• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わくわく(^^♪のブログ一覧

2024年10月07日 イイね!

BMW備忘録:ウオッシャポンプ交換 失敗

BMW備忘録:ウオッシャポンプ交換 失敗BMW備忘録:ウオッシャポンプ交換 失敗










この画像と仕様を見て2個注文
BMW F20 118i
よく利用しているショップです
前回のSLKのブレーキパッドセンサーもここで買いました

alt


本日届いたので早速取付
届いた商品の吐出口の構造が写真と違うのが気になる?
右が純正

alt


左が純正

alt


コネクタが異なるのみ
フロント用のコネクタ コーナーに出っ張りが

alt


リアのコネクタ

alt


コネクタは押し込めば何とかなりました
ワンタッチ式の配管 奥まで押し込めばカチット入りました

alt


取付完了

alt



水を少し入れたところ
コネクタ部分から水漏れ
これは使えません

ワンタッチコネクタの差込部の形状が製品説明と異なり
一般のチューブ用みたいで隙間ができるようです

alt

alt


購入先に問合せしています
吐出口の形状が違うように見えます
安物買いの銭失いになるか???
alt

Posted at 2024/10/07 19:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2024年10月06日 イイね!

BMW備忘録:ウオッシャポンプ故障

BMW備忘録:ウオッシャポンプ故障来年2月9年目車検予定のBMW 1シリーズ
車検に向けた整備を少しずつ開始

前回問題なかったウインドウオッシャが前後とも出ません
前後同時に故障するとは思えませんでしたが...
まずはウオッシャポンプを取り外します

alt

ポンプとタンクは右フェンダー内に
フェンダーパネルのインナーを前後とも外します
できるだけ関係する部分のカバーを外すと作業がはかどります

alt


alt


問題はこのファスナー3個の取外し

alt


真ん中のピンを押し込んで外します

alt


こんな構造です(右側)
今回3個ピンを押し込んだのですが
取り外した後ピンを探しましたが1個見つかりません
念入りに探しましたが2本しか見つかりません
仕方ないのでよく似たファスナー(センターがプラスネジ方式)に交換です

alt

給水口を外します
タッピングネジ式ファスナー1個で止まってます
最初パイプだけ外そうとしましたが硬くて抜けません
隙間をうまく通して取り出せます

alt

次にタンクを引っ張り出します
6角ボルト1本を外して

alt


前方に回転させながら引き出します

alt


alt


ポンプ本体
前後2個
タンク底にも汚れ無し いなもんです

alt


ポンプ本体はフロント用リア用同じ大きさ
違いはコネクタに突起があり間違えないようになっています
突起を削ればどちらにも使えます

alt

ケーブルハーネス取付部
この取外しに苦労しました

alt

ラジペンで挟んで何とか取外し

alt

ポンプ本体の取外し
コネクタ部分以外同じ形
しかも新品のような輝き

alt

フィルタもきれいなもんです
汚れ何もなし、新品時の状態を保っています

alt


alt

つぎは配管にエアーを吹き込んでつまりの確認
フロント、リア共に 問題なし

alt


alt


リアのノズルはこんなとこでした

alt

端子電圧
動作しなくても7V
動作すると最初は11.7V出てましたが、その後7Vから変化せず?? 
よくわからん
alt


次はフューズ切れ確認
場所を確認するも端子番号無し???
ワイパー動いているのでフューズ切れの可能性は無いと判断

alt

残るは
ポンプ本体
バッテリに直結した動作確認
どっちも全く動かず
リード線を持つ手が熱くなり 危険を感じる 多分モーターがロック?
外装が新品同様なのに壊れているとは考えにくい???

alt

最後の手段
モーターの状態確認
リューターでカバーを切断の荒業に

alt

な、な、なんと
こんなありえない状態に

alt

水分が垂れてきます

alt

ポンプ側 この軸部分からの浸水のようです
のの構造であれば定期交換必須ですね

alt

端子側

alt

もう一個も解体
モーター復活絶望的

alt

大丈夫なのはコンデンサだけ?

alt

こりゃだめだ 全滅

alt

すぐにポンプ本体2個ネット注文 
交換しないとジャッキから車下せません


Posted at 2024/10/06 16:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2024年09月07日 イイね!

BMW備忘録:ドア下がり修理

BMW備忘録:ドア下がり修理SLK旅行中にBMWのドアが閉まらないとの連絡があり
帰宅後すぐにドア回りを確認

下り坂で止まり、ドアを開けたときに反動で下り坂方向にドアが大きくあいたようです
その時にドアヒンジに異常な力が加わりドアが下がったのでしょうか?
こんなことは今までの人生で初経験

ドアが1㎝程下がってラッチにあたって閉まらない状況
ヒンジが曲がったような様子もなく

BMWはドアが閉まらないと車を動かせません
バックの時ドアを開けて後ろを見ながら動かそうと思う時があるのですが
BMWではギアがロックされて動かせません
安全のための機構なのでしょうが大きなお世話です
現在のBMWも同じ仕組みなのでしょうか?

alt

フロアジャッキでまずはドアを持ち上げ

alt

工具はT65

alt

10㎜のメガネレンチ

alt



ヒンジの下と,上を締め付け固定

alt


alt

ドア位置に違和感がないことを確認して完了

alt

Posted at 2024/09/15 18:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2024年05月05日 イイね!

BMW備忘録:夏タイヤに交換

BMW備忘録:夏タイヤに交換毎年この時期に夏タイヤへの交換をしています
去年は5月12日でした
夏タイヤを棚からおろし

alt

今回は横着して
タイヤリフターを使わずすべてクイックジャッキで高さ微調整してタイヤ交換

alt


工具はとりあえずこんなもので

alt


フロントハブのさび状況

alt


リアのさび状況

alt


後輪のさびがひどいです
モリブデングリースは錆止めにはならない

alt


ブレーキダストのエアブローとブレーキパッドの残量確認も忘れず

alt


取り外したスタッドレスタイヤ

alt


去年12月9日に後輪に取り付けた青いリムテープが1本しかない

3月にこのタイヤで金沢に向かう途中高速で後輪ホイールハウス付近で
何かにぶつかったような嫌な音がして2-3分ほど続きました
今考えるとその時1本のリムテープがはがれたようです
貼付けがまずかったのか接合部分がうまく処理できていなかったようです

タイヤを洗って

alt

タイヤの石を取って

alt

2本分でこんなに

alt


タイヤ溝の残量確認
もう1シーズン行けそう

alt


棚に保管で終了

alt


タイヤ空気圧調整とメーターのパンク検知リセット
Posted at 2024/05/05 22:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2024年05月01日 イイね!

BMW備忘録:冷却水点検

BMW備忘録:冷却水点検半年前ぐらい 冷却水警告灯が点灯
精製水を追加したことを思い出し点検してみました
タンクの表示が見にくいのなんの
照明を上部の保水口に当ててやっと確認できる状況

アッパーまであるので今のところ問題なしと判断
ロワーは15㎜ほど下 △マークが見にくい

alt
Posted at 2024/05/01 17:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記

プロフィール

「[整備] #SLK ステリングロック取外し https://minkara.carview.co.jp/userid/221421/car/2940070/7552692/note.aspx
何シテル?   11/03 21:15
会社を60歳で定年退職後、同じ会社で9年6ヶ月 勤務 現在は完全な年金生活者です 車のDIYにはまっています。 趣味車としてRoadSterNA8か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ロードスター(NA8 1.5世代)から乗り換えました ロードスターを一目見て憧れましたが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
1シリーズ最後のFRモデルとのことで購入 Mスポーツ専用カラー:エストリルブルー 走っ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF5 GT サンルーフ付き
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サブ:1/1スケールのプラモデル->ユーノスロードスター できる限りDIY 純正オプシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation