• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プランジのブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

まあまあ手間が掛かるの

まあまあ手間が掛かるのハンドクラフトは手間が掛かるのよ〜


作る前の設計段階が一番大変なんです。

どうやって縫うか。

型紙起こして試作を何度も繰り返しやります。
ホントに何度も縫って、解いて、修正して、作り直して、型紙直して、完成像を想定しながら作り込みます。

誰から習った訳ではなく、溢れるアイデアでどうにかするスタイルのがプランジ工房。















それが付加価値ってことで。

音楽に例えると、メジャーレーベルではなくてインディーズ👍
(しかもクチコミベースの手売り)














Posted at 2022/05/16 22:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 手芸
2022年05月10日 イイね!

ナンカチガウ…

ナンカチガウ…パンダ3用ヘッドレスト

夢中になって作ったら配色が逆に。

まあ、よくあるミスです笑笑



立体の曲線縫いって大変なんですよ。



こんなんやってたら、うっかり配色ミスも起こります泣


はい、作り直した!



パンダリーノでお披露目(販売)




Posted at 2022/05/10 21:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 手芸
2020年04月07日 イイね!

いのちおだいじに

世の中大変な事になってますね。
まさに非常事態ですし、身近なところで起こっている現実です。
大災害や戦時中と同じではないでしょうか。

こんな時は甘く考えたらダメですね。
想像力を働かせてしっかりリスク管理することと、弱者への配慮をお忘れなく。
もちろん冷静さを欠いてはいけません。
過剰な反応もよろしくない。

まずはご自身やご家族の安全と健康が第一ですよ。



てことで、私の得意分野。


こんな形に切り出した2セットの生地を中表で縫いまして、



縫い合わせたところを表から押さえステッチを掛けます。



表地と裏地を中表で合わせて、
上下を縫って、
表に返し、
端を2回畳んで縫います。


ゴムを通したら出来上がり♪
立体布マスクの完成です(^ ^)



バッグを縫うセッティングのまま、30番の糸と14号針で縫いました。
(変えるの面倒だから)

目が詰まったオックス生地だと張りがあってキレイに仕上がりますね。
なかなかのクオリティ(*^^*)


では試着してみましょう。


ああ、
なぜかヤカラ感が…笑
天使のように清らかなのに。。。



装着した状態で呼吸するとマスクの密閉度がわかります。
スーハーしてみましたが息もれもなく、マスク自体がペコペコします。
一定の効果が期待できると思いますよ。
ガーゼ生地の弱点は目の粗さですから、その点オックスは良いですね。


別の生地でも作りました。


女子のおパンツみたい笑
これはマスクですからね!



うん、かわいい(^ ^)


顔に当たる裏地はダブルガーゼを使って、表地はテキトーな端切れを使いました。オックスほどではないですが防御力はありますよ。


嫁ちゃんとお揃いです♪





実はダブルガーゼ生地やマスクゴムが入手困難な状況です。


生地はダブルガーゼにこだわらなくても、柔らかめの綿生地なら何でもいいと思います。

マスクゴムもタイツ生地を細く切って使ってもいいみたいですね。


プランジ家は大量の生地のストックがありますし、マスクゴムはとりあえず20mほど在庫してます。
40個ほどは作れそうですよ。

家族や友人へ応援の意味を込めてプレゼントしたいと思います。

(販売目的ではないですよ〜)













Posted at 2020/04/07 19:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 手芸 | 日記
2020年03月25日 イイね!

【教えてください】500乗りさん!

フィアット500乗りのお友達はたくさんいますが、私自身はご縁はない生活です。

でも好き。

かわいいよね500😍




てことで、ヤフオクでポチッと。

こんなもん買ってしまいました。
サンバイザーですね。
500用です。



プランジ工房の新製品を検討中なんですが、フィアット500用サンバイザーカバーを作ろうと思いまして。
型取りとフィッティング確認用に現物を入手した次第です。


そこで、詳しい方に質問があります!

今のフィアット500が発売されて、マイナーチェンジを経て現在に至る訳ですが、サンバイザー自体は世代ごとやグレードによって形状は違うんでしょうか?
それともずっと同じ形?
あと、アバルトだと違う⁇一緒⁇

このあたりを把握したいんですが、調べても全くわかりません。

私が入手したのは2009年の車体から外されたモノのようです。

どなたか教えてくださいませ。


ちなみに、私が入手した500用、パンダ3のバイザーと似てますが、比較すると一回り小さいです。



バイザーの下にある型紙がパンダ3用です。


パンダリーノ用に作品作りしてるはずですが、ちょいちょい脱線するんで進まないんですよね〜笑笑


Posted at 2020/03/25 23:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 手芸
2020年03月20日 イイね!

パンダリーノへ向けて

さて、

パンダリーノのエントリー完了しております♪
今年は完売まで早かったなぁ。

しかし、このご時世です。
正直開催されるかどうかまだわかりません。
主催者様には最適な判断を頂ければと思いますし、その判断を支持する立場です。



恒例のフリマもやりますのでご期待くださいね。



今年は新作の合皮製ショルダーバッグをお披露目します。


これはね、もう素晴らしい出来です。
バッグを買うなら、プランジ工房にしときなさい!なんて(^ ^)


とてもいい出来ですから、手に取って見てみてね~

あとはこれまでの定番製品ですね。
ティッシュボックスカバーやサンバイザーカバーはもちろん、マル秘の新作も控えてます。順次ブログでご紹介できれば。


ただ、作業が遅々として進まず。。。


なかなかミシンの時間を捻出できていないのは仕事が忙しいのもありますが、


仕事の疲れを癒すためについつい飲んでしまうのもミシンが遅れる原因の一つですね(笑)
基本的にソロ活動(一人飲み)が多いのですが、誰かと飲むのも好きですよ。
ぜひ誘ってくださいね。
関東近県ならどこでも行きますので(ホントか?w)

まあ、お酒が美味しいのは健康な証拠です♪


先週の日曜日は風車ミーティングに久々参加。



たまたま偶然お会いしたり、お久しぶりにご一緒したり。
お知り合いが増えると楽しいもんですよ。

あと、その場で作品のご注文をいただいたり、実にありがたいことです。
500関係も色々作りたいんですよね~
風車の皆様、プランジ工房をどうぞよろしくお願いいたします♪







ムルさんの水温高め現象(夏限定)の対処法について色々教わってきましたよ。
冬の間は忘れてましたが、これからの季節は水温上昇が実に心配。



水温が上がるには色々要因があるものの、上がらないように対処するのも大事であるとアドバイスをいただきました。
確かにそうですね。
とりあえずあまり手をかけずにできるところからやってみようと思います。
できれば暑くなる前にやってみます。


さあて、ミシンをどんどん進めますかね。




大量のイタリアの旗のようなもの


ここからカタチにしていきます♪

















Posted at 2020/03/20 13:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 手芸 | 日記

プロフィール

「@ジャック. 仏車乗りじゃ無いけど好きな空間でした。残念だなぁ。」
何シテル?   05/29 23:18
プランジです。よろしくお願いします。 メタルを愛する元ギター弾きのベース弾きです。 音楽ネタはディープにつき注意w アカン歌詞で皆さまに笑顔をお届けするメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE BEATLES カプセルトイ散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 13:53:26
コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:56:54
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 15:04:22

愛車一覧

フィアット パンダ あずきパン (フィアット パンダ)
1998年製セレクタです。 嫁ちゃんの通勤とお買い物車として、うちに来てくれました。 初 ...
フィアット ムルティプラ 紺ムルさん (フィアット ムルティプラ)
フィアット ムルティプラに乗っています。 初のイタリア車がムルちゃん(^ω^)
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのアグレッサー。 いつ買ったっけ?となるほどの古いMTB。廉価グレードですよ。 街乗 ...
日産 ノート 日産 ノート
過去所有のクルマ。 写真はパンダがやって来て、ボチボチ手放す頃ですね。 諸事情でフォレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation