• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わくわく(^^♪のブログ一覧

2021年02月02日 イイね!

車検 大阪運輸支局

車検 大阪運輸支局車両保険が切れたので、これからはユーザー車検
BMWは今回が初めてのユーザー車検でした
いつもの1番コースにて
alt

ロードスターは7回もユーザー車検しましたが、2年ごとなので、忘れていることが多々あります。
今回は次の2点で時間がかかりました
1.前回のディーラー車検で車両検査ステッカー(2年点検)が残っていたので
  検査ライン上でステッカーはがしのスクレーパーを渡され剝がすことに
  結構時間がかかりました。後ろの車の運転手さんごめんなさい
2.後席にはカラーフィルムを前席には透明フィルムを貼っています
  今までのロードスターでは貼ってなかったので気が付きませんでしたが
  透明でも透過率の確認が必要とのことです
  検査を終了後9番コースにて検査が必要とのこと
alt
これから毎回こんなことをしないといけないんかい!!
一々窓の内と外を検査機で挟んで測定
特に問題なく完了





Posted at 2021/02/03 18:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2020年12月12日 イイね!

BMW車検準備 ブレーキ分解清掃、ブレーキフルード交換

BMW車検準備 ブレーキ分解清掃、ブレーキフルード交換BMWの車検準備第2
今までBMWはディーラー車検、保証期間が切れたので来年2月の車検はユーザー車検です。
前回のバッテリ交換に続きブレーキの分解清掃、ブレーキフルード交換をしました。
まずはQuickジャッキでタイヤを外し、ついでに寒くなってきたのでスタッドレスタイヤに交換します。
alt
フロントブレーキ 5年目なのにそんなに汚れていません
毎年スタッドレスタイヤに履き替えと戻しの際、年2回ブレーキダストをエアブローしています。
alt
リアブレーキ
alt
ハブセンターのさびは
RUST COAT スプレーするだけでさびがコーティング被膜に
alt




alt

サイズの小さいリアから分解
MB SLKよりBMWの方がブレーキはしっかりしています
リアもベンチレーテッドディスク
alt
キャリパーのピンを取り外し


alt
ピストン付近
alt
清掃
alt
ブレーキシューの厚みもまだまだ(9㎜)
この年式のBMWはブレーキシューに「US」表示
低ダスト仕様です
「EU」表示のブレーキシューはダストが多いようです
MB SLKはすごいです。近所の買い物に行っただけでホイールが黒くなります。
BMWはあまり気になりません
alt

alt

スライドピンもグリースアップでOK
alt
次はフロント側
alt


スライドピンは7㎜の六角レンチが必要
手元になかったのでトルクスT50で代用
alt

ピストン周りの汚れ
alt

ブラシで清掃
alt

ブレーキシューも残量 11㎜
alt

右フロント完了
alt

左フロント完了
alt

右リア完了
alt

左リア完了
alt

次はブレーキフルードの交換
ブレーキフルードタンクのストレーナが簡単には外れず、ドライバー2本で
やっと取り外し
alt


alt

いつものワンマンブリーダーalt

ブレーキフルードが新品だと位置がよくわかりません
alt

alt
右が古いフルード、左が新品alt

完了
ところがどっこい
スタッドレスタイヤに履き替え、横の公園を1周
ブレーキ1回目床まで踏み込める、2回目は普通
こんなの初めてでした。エアかみまくり
今回もワンマンブリーダーで1リットルのフルードを使ってエア抜きも完璧と思ったのですが......
またまたジャッキアップ、タイヤ4本外して、かみさんにまたまたブレーキ踏みをお願いしました。
エア抜きは一人でできませでした。なぜだか??
ロードスターの時は問題なかったのに
Posted at 2020/12/14 19:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2020年12月05日 イイね!

車検を前に初めてのバッテリ交換

車検を前に初めてのバッテリ交換5年目を迎えたBMWのバッテリ
前回のディーラー車検で交換を進められましたが、補充電しながら2年間延命
今回のAmazonブラックマンデーでバッテリを購入したので、本日交換しました。
バッテリは純正ではなく社外品を利用
純正と同じVARTA製です
純正バッテリはこちら
alt
新しいバッテリがこちら
alt
寸法も容量も外形も同じ



今回交換時のメモリ保護にこのツールを使いました。
カーメイト メモリーキーパー 
alt
これをセットしてトランクを開け、ドアを閉め、トランクの照明が消えるまで時間をおいてバッテリ交換
使用したレンチは10㎜と13㎜トバッテリコネクタの隙間拡大のためのマイナスドライバ
alt
点検時期超過の表示を消すために
alt
以前ご紹介のリセットボタン長押しによる車両チェックリセット
方法は以前紹介した通り
-----------------------------------
まず、ブレーキを踏まずにイグニッションON。 エンジンは掛けません。
その状態で、メーターパネル左下のトリップメーターリセットボタンを長押し。
短くボタンを押していきます。 
「車両チェック:リセットできます」 表示の状態で、ボタンを長押し
リセット完了
その時の画像を取り忘れたので、2回目の際は以下の様にリセット不可表示になります。
多分連続リセットできない設定のようです。時間が経てばまたリセットできます。
一気に2024/07になりました。当分変更不要のようです。
alt
でもメーターには点検時期超過の表示は相変わらず
alt
点検時期は車両情報の変更でできることにこの時気が付きました。
alt
車両チェックは先ほどのリセットボタン長押しによるリセットで
2024/07に変わっています
alt
法定点検だけ赤い三角マーク。
alt
この画面で変更できました。
alt
一応1年先の2021/12まで延長しておきました。
スタート時のメーター表示は直近の点検時期を表示します。
2021/01はブレーキフルードの交換です。
alt
次回の車検は来年2月
今回はもちろんユーザー車検です。

今回は念のためBMWとMercedesBenz両方で使えるOBD2スキャナを準備していましたが、特に出番はなく、念のためエラーコードをスキャンしてみました。
alt

alt
当然何もなくノーエラーです
alt


Posted at 2020/12/05 15:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2020年08月22日 イイね!

エアフィルター交換

エアフィルター交換エアフィルター交換備忘録
現在の走行距離 17,500㎞です
まずは
赤丸の金具を外します
黄丸のゴム固定を外します
alt
右側の黄丸を外します。プラスチックのカバーにゴムが入り込んでいるだけなので、
ゴムを変形させると抜きやすいです。このゴムでカバーが固定されています。

alt


左側の黄丸の部分は隙間にプラの工具を入れてこじって外しました。結構固いです。

alt


こんな感じで挿入されています

alt


センターの黄丸はこんな形状です
これを参考に取り外してください。

alt


これでフィルターは何とか交換できます。

alt



これで古いフィルターを取り外します
何とか以上の作業だけで取外しはできました。

alt



alt


そして
新しいフィルタを取り付ければ完了と思ってましたが、新しいフィルタが引っかかってうまく入りません
フィルタを入れようとしてたところ、フィルタケースを止めている金具が、カチャと音を立ててエンジンルームの中に....(アチャーやってもーたがな)
でも、この時はマグネットを使って隙間から何とか引き上げました。

alt

この時、これ以外の金具が外れるとは思っていませんでした。1回目はたまたまケースの樹脂が壊れて、落ちたと思って気にしていませんでした。
ところがケースをいじってるとまさかの反対側の同じ留め具がまた外れてエンジンの下側に
同じように引き上げようとしましたが、ジャンプして隙間に入ったようで見つかりません。結構いろいろの工具、ミラーまで使って探しましたが、隙間が少しかないので、下がよく見えません。
しょうがないので、ターボへ吸気するホースバンドを取り外し隙間を作り
alt

フィルタケースを外す羽目に

alt

でやっとの思いで金具を見つけました。
フィルタ取付金具はこんな感じでケースにはまっています。
外れなかった金具は外そうとしても外れませんでした。
外れたほうは手の力だけでは入りません。
ゴムハンマーで打ち込んだらプラが割れたような音が.....気にしないでおきます
厄介な金具です。次回はロックを外したあと、テープで落ちないように処理しようと思います。(次回覚えていれば...この備忘録を見なければ同じミスをしそうです)
alt

この金具2個の為にいつの間にか知らないうちに、こんなざまになっていました。

alt

ついでにフィルターの中もエアーできれいにしました。

alt

今回の使ったフィルタはこれです

alt


右が使用中のフィルタ、左がMEYLEの新品フィルタです
昨年2月の初車検の際はエンジンオイルとフィルター、ブレーキフルードしか交換していません。フィルターは清掃しかしていないはず。
ほとんど汚れていないように見えるのですが?
MEYLEのフィルタの方がほんの少し大きく、厚くみえます。

alt

alt


フィルターを入れる際、フィルタの紙部分の周囲が広がるので、指で押さえないとケースに入りませんでした。でも隙間なくきっちりと取付できました。
alt



フィルタボックス裏側はこんな感じです

alt

元に戻して完了
次回は金具を落とさないように十分注意して.....(次回忘れないようにの備忘録でした)


Posted at 2020/08/26 19:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記
2020年07月19日 イイね!

オイル・フィルタ交換

オイル・フィルタ交換BMW 118iのメーカー保守4年が終わったので、これからはDIYで整備開始です。
今回はまずオイル・フィルタ交換から
クイックジャッキで最大高さまでアップ
alt




アンダーカバーを外します。
通常はドレンボルトのところだけ開ければドレンプラグを取り外せますが、今回は初めてのことなので、全部取り外してみました。

alt

8㎜のソケットです。

alt
アンダーカバーはこちら
オイルにじみもなく、良好な状態です。

alt

ドレンプラグは17㎜のソケット 締め付けトルクは30Nm

alt

今回は暖気なし。走行距離17,000㎞

alt

ここまでは順調そのもの
取り外したドレンプラグのガスケット(真ん中)です。右はフィルターに付属、左はストレートの12㎜(内径)一番厚くてしっかりしています。今回はこれを使いました。
alt

フィルタは安い社外パーツを使います。

alt

オイルは全合成油
モノタロウの15%Offでさらにお安く入手

 alt

次はオイルフィルターの取外し
ここに落とし穴が
この配管保護材の下にフィルターが......
alt

まず、この配管をずらして隙間を作る必要がありました。

alt

このクリップを2個外すのが大変
ロックを外すのに隙間が小さくて工具が入りません。

alt

この2つのクリップの奥の方が外しにくいったら....

alt

これでフィルターを取り外すための隙間を作って、やれやれと思ったら
オイルフィルターの取外しは専用工具は必要なくて27㎜のソケット
27㎜も持ってる人は少ないと思いますが、以前ロードスターかゴルフ5で使ったのか、持ってました。
でもこの写真の様にまっすぐにアクセスできない(がーーん)

alt

ドイツ車のオイルフィルター交換は簡単と思ってましたが118iだけは別でした。
135iだとちょうどオイルフィルターが真ん中で、アクセスしやすいのでしょうか?
3気筒1500㏄を直列にして6気筒3000㏄だとすれば、ちょうどエンジンの真ん中にオイルフィルターがきそうです、なんて考えながらユニバーサルジョイントを使って何とか取外しに成功 フー!

alt

オイルフィルターはこんなところにあります

alt

取り外した状態がこちら

alt

上から見ると、配管を寄せてこの空間しか使えません。
フィルター内部の残オイルの清掃に苦労しました。

alt

でこんなものも使ってきれいに
ピックアップツール。3本の爪でウエスをつかんでふきふき

alt

中の状態はこのとおり、狭くてなかなかきれいになりません

alt

ここまでに使った工具

alt

抜き取ったオイルは4リットルプラス、下記のジョッキの分 0.2リットル


alt

フィルター取付、ドレンボルトを締めて
フィルター分をプラスして4.3リッター補給
オイル量を確認するために、いったん作業中断

alt

alt



エンジンをかけてオイルレベル計測しようとしますが、
アイドリング5分程度しないと計測できず

alt

alt

オイル量は問題なく。一段落
次は、メンテナンス時期をリセットします。
エンジンスイッチをON、エンジンはかけません。
メータパネル左のリセットボタンを長押しします。
「リセットできます」 表示の状態で、ボタンを長押しすると … (普通に押すと次の項目に移ってしまいます)
短押し→次の項目へ
長押し→選択項目を決定
で操作…

エンジンオイル交換をリセットする場合
エンジンオイルの項目で長押し

まずブレーキ液量

alt

次に
エンジンオイル
今回1回目を撮りそびれたので、2回目になってリセット不可と表示されています。
続けてのリセットはできないようです。

alt

車両ステータスで最終確認
で終了しました。
alt

エンジンルームの配管を戻し、エンジンカバー取付
アンダーカバーの簡易清掃
alt

alt

下にもぐってアンダーカバー取付
でやっと完了

Posted at 2020/07/20 00:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW備忘録 | 日記

プロフィール

「[整備] #SLK ステリングロック取外し https://minkara.carview.co.jp/userid/221421/car/2940070/7552692/note.aspx
何シテル?   11/03 21:15
会社を60歳で定年退職後、同じ会社で9年6ヶ月 勤務 現在は完全な年金生活者です 車のDIYにはまっています。 趣味車としてRoadSterNA8か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ロードスター(NA8 1.5世代)から乗り換えました ロードスターを一目見て憧れましたが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
1シリーズ最後のFRモデルとのことで購入 Mスポーツ専用カラー:エストリルブルー 走っ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF5 GT サンルーフ付き
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サブ:1/1スケールのプラモデル->ユーノスロードスター できる限りDIY 純正オプシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation