• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プランジのブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!10月26日で愛車と出会って7年になりました。

当日嫁ちゃんカーを買い替える際に、色々皆さんにご意見をいただき、ちょうどその頃気になっていたパンダをお迎えしました。
ご近所にパンダ屋さんがあったのも大きいですね。

(納車当日の初めての給油)



その頃は整備スキルはほとんど無いワタクシでしたが、この7年でかなり成長しましたね。







2000年前後のパンダやムルティプラは今時のクルマと異なり、整備しながら乗る教材としてはなかなか優秀です。
部品の供給も海外を含めれば容易なのも助かりますね。





CVTが生きてる限り乗り続ける事でしょう。
ダメになってもMTに載せ替えちゃうけどね〜
(MTの部品取り車欲しい)










>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/10/26 19:34:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | パンダ
2021年10月24日 イイね!

陽が落ちるの早くなったな〜

陽が落ちるの早くなったな〜熊本でパンダ乗りさんがナンカンパンで盛り上がってる午後。

ふと身体を動かしたくなり整備開始。

ひとりナンカンパンだって…
(ヒソヒソ)



さあ、ブレーキパッドとローターを交換しようではないか。
時間は15時ごろ。作業予定時間は1時間ちょっとかな。
日没までにはイケる。



13mmと15mmを使用。
キャリパーを外してパッドを引き抜きます。
ありゃもう限界。パッドはペラペラです。



キャリパーサポートは全て17mm。
狭いし障害物を避けてアクセスするので75°メガネが活躍しました。

しかし外すのが大変でした。
ビス外しても動かなくて、叩いたりバールでこじっても動かん…

よーく観察したら気づいたぞ…
サポートの上側。

コレ、どうなってんだ?
ボルト?ナット?


こうなってた。
ダブルナットかと思ったけど違った。
コリャ手探り作業ではわからんよ。



コレを外したら簡単にサポートは外れました。

ハアハア、疲れた。
この時点で1時間経過。ずいぶん時間をかけてしまった。

ではローターを外そう。

…固着しとる汗
…外れねぇ〜


叩いたりバール使ったり色々やって、なんとか外れました。
ちなみにセレクタは240mm径のタイプですね。MTとは径が違います。


ちなみに厚みですが…




ご覧の通り。
減ってましたねぇ。


ローターセットして
固定ピン取り付けて
サポート上下ボルト付けて
サポートブラケット付けて
サポート上ボルト付けて
ショックアブソーバー側のボルト付けて

はい、こんな感じに。


さてとパッドつけましょ。


うーむ
ピストン戻らねえっす。
ピストンツールもダメだぁ。
固着かなぁ。
パッド入らないよ〜


気づけば、もう暗いじゃないの。



照明つけても手元がよく見えん。

さてさて、どうするか。
嫁ちゃんが毎日乗るパンダのブレーキ整備にテキトーな事はできません。

しばらく考えましたが、ローターのみさっさと交換して、パッドは後日やることにしました。


ローターのみの交換でしたが、とりあえず試走して問題のない事は確認できました。


疲れで写真もブレるよ…



【教訓】
整備は時間に余裕を持ってやりましょう。
できれば午前中からやろうね私。


この整備、
スッキリしなかったんで達成感はありません笑






















Posted at 2021/10/24 22:55:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | パンダ
2021年10月09日 イイね!

またオルタかいな

またオルタかいな「パンダの電圧が下がってる」
と嫁ちゃんから報告が。

なかなか良い管理をしてくれてますな。
状態把握さすがです。

通常14Vほどの表示が12V台になってるとのこと。通勤やお買い物で日常使いのパンダですから、即対応がマスト。

色々と試したい事がありますが、最近は仕事がサボれないので時間が取りにくい。
やれる時にさっさとオルタネーターを交換しちゃいましょうね。








ああ、狭いな…
外すのは少々コツがいりました。


外すとこんな感じね。


新旧比較とか。





交換完了!



交換後判明したんですが…


電圧低下の原因はオルタネーターでは無かったようで笑笑
(ここでは明かさない秘密)


まあ、ブラシも減ってたし、オルタネーター交換の経験値も上がったから良しとしましょう。



しかし、先日のムルティプラのオルタネーター脱着から続きますな〜


今言えるのは、

パンダとムルティプラのオルタネーター交換は任せとけ!

って感じです👍







Posted at 2021/10/09 21:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | パンダ
2021年09月23日 イイね!

リレーを割ってみたら吉兆が

リレーを割ってみたら吉兆が電動ファンの強制駆動スイッチが入らなくなったムルさん。

後付けのリレーか
ヒューズか
ファンがご臨終か

ファンの動作はマイナスコントロールなので、マイナス配線を直結します。
するとファンはまわりますからファンは無事。よしよし。




リレーの配線が断線してたら動作しません。チェックしたら問題無し。




では、リレーをチェック。
5極リレーです。


30と87aが通電してて、スイッチを入れると87に切り替わる仕組み。

30と87はオープン。
30と87aは当然通電しとります。


が、グルグルと変動するぞ。
オカシイ。


犯人はリレーですね。
接触不良っぽい。

試しに装着してスイッチを入れてみまして、動作しない状態だったのがコンコン叩いたら動き出す始末。


て事で、リレーを交換して作業完了。
問題無くファンが動くようになりました。

で、問題のリレーを分解してみた。










なるほど、こりゃダメだ。
焼けて溶けてますし、黒変してる。
相当発熱してましたね。ヤバい。

頻繁に動作する部品ですし、素性のよくわからない中華部品でした。
1年と4ヶ月は頑張ってくれました。

信頼性の高い部品を使うのは大事ですね〜。
とりあえず予備のリレーも車載しときましたので安心。


試走ついでに町内の公園へ。

「パパー、あれ何〜?」
娘が何か見つけたようだ。

うん?ビニールひもかな?

違う!蛇の抜け殻じゃん!


でけぇっす!



公園の主だろうか?
欠損も無く見事です。

いい事ありそうだ😊





Posted at 2021/09/23 17:53:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムルティプラ
2021年09月05日 イイね!

コリャみんな嫌がる訳だ(オルタ摘出)

コリャみんな嫌がる訳だ(オルタ摘出)発電を諦めたオルタネーターを摘出しましょうね。

ウマ掛けて、更にジャッキで支える安心仕様。下が砂利だから鉄板敷いてます。


フェンダーカバーを外し見える景色がコチラ。オルタ遠い…


テンショナーを外してベルトを緩めましょうね。
テンショナー自体も外して、いよいよオルタ!

で、下のボルトが悪夢。
プーリーの反対側だし、ドラシャとオイルパンが邪魔で工具が入らないし、入っても振れないからボルトが緩まん。

そこで登場ギアレンチ 。
19mmのギアレンチ、コレが大活躍!
この隙間をコチコチと1ノッチストロークで緩めます。



上から配線と上ボルトを外したらオルタネーターはフリーになります。
上からも簡単では無いんですけとね。狭いしよく見えないし…

よし、オルタ摘出!

と思ったら…

外れたけどフリーにならん汗
色々邪魔して取り出せない〜


うーむ、どうすんべ…



外せる物外すかー


て事で、摘出成功!



テンショナーの土台でもありオルタの下ボルトが固定されてたブラケット、コイツを外しましたよ。




このブラケット、15mm4本で固定されてます。狭いしよく見えないしオルタを支えながらもあって面倒。

でもコレを外せば、ドラシャ抜かずにオルタ摘出はできますよ!


プーリーのガタはなくいい状態。
内部部品の交換でいきましょう。





後は組み付けていくだけです。

さてどうかなぁ
エンジン始動前。12.74Vですね。


エンジン始動。14.11V出てますね。




作業は成功です👍
試乗もしてきましたが発電は問題無し…だと思う。
※O2センサーエラーが出ましたが何故?本作業に関係ある?
(詳しい人〜)









腰痛には酷な作業だったなぁ。

外すのに4時間
(試行錯誤)
(余計なところ外したり)

装着2時間
(無駄の無い作業)


細かい解説やカンコツは整備手帳にて。









Posted at 2021/09/05 19:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムルティプラ

プロフィール

「@ジャック. 仏車乗りじゃ無いけど好きな空間でした。残念だなぁ。」
何シテル?   05/29 23:18
プランジです。よろしくお願いします。 メタルを愛する元ギター弾きのベース弾きです。 音楽ネタはディープにつき注意w アカン歌詞で皆さまに笑顔をお届けするメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE BEATLES カプセルトイ散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 13:53:26
コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:56:54
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 15:04:22

愛車一覧

フィアット パンダ あずきパン (フィアット パンダ)
1998年製セレクタです。 嫁ちゃんの通勤とお買い物車として、うちに来てくれました。 初 ...
フィアット ムルティプラ 紺ムルさん (フィアット ムルティプラ)
フィアット ムルティプラに乗っています。 初のイタリア車がムルちゃん(^ω^)
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのアグレッサー。 いつ買ったっけ?となるほどの古いMTB。廉価グレードですよ。 街乗 ...
日産 ノート 日産 ノート
過去所有のクルマ。 写真はパンダがやって来て、ボチボチ手放す頃ですね。 諸事情でフォレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation