• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プランジのブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

死地からの復活

まあ、大げさな題名で申し訳無いです笑笑


ずっと仕事が忙しくて、やっとひと段落したところです。

6月中ばから徐々にヤバくなって…
7月入ってから更に追い込まれて…
何度も終電乗りました…
土日も出て連勤記録更新しました…

でも負けないし。

オラオラ!
やれるもんならやってみいや!

とバッサバッサとやっつけて。
(イメージです)


やれやれ。
生きるって大変だ。


てことで、
みんカラはチラ見する程度でほぼスルーしてました。皆さますいません。
忙しいってより、見る気力が無かったです。


ぼちぼち普通の生活に戻ります(^ ^)



で、昨日。

赤城で開催の風車ミーティングへ久々に参加。




毎年8月に赤城で開催してきたムルオフですが、今年は中止となります。

が、単独で8月に赤城行きますので、ご都合の合うムルさんは並べませんか?




キャブパンダのメンテ祭りも開催。




さて、
来月、8月第3日曜日に赤城へ集合ね!


このご時世、色々対策必要ですが。
自分と周りの人へも、健康第一でお願いします。






Posted at 2020/07/20 13:58:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ
2020年06月15日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!だったのね~

祝・みんカラ歴6年!だったのね~ふと気づいたら、
6月8日でみんカラを始めて6年が経ってました(^ ^)


最近はノラ猫さんと仲良し。
エサを一切与えずとも心を通わす術はあるのですよ。
ああ、猫さん大好き。

気を許してますな。


猫は好き。
また飼いたいなぁ。


先日、油圧パンタジャッキが上げてる最中にガタンと音を立てて壊れました。
油圧パンタでの片側上げの際はアームが脱線するリスクがあるんですよ。

てことで、安全第一なブツを調達。
リフト量も400mm以上と必要十分。


素晴らしい安定感。
ラチェットで回して上げられるようにカスタム済み。
出先でも整備できますね。



あとは、ブレーキの補修部品が届いたり、



オーブンでぎゅーぎゅー焼きを作ったり、



息子の魔改造カブの整備指導したり、



作品作りを再始動したり、



ムル乗り必読の書を購入したり、





最近はそんな感じです(^ ^)




Posted at 2020/06/15 12:39:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年05月30日 イイね!

ムルさんのリフレッシュ整備を進めよう

色々気になるところが多いムルティプラ

9万キロ超で買ってから、ずっと今まで「リフレッシュ整備中」

今年の12月が車検なんで、じっくり整備を進めて車検時にはノー整備で迎えられるようにしましょう。
てことで、車検を目標に順次リフレッシュしていきましょう。

・自分でできる部分は時間を作って自分でやる
・やったことなくても自分でできそうなことはやる
・失敗しても深刻な事態にならない部分はとりあえずやってみる
・親切なプロにやり方を教わる
・無理そうなことは潔くプロに任せる

以上がファクトリープランジの基本方針です♪



ドラムブレーキのホイールシリンダーとシューの交換をやってみました。
やったことない作業なので大変勉強になりました。

一応メモ的なもの
・バラす前に各方向から写真を撮っておく
・ドラムが減って段差ができていたため外しにくかった
・バネの脱着がかなり力とコツがいる
・アジャスターが壊れてました(後日交換)
・クリアランス調整は確実に
・シューの位置が偏らないように組む
・ネットの生半可な知識だけで手出し禁止(今回先生付き)
・ふたりで作業すると効率が良い
・覚えたので次からは助手がいれば自分でできそうです

alt

alt

alt


ばね外し用に買った工具は角度が悪くて使えませんでした。残念~
alt



もちろんブレーキラインのエア抜きをやらないとですね。
ブリブリとエア抜きしつつ、ついでにフロントからも排出してブレーキフルードの全量交換も実施。


スタビリンクも交換しました。
2本セットで新品同部番なのに見た目が違う(謎)
こちらの交換は簡単です。
軸が供回りしちゃうんですが、注意点はそれだけですかね。
ハンドルを切って低速で段差を超えるときにゴトゴト音がしてましたが改善したようです。
alt

alt

alt


交換して良かったですね。カチカチのワレワレのスカスカでしたから。
交換しやすい場所で部品自体も安いので助かります。

実はタイロッドエンドとロアアームもガタがありまして…
まだまだ宿題が山積でござる。




ファクトリープランジの作業環境は細かい砂利の上。
ジャッキやウマがめり込んで大変危険です。
てことで3.2mm厚の鉄板を敷いてみたところ、沈んだり反ったりせず非常に安定して支えてくれました。
これは大変良いですね。
(ちょっと小さかったけど)

alt



運転席側に続いて助手席側のドライブシャフトのインナーブーツも交換しましたよ。
インナー側は破けたらミッションオイルが出ちゃうので即走行不能になります。
たかがブーツにこりゃ無いよ…
(そもそもこの設計に納得はいきませんが)






これで安心です。
次やるときはもっと手早くサクッとできそうです。
ベアリングからの漏れが無かったのでブーツのみの交換で簡単です。

(追記)
助手席側のドライブシャフトブーツですが、車体側のフランジは外さない方が良いそうです。不具合が出る可能性があるそうですよ。



さて残課題。

・タイロッドエンド変えなきゃ
・ロアアーム変えなきゃ
・クラッチOH(自分じゃ無理かな)
・点火系も不具合出る前に


計画的にリフレッシュ♪






Posted at 2020/05/30 21:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2020年05月18日 イイね!

ピンバッジ紛失防止

ピンバッジ紛失防止5月に開催予定のパンダリーノは11月に延期になりました。
11月の渚園ってどんな感じなんでしょうね。
遮るもんないから寒いかな?
会場で鍋食っちゃおうかな…
熱燗いいかも…(ダメです)


パンダリーノグッズで一際人気なのが、フィアットパンダ生誕40周年の記念バッジです。
パンダ愛の表明とパンダリーノへ向けて気持ちを上げるべく、通勤バッグに装着しました。

しかしピンバッジは紛失しやすいものです。
ウラのキャッチが外れてポロリと。
価値ある記念バッジですから無くすのは怖い、でも付けたい。



そんなニーズにぴったりな商品があるんですね!
(お友達の真似です)
alt


キャッチの代わりにスリーブ状の部品を使って、抜け防止にセットネジを使う仕組みです。ピンの溝に掛かって抜けないですね。
確かにネジが緩まない限り簡単に外れません。


20個入りで549円(送料無料)でした。安いな~


しかしそこは安定の中華クオリティ笑
ネジ山が切ってないのがイッコ混入してました。大変けしからんな~。
穴が開いててもセットネジは入りません。


てことで、捨てずに補修。

M3タップとラスペネを用意します。
ホントは切削用オイルを使いたいけど持ってませんので。

穴が浅いので、タップの先端は5mmほどカット。
alt


垂直を保つのがとても大事な作業なので手持ち作業禁止。
ミニクランプに挟んで、しっかり力を加えつつ、ぶれないように慎重に…

キコキコ…
alt

できた!
上出来です。しっかりミゾってます。
alt


セットネジがスルスルとねじ込めるようになりました。
alt


秘蔵のパンダバッジにつけてみました。
こんな感じになります。
alt


プランジ工房のショルダーバッグに装着。
alt


貴重なピンバッジもこれで紛失の心配はありません。
alt


落下防止キャッチ、いっぱい余ってしまった。。。

オリジナルピンバッジ作ろうかな~









Posted at 2020/05/18 18:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2020年05月14日 イイね!

部品やら工具やら

部品やら工具やらムルティプラのリアブレーキの整備の準備を進めましょう。

ホイールシリンダーからのフルード漏れと、ブレーキシューの消耗が認められますので要交換。

今回のブログは準備編です。

発注していたホイールシリンダーとブレーキシューが届きましたよ。
新品部品はキレイでいいですね。



やはり新品のライニングは分厚い



見比べると減り具合がわかりますね。
(汚れててわかりにくいか。)



皆さまから色々整備のご意見を頂きましたが、スプリングの着脱に苦労するらしい。

とりあえず、ストレートで便利そうな工具を買ってみた。

「ドラムブレーキスプリングツール」
スプリングの取り外しと取り付けが楽にできるそうです。



ふた通りの使い方ができます。
先曲がりバージョン


先端はこんな感じ。
このミゾにスプリングを引っ掛けるんですね。



こちらは
ストレートバージョン


アングルがついてますね。
このアングルに意味があるんでしょうね。



しっかりした造りで、力を加えてグイッとやれそうですよ。
無くてもどうにかなるとは聞きましたが、ちょっと試してみたかったので購入。


バイクのスプリングの取り外しとか、色々使えそうですね。


あとはいつやるかだなあ。






Posted at 2020/05/14 20:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記

プロフィール

「@ジャック. 仏車乗りじゃ無いけど好きな空間でした。残念だなぁ。」
何シテル?   05/29 23:18
プランジです。よろしくお願いします。 メタルを愛する元ギター弾きのベース弾きです。 音楽ネタはディープにつき注意w アカン歌詞で皆さまに笑顔をお届けするメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE BEATLES カプセルトイ散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 13:53:26
コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:56:54
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 15:04:22

愛車一覧

フィアット パンダ あずきパン (フィアット パンダ)
1998年製セレクタです。 嫁ちゃんの通勤とお買い物車として、うちに来てくれました。 初 ...
フィアット ムルティプラ 紺ムルさん (フィアット ムルティプラ)
フィアット ムルティプラに乗っています。 初のイタリア車がムルちゃん(^ω^)
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのアグレッサー。 いつ買ったっけ?となるほどの古いMTB。廉価グレードですよ。 街乗 ...
日産 ノート 日産 ノート
過去所有のクルマ。 写真はパンダがやって来て、ボチボチ手放す頃ですね。 諸事情でフォレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation