• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プランジのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

連休5日目はムルのオーディオイジリ

9月23日の水曜日。
連休最終日はムルのオーディオイジリです。

まずは、純正ヘッドユニットを引っこ抜きます。


社外ユニット用のパネルを取り付けます。


ところで、車体側からの配線ですが、


写真左から
・黒=アース
・赤=常時電源
・青=ACC
・黒黄=フロントSP左マイナス
・黒赤=フロントSP左プラス
・クリーム黒=フロント右マイナス
・クリーム=フロント右プラス

です。

カプラーから切断してギボシ端子で結線します。

ちなみに純正ユニットにピンアサインが表示されてます。
が、イタリア人は信用しちゃダメ(^^;;
テスターでしっかり確認しましょう。


写真を参考に、UBが常時電源、UがACC、Iがアースです。

あと、変換カプラーなんかいらないですよ。
そのお金でテスターを買った方が幸せになれます。

とりあえずこんな感じ。
奥行きがタイトで少々出っ張り気味ではあります。


ソニーのユニットですが、オーバーホール済み。
CDX-M850MPです。
みん友さんからの譲渡品ですよ。
ありがたい事です。

パネルオープン!


おおっ、天に向いてます(笑)
ちょっと見にくいぞ(^^;;
ムルの取り付け面が結構角度が付いてますので…

正面から見てみましょう。




パネルを開けたデザインがかわいいです。

さて、純正と比較した音ですが、解像度が上がりました。
音色もクッキリ前に出てくる感じですね。
例えると、ギターアンプのマーシャルを100Vから120Vに昇圧した時みたいな、ミチッとした感じ。
(逆にわかりにくいか(^^;;)

音の追い込みはこれからですが、いい感じに使えそうですね。

…って、まだ終わりじゃない。
更に頑張る!

格安建材デッドニングに挑戦です!
ドアスピーカーを鳴らす、という意味を考えると、車用の必要性は無いのです。
だって高いし(^^;;
こんなんでも、全然良いのです。

3ヶ所のビスを外すとぱかっと外れます。
すでにMDFのバッフル取り付け済み。


こんな感じで、背面の音をコントロールすべく考慮されてるようですが、所詮は発泡シート。


容赦なくビリビリします(笑)

鉛テープ!


壁面用の吸音スポンジを、


これを全面張り!


床用遮音シートにブチルテープを張り、


穴ふさぎ!と補強!


再び鉛テープ!


はい、元に戻しましょう。
で、どうなったか?

・不要な振動が減りました。
・音の解像度が上がりました。
・音量が上げられるようになりました。
・低音がはっきりして力強くなりました。

まずまずの結果ですね(^_^)
主に背面の吸音がメインの施工ですかね。
これを基本にチョコチョコ手直ししていこうと思います。

解像度が上がったという事は、しっかり前に出てきてコントロールし易い音になったって事です。
単にボリュームを上げたり、イコライザーで増幅するのとは効果が違います。
低域の干渉で抜けが悪かったのが改善されたようですね。

次回はスピーカーケーブル交換かな(^_^)

連休シリーズはこれにて終了。

連日お付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2015/09/24 17:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2015年09月23日 イイね!

連休4日目はプラリペアで敗北T^T

9月22日の火曜日。
はい、表題の通りですね〜(^^;;
うまくいかなかったお話です。

いい天気が続いてますね。


修理日和ってやつです(^_^)

実は、あずきパンの左リア窓を取り付けてる部品が、こんなことになってるのを発見しまして…


パックリ割れてます。
窓落ちちゃう〜(^^;;

このままだと、窓落下事故が見えてますので、修理しましょう。
部品を外すには窓ガラスごと外す必要があります。

まずは不慮の事故を避けるためにガムテープで窓を固定します。
割れてる部品はこの位置です。


内側からビスで止まってるだけ。
カンタンに外れます。




ビスを外すと窓ガラスは落下しますよ!
ホントは二人一組がベストですね。
外した窓ガラスは後部座席で一時保管。

プライヤーでグリグリやるとターゲットの部品は外れます。


上は無事な部品、下は破断した部品です。
パックリですね。


これをプラリペアで接着してみます。



やり方は割愛するとして…
(youtubeをご参考にね)


できました!
カチカチだ!



早速取り付けようとすると…

割れました〜(^^;;


車体への取り付けには少々力が必要です。
力が加わる部分はちょっと難しいようですね〜。

それでは、
こうしましょう!

穴を開けて、飲酒ロックで固定です。
あ、いや、インシュロックね(笑)


よし!付いた!
でもバキバキになってるT^T



無事付いてますが、長くは保持できないと思われます。
いずれ粉砕しそう…(^^;;
この状態でスキマにプラリペアを流し込む手もありますが…
とりあえず、窓は開閉禁止とします。
(写真は危険な状態(汗))


こ、これは応急処置だもん(^^;;

(部品探さなきゃ…あるかな?)


(おまけ1)
エアクリを外し、スロットルバルブがこんにちは(^_^)


こいつをブシュ〜っとな。


スロットルの動きが良くなってアクセルペダルが軽くなるかな…と思ったんですが。
変わりませんね〜(^^;;

嫁ちゃんには、
「もう十分やったよ〜」
と慰められ、トホホな気分にT^T


(おまけ2)
気をとり直し、いじりの資材を買いにホームセンターへ。


ロータスエスプリです!V8です!
好きだなぁ、エスプリ(*^_^*)
みんカラやってる人かなぁ…。


連休シリーズまだまだ続きます。
(次回、連休最終日は何する⁇)
Posted at 2015/09/23 06:55:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | パンダ

プロフィール

「@ジャック. 仏車乗りじゃ無いけど好きな空間でした。残念だなぁ。」
何シテル?   05/29 23:18
プランジです。よろしくお願いします。 メタルを愛する元ギター弾きのベース弾きです。 音楽ネタはディープにつき注意w アカン歌詞で皆さまに笑顔をお届けするメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 234 5
67 8910 11 12
13 141516 1718 19
20 21 22 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

THE BEATLES カプセルトイ散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 13:53:26
コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:56:54
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 15:04:22

愛車一覧

フィアット パンダ あずきパン (フィアット パンダ)
1998年製セレクタです。 嫁ちゃんの通勤とお買い物車として、うちに来てくれました。 初 ...
フィアット ムルティプラ 紺ムルさん (フィアット ムルティプラ)
フィアット ムルティプラに乗っています。 初のイタリア車がムルちゃん(^ω^)
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのアグレッサー。 いつ買ったっけ?となるほどの古いMTB。廉価グレードですよ。 街乗 ...
日産 ノート 日産 ノート
過去所有のクルマ。 写真はパンダがやって来て、ボチボチ手放す頃ですね。 諸事情でフォレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation