• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わくわく(^^♪のブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

ワイパーゴムのみ交換 備忘録

ワイパーゴムのみ交換 備忘録ワイパーは社外品を利用中
フロント 550㎜と450㎜
リア   300㎜
alt

今回汎用のワイパーゴムを購入
600㎜ 10本
alt

alt

このように2本がペアで5セット ふき取り面をつないだ状態で到着(予定通り)
alt

うまく分離できるのか心配でしたがalt
力を入れずとも簡単に分離 ふき取り面も問題なし
ゴムの断面は
右からリア、フロント、今回の汎用のワイパーゴム
alt

幅は6㎜で問題なし、高さが少し違う
フロントワイパーゴムは
SLKでも日記にしていますが、SLKより簡単にゴム交換できました
ストッパーのロックは真ん中1か所(SLKは2か所)

alt
左右の金属ブレードが末端で接合されているのでSLK用の様に左右ばらばらにならないので
ストッパーを取外してゴム交換できました

alt


リアワイパーは一般的な構造
alt

端からゴムと金属ブレードを力ずくで引き出し
alt

金属ブレードは再利用
alt

まずゴムを取付
alt

次に2本の金属ブレードを差し込みます

alt

上の画像の様にまずゴムを取付 
alt

次に金属ブレードを差し込みます
alt


上から リア、運転席側、助手席側
alt

で完了
BMWとBenzSLKのフロントはサイズ以外は同じ構造
相互利用可能
alt



Posted at 2022/09/22 18:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2021年12月02日 イイね!

冬用タイヤに交換

冬用タイヤに交換今年も冬用タイヤに交換
alt


l今回のアマゾンブラックフライデーにて購入のタイヤリフターを使用
クイックジャッキとの組み合わせ最高です
これ楽ちん
alt

外すときも便利
alt

エマーソン タイヤ交換用補助器具 タイヤリフター クルピタ丸
alt

取付の際はもっと楽ちんです
altalt


夏タイヤは春までお休み
alt


Posted at 2021/12/02 22:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2021年07月27日 イイね!

左サイドカメラ取付作業 備忘録

左サイドカメラ取付作業 備忘録左サイドカメラ ドアミラー取付作業の備忘録
ドアがフルオープンできる態勢で開始
alt


まずはドア内張取外し ビスは全部で5本 すべてT25で取外し
ドアハンドルを内装外しで取外し
ネジは2本
alt


alt

次はドアノブ
ネジは1本
alt


alt

最後の2本はドア下部 T25
alt

次は内張外し
コツは
1)下の左右に内装外しを突っ込んで隙間を開けてファスナーを引き抜く
2)左右の下から上にかけて同様に作業
3)一番上は手前に引き抜く
alt


alt

内張はこのように立てかけて、コネクタの取外しを省略
alt


次は、ドアミラー取外し
まずカバーを内装はがしにて
alt


ボルト3本で止まってます
alt


alt

取り外すとこんな感じ
alt


次はドアミラーの加工

alt

ミラーを取り外して、カメラの取付方法を検討
alt


前面カバーは3か所の爪で止まっているので取り外すと

alt

ドアミラー前方の空間が
ここにカメラのケーブルを引き込み、車内に取り込みます

alt

カメラケーブル引き込み用の6㎜の穴をあけました
alt
カメラを取付
alt

このカメラを使用(Amazon)
alt

この穴を利用して社内にケーブルを引き込みます

alt

BMEのドアミラーには
alt

ミラーの下に取り外せる蓋があります
ケーブルの取り回しには最適な構造です
alt

ケーブルはこの隙間から
alt

ドア内部に取り込み
スピーカー部分に引き出し
alt

とりあえずここから取り出しました
最終的にはドアのケーブル用ハーネスの中を通したい(今回は時間切れ)
alt

16時前に初めて、いま17時43分
本日の作業終了
alt

車内のモニターは
alt

詳細
左前輪がよく識別できます
alt

ミラーをたたむと
ドアミラーの真下が見えます
alt



Posted at 2021/07/27 22:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2021年07月22日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換エンジンオイル交換備忘録
いつもの通りQuickジャッキ使用のため車の位置をスワップ
alt

メータ表示(コーディングにてmパフォーマンスに変更ずみ)
alt
スピードのデジタル表示に変更したのに、表示は変わっていません
前回交換から約1年20,505Km 
alt

前回との違いは
今回はオイル交換のみ
ドレンボルトの締め付けトルクは25N・m
オイルの汚れ具合
左から 新品、BMW、SLK どちらも1年1回交換

alt

オイルレベル確認
今回フィルタなしで4L交換
alt

alt

alt

Posted at 2021/07/22 19:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2021年07月13日 イイね!

E-Sys Lancher PRO コーディング備忘録

E-Sys Lancher PRO コーディング備忘録E-Sys Lancher PRO コーディング備忘録
PCと車の接続用ケーブル(ENETケーブル)
部品を調達して組み立てるより完成品が安く売っています
alt
構造は簡単で固定抵抗1個とLANケーブルをOBD2コネクタに半田付けするだけ
alt

まずは定番の
デーライトから
この手順が基本です。忘れたときの確認用備忘録
(1)E-Sys起動
E-Sys Lancher PROを起動
alt
Launch Nowをクリック
alt

alt

ケーブルを確認して
接続アイコンをクリック
alt
①Interfaceで「Connection via VIN」を選択
自分のクルマの車両コードが表示されていることを確認
②Connectボタンをクリック
alt
OKをクリック
alt
接続中の表示を確認
alt

(2)FAリストの読み込みとActivate
Expert Mode→Coding
①Read 
②FA右クリック
③Activate FAをクリック
alt

読み込みが始まる
alt

(3)SVTリストの読み込み
読み込めるとFAの右に緑でActive表示
①SVT読み込み
②CAFDのみ表示
alt

さらに見やすくするため、SVTツリーの最上位層のSVTを右クリック
Collapseをクリック
alt


(4)コーディングパラメータ検索
SVTリストから該当するモジュールを探しRead Coding Dataをクリック

alt

CAFDのアイコンがフォルダアイコンに変わるので、
フォルダ左の+マークをクリックして展開します。
黄色い文字でCAFD~というファイルが表示されるので、
それを右クリックしてEdit FDLをクリックします。
alt

画面が Editors & Viewers の FDL-Editor に切り替わるので、
①Search for:の入力欄に「該当パラメータ」と入力し、
②Searchボタンをクリックします
alt

目的のパラメータが検索され、カーソルが移動します。
パラメータが見つかったら、+マークをクリックしてフォルダを展開します。

alt

初期値を確認し、右クリックしEditをクリックします

alt

①初期値(Perm_off)から変更後(Standard) に変更したら、左上の
②保存ボタンを押して、
③戻るボタンをクリックします。
alt

Coding画面に戻るので、編集したCAFDファイルを選択した状態で
Code FDLボタンをクリックします
alt

車両へのデータ書き込みが始まります。
この時、クルマの電源が落ちないように気をつけ緑色のプロセスバーが
一番右で動かなくなったら終了。
Closeボタンをクリック
alt

エラーがゼロであることを確認して、
Closeボタンをクリック
alt


以上でコーディング完了。
一度に書き込みできるCAFDファイルは1つだけ
2つ以上のCAFDファイルを変更した場合は、必ず全てのCAFDファイルについて
別々にCode FDLが必要

※(4)コーディングパラメータ検索から繰返し


今回のコーディング内容
①デイライト iDrifeメニュー表示
alt

②デイライト スモール時減光あり、リア灯なし
alt
ウインカー、スモール点灯時はちゃんと減光しているようです
alt


③アイドリングストップ前回設定を記憶
前回の状態をエンジンスタート時ちゃんと記憶しています

④Mperformanceロゴ表示
alt
元の表示はこれ
alt

⑤オートライト感度変更
これから確認します

⑥デジタルスピードメータ表示
これだけうまく表示できませんでした
何故でしょうか? 
alt
後日
というか本日7/24画面表示変わっているのを確認
少し走らないと表示が変わらないようです
ちゃんと速度表示が出ました やれやれ
alt


感想
最初は緊張しましたが、やってみると簡単でした
ただ、変更した内容は履歴でちゃんと残しておき
元に戻すことができるように準備しておくことが大切
設定内容がNetの情報と違っていたり...
今回の⑥の様にうまく動作しなかったり
必要のないコーディングはすぐに元通り戻すことが肝心




Posted at 2021/07/22 22:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記

プロフィール

「[整備] #SLK ステリングロック取外し https://minkara.carview.co.jp/userid/221421/car/2940070/7552692/note.aspx
何シテル?   11/03 21:15
会社を60歳で定年退職後、同じ会社で9年6ヶ月 勤務 現在は完全な年金生活者です 車のDIYにはまっています。 趣味車としてRoadSterNA8か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ロードスター(NA8 1.5世代)から乗り換えました ロードスターを一目見て憧れましたが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
1シリーズ最後のFRモデルとのことで購入 Mスポーツ専用カラー:エストリルブルー 走っ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF5 GT サンルーフ付き
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サブ:1/1スケールのプラモデル->ユーノスロードスター できる限りDIY 純正オプシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation