• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月16日

BEVの実際の航続距離と電費(冬・EQE編)

BEVの実際の航続距離と電費(冬・EQE編) 結論。真冬だけど、電気代上がっているけど170円あたり46kmも走れた、と言う話し。以上(笑)
BEVの実際の航続距離と電費(夏、ジャガーIペイス編)
真夏の2023年9月の当時の電力料金と、電費、当時のガソリン価格184円で、44km走る、と書いてます。

BEVの実際の航続距離と電費(冬 EQE編)ではどうでしょう?
まず、航続距離について。
同じEQE乗りの方で一気に1,000km乗った方がいますが、往復路でそれぞれ1回の150kW器による経路充電。それとホテルでの普通の目的地充電(しかも入りきらなかったそうです)でかなり余裕の充分旅だったようです。EQEはカタログ値で624Km(WLTC)ですから、8割としても500km。充分おつりが来て当然だろうな、と。巷で言われる、100km走るごとに、充電しなければならない「充電地獄」は、充電器が50kWで車側も50が受け制限、かつカタログ値で航続距離が300km位の車だと、まぁ、そうなのかな、と思いますが・・。

↓このメーター表示は、今月の午前中。気温は5度。バッテリー残量が90%くらいだった時のものですが、エアコンかけながら、トロトロ下道を走っていたこともあり、航続距離は、あと487kmですよ。
しかし、このままトロトロ走っていたら、ミニマムで312km。スムーズに走ったら581kmですよ、(ざっくりと)みたいな表示。
alt
まぁ、東京~大阪をミニマムが示唆している?下道でトロトロ行くような方は少ないですよね。それでもしたで行くのだ、と言う方には(笑)下道には充電施設は腐るほどあるので、電欠の心配は必要ないとアドバイス。
さて、電費はどうか?メーターの日は①気温5度位②112kmの半分は自動車専用道路③残りは下道で渋滞にはまりながらトロトロ(3時間でたった112km(笑))・・。④エコモードではないが、この日は1名だけ乗車⑤もちろんヒーターガンガン。
この環境では↓5.5km/kWh。満充電からは、495km走れる計算です。カタログ値の8割ですが(設計が古いジャガーもでしたが)「冬は凍死」する心配はないような(笑)
街中の渋滞では、上のメーター表示のようにミニマムに寄ると思うので電費悪いのは事実。3時間も1mmも全く動かなければ0kmですよね(笑)
しかし、ユーロ生まれのメルセデスのEVは高速道では強いのかな?と言う印象。高速なら、冒頭のように7kW/hは頑張らなくても普通に可能。理論的にはカタログ値の630km(90×7)いけますよね。
alt
コスト計算ですが、都会の日常使いの電費は5.5km/kWhですから、
1月請求分(12月使用分)の電気料金。12月分は、379kwh 7,693円。1kWh=20.3円。上記のとおり、1kWhで走行5.5km。ガソリンは今は170円位ですかね?
170円では46km走る計算です。
ついでにブログ修正のお知らせですが、電力会社から、「11月使用分において間違って請求していました」と文面で謝罪があり返金がありました。
よって2024年1月12日のこのブログを訂正しました。「流石に一気に値上がりしすぎだろ!」と思いましたが、この時の電気料金で計算したら、ハイブリットの方がコスパ良い、と認めています(笑) 
まぁ、どちらにせよ将来、本当に昨年12月の(ご請求)電気料金まで値上がりして、ガソリン価格が今のまま、あるいは原油価格が下落したら、BEVに経済性の優位性は無くなることになります。利権とどうせ半分は税金で取り戻せるガソリンと違って電力料金は放っておかれそうですし。

【東京電力管内】消費税込み
10月分 394kWh 10,223円。1kWh=25.94円
11月分 385kWh 13,817円。1kWh=35.88円と記した件は、電力会社の請求ミスにより訂正。
正しくは、11月分 385kWh 9,866円。1kWh=25.6円
この時の電費は、4.7km/kWh
10月分を当てはめると、170円では30.8km。11月分に当てはめると、170円では、31.2Km。
訂正は以上。

サンデードライバーですので経済性よりデザインとか雰囲気、加速重視でしたのでリッター5~9kmみたいな車ばかり乗り継いできました。
ですので170円で今月みたいに46kmなんて求めてません。嬉しい誤算ですが(笑)
170円で10km走れば満足です。電車で10kmはもっと高いですし(笑)
ブログ一覧 | BEVの課題に対して | クルマ
Posted at 2024/02/16 18:21:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

BEV、iX1ので、2月の走行距離 ...
けんちゃまんさん

EV入門編その⑪ Fセグメントクラ ...
セイドルさん

第二回 3310(ミサト) COF ...
セイドルさん

この記事へのコメント

2024年2月17日 15:54
バッテリーの残量が減ると精神的に落ち着かないと言う人もいるが、メルセデスのインフォメーションはとても親切ですね。

EVは使い方次第でとても経済的ですね。
コメントへの返答
2024年2月17日 18:12
残りいくら走れるか?は気にしなくても良い感じです。燃料底つきは、もはや比べるとBMW7シリーズの時と一緒位ですね。またドイツ勢は、バッテリーマネジメントや、残量の見せ方、こなれて来ている感じです。
トヨタbz4xの初期型の後続距離は動画に上げられてネタになっており「EVは冬は半分しか走らない」みたいな論調に燃料を供給している?(笑)トヨタも最近はバージョンアップで、残量の見せ方変えたようですね。
トヨタのBEVは正直経験不足からか、残量表示や、急速充電制限とか、あのマージンの取り方は酷かったですからね。
パージョンアップ後は、世間で言われる程悪いEVでは無さそうです。

プロフィール

「@べたぶみ さん 貿易、、WTOの精神がわかってないのが、政治家にもいるとは、、
立憲ミンスに珍しく得点入っているようですが、アメリカ人(一般)をワロエない、、」
何シテル?   04/30 18:47
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation