り外すと

alt

ドアミラー前方の空間が
ここにカメラのケーブルを引き込み、車内に取り込みます

alt

カメラケーブル引き込み用の6㎜の穴をあけました
alt
カメラを取付
alt

このカメラを使用(Amazon)
alt

この穴を利用して社内にケーブルを引き込みます

alt

BMEのドアミラーには
alt

ミラーの下に取り外せる蓋があります
ケーブルの取り回しには最適な構造です
alt

ケーブルはこの隙間から
alt

ドア内部に取り込み
スピーカー部分に引き出し
alt

とりあえずここから取り出しました
最終的にはドアのケーブル用ハーネスの中を通したい(今回は時間切れ)
alt

16時前に初めて、いま17時43分
本日の作業終了
alt

車内のモニターは
alt

詳細
左前輪がよく識別できます
alt

ミラーをたたむと
ドアミラーの真下が見えます
alt



Posted at 2021/07/27 22:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2021年07月25日 イイね!

センターコンソール灰皿 改造

センターコンソール灰皿 改造センターコンソールの灰皿 
シガレットソケットしか使っていないので
USB電源、電圧表示に改造しました
まず灰皿を取外し
alt
子の灰皿 2本のタッピングビスで止まっています
alt


ATシフトレバー取外し 爪ではまっているだけ
レバーはパイプレンチ等で回すと外れます
alt

ATレバー付近を分解
爪だけで止まっています
altalt
エアコンパネル取外し
alt

電源パネルの取付方法を検討
まずはサイズ計測から
電源はこのコネクタ1個 アース、+12V、イルミが取り出せます
alt

仮の型を作って
alt

パネルの製作 アクリルパネル3㎜を使用
alt

alt
いつでも元の灰皿に戻せるように、電源コネクタはそのまま利用
取付ねじも元のネジ穴を利用し、少し長いタッピングビスで固定
alt

alt

部品はアマゾンで調達
alt

組み込み後
alt

電源ONで
alt


このUSB電源も多用しています
alt

こんな感じになりました
alt



Posted at 2021/07/25 22:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK備忘録 | 日記
2021年07月23日 イイね!

エンジンオイル交換 備忘録

エンジンオイル交換 備忘録SLKエンジンオイル交換備忘録

alt

今回も上抜き
alt


ジャッキアップなし、楽でいいです

alt

今回はオイルフィルター交換なしで約5.2L 抜けました
alt


20L 缶からBMWとSLK各2回交換で残ったオイルが約1Lちょっと
alt


抜けたオイルです
左から新油、今回2,500㎞走行 前回 先日のBMW
alt

あまり差はありません

ちなみに前回デフオイルを交換して残ったオイルの残滓がこれ
2Lペットボトルに保管しておいた底の部分にたまった汚れです
金属粉でしょうか?alt

Posted at 2021/07/24 18:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK備忘録 | 日記
2021年07月22日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換エンジンオイル交換備忘録
いつもの通りQuickジャッキ使用のため車の位置をスワップ
alt

メータ表示(コーディングにてmパフォーマンスに変更ずみ)
alt
スピードのデジタル表示に変更したのに、表示は変わっていません
前回交換から約1年20,505Km 
alt

前回との違いは
今回はオイル交換のみ
ドレンボルトの締め付けトルクは25N・m
オイルの汚れ具合
左から 新品、BMW、SLK どちらも1年1回交換

alt

オイルレベル確認
今回フィルタなしで4L交換
alt

alt

alt

Posted at 2021/07/22 19:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記

プロフィール

「[整備] #SLK ステリングロック取外し https://minkara.carview.co.jp/userid/221421/car/2940070/7552692/note.aspx
何シテル?   11/03 21:15
会社を60歳で定年退職後、同じ会社で9年6ヶ月 勤務 現在は完全な年金生活者です 車のDIYにはまっています。 趣味車としてRoadSterNA8か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
45678910
1112 1314151617
18192021 22 2324
2526 27 28293031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ロードスター(NA8 1.5世代)から乗り換えました ロードスターを一目見て憧れましたが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
1シリーズ最後のFRモデルとのことで購入 Mスポーツ専用カラー:エストリルブルー 走っ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF5 GT サンルーフ付き
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サブ:1/1スケールのプラモデル->ユーノスロードスター できる限りDIY 純正オプシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation