• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プランジのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

物持ちはいいほうです

ノー観客ライブ


まあ、自分らのスタジオ練習なんですけど。
ノー観客ライブにしとく(^ ^)



ミラージュベースを久々に弾いてみた。




今となっては現役稼働してるのは何本あるんだか…
かなりレアなベースですよ。
20年ほど前に馴染みの楽器店の店長から個人的に譲り受けました。

いいベースです。
でも音はイマイチなんです。
セッティングを変えてレギュラー昇格を狙います。

弾く機会が少ないベースですが、手放す事は考えてません。





コチラ実家で発掘したアコギ。
90年代のヤマハのエントリーモデルですが、なかなか豊かな響きが魅力的です。
(値段なりですが)



古いギターですが、ケースに入れて保管してあって状態も悪くありません。
まだまだ現役で使えそう。

ウチのバンドのギタリスト氏の娘さんがギターデビューするとのことでウチのギターを提供しました。
(無期限レンタルです)

楽器は使ってナンボ。
死蔵してるならガンガン弾いてもらった方が楽器が喜びます。

安価ですが使える楽器。
手放さなくて良かった。



長男が大学時代に乗ってたリトルカブ
登録抹消してたんですが、次男がナンバー付けて乗るそうです。

手放さなくて良かった。




変なマフラーに変わってた(^ ^)




よく見たら、無理やり合わないの付けててペダルとマフラーが当たっててブレーキが踏めません。
何やってんだかな…汗


改造するのが目的
まあ、若い頃にはみんなが通る道。

マフラー引っこ抜いて、アレコレ小細工してうまく付けてあげました♪


まあ、自分でやろうとする姿勢は評価したいですね(^ ^)




(自作マスク作りハマってます)












Posted at 2020/04/12 22:03:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月07日 イイね!

いのちおだいじに

世の中大変な事になってますね。
まさに非常事態ですし、身近なところで起こっている現実です。
大災害や戦時中と同じではないでしょうか。

こんな時は甘く考えたらダメですね。
想像力を働かせてしっかりリスク管理することと、弱者への配慮をお忘れなく。
もちろん冷静さを欠いてはいけません。
過剰な反応もよろしくない。

まずはご自身やご家族の安全と健康が第一ですよ。



てことで、私の得意分野。


こんな形に切り出した2セットの生地を中表で縫いまして、



縫い合わせたところを表から押さえステッチを掛けます。



表地と裏地を中表で合わせて、
上下を縫って、
表に返し、
端を2回畳んで縫います。


ゴムを通したら出来上がり♪
立体布マスクの完成です(^ ^)



バッグを縫うセッティングのまま、30番の糸と14号針で縫いました。
(変えるの面倒だから)

目が詰まったオックス生地だと張りがあってキレイに仕上がりますね。
なかなかのクオリティ(*^^*)


では試着してみましょう。


ああ、
なぜかヤカラ感が…笑
天使のように清らかなのに。。。



装着した状態で呼吸するとマスクの密閉度がわかります。
スーハーしてみましたが息もれもなく、マスク自体がペコペコします。
一定の効果が期待できると思いますよ。
ガーゼ生地の弱点は目の粗さですから、その点オックスは良いですね。


別の生地でも作りました。


女子のおパンツみたい笑
これはマスクですからね!



うん、かわいい(^ ^)


顔に当たる裏地はダブルガーゼを使って、表地はテキトーな端切れを使いました。オックスほどではないですが防御力はありますよ。


嫁ちゃんとお揃いです♪





実はダブルガーゼ生地やマスクゴムが入手困難な状況です。


生地はダブルガーゼにこだわらなくても、柔らかめの綿生地なら何でもいいと思います。

マスクゴムもタイツ生地を細く切って使ってもいいみたいですね。


プランジ家は大量の生地のストックがありますし、マスクゴムはとりあえず20mほど在庫してます。
40個ほどは作れそうですよ。

家族や友人へ応援の意味を込めてプレゼントしたいと思います。

(販売目的ではないですよ〜)













Posted at 2020/04/07 19:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 手芸 | 日記
2020年03月25日 イイね!

【教えてください】500乗りさん!

フィアット500乗りのお友達はたくさんいますが、私自身はご縁はない生活です。

でも好き。

かわいいよね500😍




てことで、ヤフオクでポチッと。

こんなもん買ってしまいました。
サンバイザーですね。
500用です。



プランジ工房の新製品を検討中なんですが、フィアット500用サンバイザーカバーを作ろうと思いまして。
型取りとフィッティング確認用に現物を入手した次第です。


そこで、詳しい方に質問があります!

今のフィアット500が発売されて、マイナーチェンジを経て現在に至る訳ですが、サンバイザー自体は世代ごとやグレードによって形状は違うんでしょうか?
それともずっと同じ形?
あと、アバルトだと違う⁇一緒⁇

このあたりを把握したいんですが、調べても全くわかりません。

私が入手したのは2009年の車体から外されたモノのようです。

どなたか教えてくださいませ。


ちなみに、私が入手した500用、パンダ3のバイザーと似てますが、比較すると一回り小さいです。



バイザーの下にある型紙がパンダ3用です。


パンダリーノ用に作品作りしてるはずですが、ちょいちょい脱線するんで進まないんですよね〜笑笑


Posted at 2020/03/25 23:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 手芸
2020年03月22日 イイね!

貝殻喫茶室

埼玉県入間市
ジョンソンタウン




自宅から約2時間のドライブコースのゴールはジョンソンタウンです。

市街地の一角に米軍ハウスをリフォームしたショップや賃貸物件が集まってるんですよ。


おおっ、
グランドワゴニアは購入を真剣に考えたことがあります。ずいぶん前の事ですが。





ジョンソンタウン内をぶらぶら…





ぶらぶら…





ぶらぶら…




写真は撮りませんでしたが、賃貸に入居されてる一般の方々も個性的なクルマがたくさん。

いいなぁ、プランジ家もこんな所に引っ越したいなぁ〜(^ ^)

パンダとムルティプラ並べて整備してるだけで絵になるだろうなぁ。


さらにぶらぶら…




見っけ!





見っけ!!



シートを被せてても156とわかる(^ ^)




目的地は貝殻喫茶室




茨城のひたちなか市にあった「キッチンと海…
みん友さんがやってたカフェですが、ジョンソンタウンへ移転して「貝殻喫茶室」としてやってるんですよ。


あ、懐かしい!
以前の店のベンチです




入り口です




あ、以前と雰囲気変わらないなぁ〜
なんだか嬉しいですね。




落ち着く空間




「美味しい〜♪」




美味しいケーキと飲み物を頂きました。

Dew156さんご夫妻と久々の再会です。
大学生の娘さんもお手伝い。
皆さまお元気そうで安心しました。



ジョンソンタウンはこじんまりとしたエリアですが、様々なオシャレなカフェやショップが点在してます。

その中でも一番入りやすい雰囲気だと思いますし、とてもいいカフェですよ。


皆さまもお近くまで行ったら是非お立ち寄りくださいね。

プランジ家一押しです(^ ^)










Posted at 2020/03/22 23:19:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年03月20日 イイね!

パンダリーノへ向けて

さて、

パンダリーノのエントリー完了しております♪
今年は完売まで早かったなぁ。

しかし、このご時世です。
正直開催されるかどうかまだわかりません。
主催者様には最適な判断を頂ければと思いますし、その判断を支持する立場です。



恒例のフリマもやりますのでご期待くださいね。



今年は新作の合皮製ショルダーバッグをお披露目します。


これはね、もう素晴らしい出来です。
バッグを買うなら、プランジ工房にしときなさい!なんて(^ ^)


とてもいい出来ですから、手に取って見てみてね~

あとはこれまでの定番製品ですね。
ティッシュボックスカバーやサンバイザーカバーはもちろん、マル秘の新作も控えてます。順次ブログでご紹介できれば。


ただ、作業が遅々として進まず。。。


なかなかミシンの時間を捻出できていないのは仕事が忙しいのもありますが、


仕事の疲れを癒すためについつい飲んでしまうのもミシンが遅れる原因の一つですね(笑)
基本的にソロ活動(一人飲み)が多いのですが、誰かと飲むのも好きですよ。
ぜひ誘ってくださいね。
関東近県ならどこでも行きますので(ホントか?w)

まあ、お酒が美味しいのは健康な証拠です♪


先週の日曜日は風車ミーティングに久々参加。



たまたま偶然お会いしたり、お久しぶりにご一緒したり。
お知り合いが増えると楽しいもんですよ。

あと、その場で作品のご注文をいただいたり、実にありがたいことです。
500関係も色々作りたいんですよね~
風車の皆様、プランジ工房をどうぞよろしくお願いいたします♪







ムルさんの水温高め現象(夏限定)の対処法について色々教わってきましたよ。
冬の間は忘れてましたが、これからの季節は水温上昇が実に心配。



水温が上がるには色々要因があるものの、上がらないように対処するのも大事であるとアドバイスをいただきました。
確かにそうですね。
とりあえずあまり手をかけずにできるところからやってみようと思います。
できれば暑くなる前にやってみます。


さあて、ミシンをどんどん進めますかね。




大量のイタリアの旗のようなもの


ここからカタチにしていきます♪

















Posted at 2020/03/20 13:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 手芸 | 日記

プロフィール

「@ジャック. 仏車乗りじゃ無いけど好きな空間でした。残念だなぁ。」
何シテル?   05/29 23:18
プランジです。よろしくお願いします。 メタルを愛する元ギター弾きのベース弾きです。 音楽ネタはディープにつき注意w アカン歌詞で皆さまに笑顔をお届けするメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE BEATLES カプセルトイ散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 13:53:26
コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:56:54
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 15:04:22

愛車一覧

フィアット パンダ あずきパン (フィアット パンダ)
1998年製セレクタです。 嫁ちゃんの通勤とお買い物車として、うちに来てくれました。 初 ...
フィアット ムルティプラ 紺ムルさん (フィアット ムルティプラ)
フィアット ムルティプラに乗っています。 初のイタリア車がムルちゃん(^ω^)
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのアグレッサー。 いつ買ったっけ?となるほどの古いMTB。廉価グレードですよ。 街乗 ...
日産 ノート 日産 ノート
過去所有のクルマ。 写真はパンダがやって来て、ボチボチ手放す頃ですね。 諸事情でフォレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation