• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

歌の風景その24 ヴェンチュラハイウェイVentura Highway

歌の風景その24 ヴェンチュラハイウェイVentura Highway久しぶりの歌の背景 その24

今日は、イギリスで結成されたバンド「アメリカ」による1973年のスマッシュヒット曲、
ヴェンチュラハイウェイ(Ventura Highway)
America - Ventura Highway - 11/26/1989 - Cow Palace (Official)

カリフォルニアにタイトルの「Ventura Highway」という名のハイウェイはなく、実際はロサンゼルスの中心から「Pacific Coast Highway」で小1時間くらいの場所にある「Ventura」という街に通じる道を指していると思われます。

この表示を見るたび、いつか降りてみようと思っていましたので、
alt
ヴェンチュラ群のビーチ沿いを走ってみました。
Ventura County Vietnam Veterans Memorial Highwayとありますね。
(ヴェンチュラ郡ベトナム戦争退役軍人記念ハイウェイ)
alt
ヴェンチュラハイウェイがヒットしたのは1973年。アメリカ軍は、1973年3月29日にベトナムから撤退しました。歌詞は意味深であり、ホテルカリフォルニアの回でも触れましたが、
歌の風景その22 ホテルカリフォルニア Hotel California

この頃の若者にとってヴェトナム戦争は無関係ではいられなかった何かを感じざるを得ません。
日暮れがカリフォルニアの海を黄金色に染め行くのを見ながら、再び絶頂期を迎えているアメリカとを想う
alt

おまけ。
みんカラ的ガソスタの話題(笑)
1970年代は現役世代ではない私は「アメリカ」をこのコスモ石油のCMで認識しました
アメリカ America/金色の髪の少女
1987 コスモ石油 CM JAPAN

金色の髪の少女・・いまならバランスとって黒髪の色の少女を歌わないとアウトですね(笑)
Posted at 2024/12/16 18:42:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年12月13日 イイね!

MEN’S ROMAN FOREVER

MEN’S ROMAN FOREVER流石のみんカラ。西風氏の漫画「GT roman」で検索すると沢山のブログが出てきますね。
私も30年以上も昔「GT roman」を楽しみに毎週ヤングジャンプを読んでいました。結構、突如の休載が多かったような(笑)
登場する車もフェラーリから、段付きアルファとかアルファロメオの中でもマニアックなモントリオールとかランチャ等の当時憧れの欧州車達。日本車では、その当時でさえ、すでに旧車の、マツダルーチェロータリークーペや、スカイラインGTRや、フェアレディZ 432とか。
当時、妙に共感(しかし当時学生(笑))した話があります。
会社から「休日は社用車使っていいよ」と言われてカローラ・バンに乗っている元暴走族(南駄坂紺奈坂)の新井さん。
喫茶GTロマンのマスターで、漫画の主人公である沢木が、いまだにGTRに乗っているのを見て・・その日風呂上りのビール飲みながら「(432は)いい音出していたなぁ」と。ラストで当時の現行Zと比べて、やっぱ432だな。と。「へそくり100万円貯まったし、頭金にはなるかな。2シーターか。女房にゃ説明したってわからないだろうなぁ」←女房のくだりは今まさに共感(笑)
5話 MEN’S ROMAN FOREVERより


このような名車が登場の中、当時自分が乗っていたいすゞジェミニが登場した回は嬉しかったですねー。
15話 SHE SAID “LIKE A WIDOW”より。
alt
私のは、主にこのライト形状が違う後期型でしたけど。
alt
カメオ出演じゃないですが、漫画をよく見ていると、ジェミニのハンドリングバイロータスとか結構出てくるんですよね。さすがヨーロピアンなデザイン・・ジウジアーロデザインですしね。
ジウジアーロデザインと言えば、当時は一番欲しかった、ランチャデルタHFインテグラーレ
alt
alt
alt
ちょっと混ぜて、ジウジアーロデザインの初代ゴルフ。
alt
学生時代に共感した「GT roman」新井さんの回「MEN’S ROMAN FOREVER」
そして今も共感しています。だって、街の遊撃手ジェミニ欲しいもん。女房が絶対理解しませんが。その為プラモデルで我慢しています(笑)ランチャデルタだって・・。

おまけ。
「GT roman」は当時単行本も揃えていて、どこかの巻の巻末に「伊豆に来たらここに行け」(のようなタイトル)の記事。
朝っぱらの修善寺川での「独鈷の湯」と、伊豆の朝の新鮮な空気の中で、新鮮なわさびとともに食べるお蕎麦。堕落していた大学生の身(部活に打ち込んでいた高校時代からの反動(笑))にはなんとも「健全そうに」見えました。
当時、思い立ったら朝風呂と、新鮮なわさびとそばとを求めて伊豆方面にドライブに行ったことを思い出します。
そのお蕎麦屋さん・・どこのお蕎麦屋さんだったかなぁ。どこかの巻ですが、もう手元にはないのです。
そのそば屋さん、確か掘っ建て小屋感(←失礼)があって、今、調べると独鈷の湯からも近い「さくだ」さんだったような気がするんですよね。これから冬本番ですが・・修善寺あたりに出かけてみようか。
Posted at 2024/12/13 19:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年12月12日 イイね!

メルセデスベンツエンブレムリペアから電力問題まで(笑)

メルセデスベンツエンブレムリペアから電力問題まで(笑)どうでも良い話題ですが、ブラックエンブレムへの交換時、既存のエンブレムを強引に外した為、割ってしまった話はどこかに記しましたが、このように再生してみました。
割れたところをパテ埋めして、擦って磨いて(←忙しいと言っている割には地味な作業好きなのです(笑))艶消しブラックで塗装。セイドルパワーサプライ(ただの充電器(笑))に貼ってみました。
alt
見栄えからいってこのメルセデスベンツ充電用ウォールユニットに変更したいのですが、
alt
電気の資格もない私がDIYで取り付けできるわけでもなく、また、今の充電器、5年償却中(1年17600円)であり、更に取り付けで数万円ものお金を支払うモチベーションはありません(笑)
alt
しかし、本音として(笑)「電気で走る」は私のような人間には便利でなにより安くて助かります。
コストは(契約によっては)ほぼ無料ですし、便利さは玄関開けたらガソスタがあるような状態ですから夏や冬は助かります。太陽光の家なら更に良いですよね。

電気・・・さらにどうでもい話ですが、
マスコミから素人まで、誤解している人が多いのが電気事情。
再掲の再掲ですが、日本が今後も製造業やらIT関連やらで、生き残っていくには、EV普及なんかはあまり関係なく、電気は「どのみち足りない」のです。原発でも動かさない限り。alt
日本は、止まっている原発が多いですが、それでも火力発電割合は年々減ってきています。
alt
中国ヘイトをよそおい、実は反日なのでは?と思える評論家?の竹田何某。
「EVが環境に良いわけがない」「EVは火力発電ガー」と言うここまで感情的だともはや開き直り?(笑)の叩きをやめていませんが、その裏では「日本の火力発電は世界最高!」と矛盾した主張もしています。それは事実で火力発電の中では一番効率とコスパの悪い、石油発電はもはや2.2%まで減っており
alt
石油発電はさらに減っていっています。
事実として竹田何某がホルホルしているように、日本は、火力発電の中では世界最高発電効率の石炭火力発電を実現しているのです。仮に米、中、インドと言った大国が、火力発電においてこの日本のベストプラクティスで発電した場合、削減されるCo2は11.6億トン
alt
今日、現在も掲載されているのを確認しましたが、火力発電が多い現実を受けても、トヨタでさえ、製造から走行までのCo2排出量は、ガソリン車は、EVの3倍出すと主張しています。
ですから、最近、「HEV、CEV、PHEV、BEVを含めたEV」のCMを打ち始めたのでしょう。
上記は年々効率化されている「発電」と言うほんの一部分だけの話ですが、まもなく我が国をはじめ世界各国で始まる、大企業(400社およびそのサプライヤー)「温暖化ガス排出量の開示義務」に向けて、スコープ1~3まで、日々、最新情報による計算と開示が求められ、そして削減の実現に取り組まざるを得ないのです。
Posted at 2024/12/12 20:28:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | BEVの課題に対して | クルマ
2024年12月09日 イイね!

今年も中国は独身の日(ダブルイレブン)にポチっと 

今年も中国は独身の日(ダブルイレブン)にポチっと 軽井沢オフの際、このEQEのブラックウィンドウモールを見た方が「どこで購入されたのか教えてほしい」とのことで、購入元の(アリババの)ショップさんをお教えしました。
alt
私もついでに見ましたら、来る11月11日の「独身の日」は40%オフとのこと。この円安下ですが、おお値段が送料込みで1万円台は私の心をとらえるのに数秒もかかりませんでした(笑)
私も「予備」としてポチっと。
「予備」ですが、今装着されているのはかなり近づいてみないとわかりませんが、このように若干、気になる部分(デント)があるのでとりあえずここは交換です。
alt
同じ部分(パーツ)が同じような状態なら目も当てられませんけどね(笑)

少し脱線すると、この11月11日の「独身の日」セールをめぐっては、2つのニュースがあります。日経新聞の方は、中国の消費熱減退の視点から。

「中国のネット通販業界で年間最大級の「独身の日」セールが11日、最終盤を迎えた。今年は約1カ月と過去最長で、業界最大手のアリババ集団は300億元(約6400億円)の割引券を投入して消費喚起を狙った。それでも景気減速で消費は盛り上がらず、かつての熱気は取り戻せていない」
一方、過去最高だったと言う報道。
アリババの「独身の日」、購入者数は過去最高を記録
「アリババグループは11月12日、中国で毎年実施しているネット通販の買い物の祭典「独身の日」(ダブルイレブン)における2024年の成果を発表した。
購入者数は過去最高。総取扱高(GMV)は「堅調な推移」だったという。購入者数とGMVについてそれぞれの実数は明かしていない」

「2024年の「独身の日」は10月14日から11月11日までの約1か月間実施。アリババグループによると、2024年の「独身の日」にGMV1億元(1元21円で換算すると日本円ベースで21億円)を超えたブランドは589で、2023年の402ブランドから大きく増えた。加えてApple、ハイアール、シャオミ、Nikeなど45ブランドはGMV10億元を突破したという」


日経の記事とを合わせると、中国でデフレが進んでいるのは間違いなく、(過去最高だったものの)一回のセールに6,400億と言う日本企業では考えられないような規模の販促費を使った割には収益は・・という感じでしょうかね。5年位前の「独身の日」のあの異常な盛り上がりはもはや無いようですね。
この中国国内消費の衰退から日本では「中国崩壊」などのニュースに溢れ嬉しそうに報道されていますが、世界にもたらす惨禍の方が大きい・・特に日本は中国が最大の輸出入相手国の為、これからの影響については推してしるべしです。
alt
この中国国内のデフレにより、BYDのみならず、ジーカーからも大型バッテリーを積むPHEVが200万円前半で発売されている現状では、輸入車を選ぶ動機に薄い状況を生み出しています。
「ドイツ車涙目ギャヒーギャヒー」報道もいいですが、足元日本車への影響の方がはかり知れません。
かつて、アメリカがくしゃみをしたら日本は風邪どころか、肺炎になる、と言われましたが、今やアメリカにとって代わった中国がくしゃみしたら、もはや肺炎どろころか・・。

さて、さらりと再びブラックウィンドウモールの話題に戻しますと(笑)ようやく届きました。11月11日は注文殺到で、1ヵ月で到着なら早い方です・・。
そういえば、前回も購入したのはいいいですが、今回も梱包がかなり厳重でこれが面倒くさい。箱空けと段ボールなどの廃棄(準備)までを入れると1時間近く格闘することになります。以前パーツレビューには書きませんでしたが取り付け時間よりも長いのです(笑)
alt

角材まで入っていましたが、こういう角材をバラバラにして燃えるゴミ化するのも骨折れます。
なんとか、奥の製品までたどりつきました。
alt
部品が白いのは保護シールです。
しかし、こんなに丁寧に厳重な梱包、包装なのに、保護シール取るとなぜか、細かいデントがあったりしたのが前回。梱包品質の前に製造品質と検品品質上げろよ、と思うのですが・・。交換作業は、春以降暖かくなってからなので、それまでは開封しません(笑)
まぁ、文句はこの位にして、この製品は日本における販売台数では企画できないオンリーワン商品ですし、何より安さが全てを癒します(笑)
Posted at 2024/12/09 16:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | EQE | クルマ
2024年12月06日 イイね!

新入社員の意見でもそれが正しいなら通る風土が大事

新入社員の意見でもそれが正しいなら通る風土が大事今日は(も?)車の話題ではなく、サラリーマン系の話を。
まずは、ある程度、手持ち画像がつながってきたのでソフトバンク様(以下、敬称略)から。
これ、関東の人は読めんわな。福岡県の雑餉隈駅・・ざっしょのくま駅。
alt

次の駅、かすがばる、原をばる、と呼ぶのも、チョウ九州っぽい。
alt
ここは言わずと知れた、ソフトバンク(ユニソンワールド)創業の地です。
alt
思い出すのが孫正義氏(以下、孫さん)の以下のエピソード。
孫さんが創業初日の朝礼で2つ並べたミカン箱の上に立ち、その2人を前にして「この会社は5年以内に、売上高100億円になる。10年以内に500億円、いずれは1兆円企業にする」と熱く語った翌日、この2人は「あいつはおかしい」「狂ってる」という感じで来なかった 、と言うエピソード。気になるのが、この2名の方の今?(笑)

雑餉隈から東京に飛びまして・・
ソフトバンクって、上場企業のソフトバンクグループ、同じく上場企業である携帯通信会社ソフトバンク株式会社、それと、LINEヤフー株式会社とに系統が分かれているのはご承知のとおりかと思います。オフィスはソフトバンクグループとソフトバンクは竹芝系(東京ポートシティ竹芝)。LINEヤフー株式会社は紀尾井町系(東京ガーデンテラス紀尾井町紀尾井タワー)に分かれています。
画像、真ん中のビル(コンラッド)は旧ソフトバンク本社の東京汐留ビル。現在は一社だけではなくて前回記した、BMWジャパン、レゾナック・ホールディングス(旧昭和電工)、三菱UFJアセットマネジメントの本社が、キッツ本社などが入居しているビルです。
alt
↓向かって左が、ソフトバンクグループとソフトバンクの本社(東京ポートシティ竹芝)
alt
ちなみに、向かって右端がヤクルト本社です。この並びは、「ちなみに」と言いつつ、狙って撮ったものです(笑)今年、ベイスターズの代わりにヤクルトが日本シリーズ進出したとしたら「竹芝シリーズ」と私は呼ぶ、と勝手に命名して、勝手に思って撮影していたのです(笑)
ちなみのちなみに、この場所から見える位置に、2021年の都市対抗野球では初優勝。2022年は惜しくも準優勝でしたが、野球強い東京ガス本社と、都市対抗野球では7度の優勝を誇る東芝の本社があります。
↓ちなみのちなみのちなみに、ソフトバンク本社からは、新東京ドーム?の建設候補地(画像真ん中、築地市場跡)が浜離宮を挟んで見えます。すると、このあたり、野球のメッカになるかもしれませんね。
alt

戻しましてソフトバンクのロゴは、「2本ライン」と「シルバー」を組み合わせたブランドシンボルですが、孫さんが尊敬してやまない坂本龍馬が率いた海援隊の旗印をモチーフにしているようです。坂本龍馬像の足元に撮影可とありましたので(笑)
alt
こちらも、撮影許可はいただきましたが、お値段は企業秘密かもしれませんのでカットで(笑)
まぁ、「そりゃすぐ完売になるわな」と言うお値段でした。今回、日本シリーズで優勝してたらもっと破格値になるのでしょうね。
alt
ホークスランチも値段を消しましたが、お安いと、だけ。良い仕事・活動の源泉、食に対しての福利厚生は大事ですよね。
alt
一方、ヤフーさんの社食は以前JJB007さんのブログで拝見しました。
新型コロナ渦時は閉鎖していた、社食をはじめコミュニケーション空間やイノベーションハブですが、今はどの企業行っても復活どころかパワーリニューアルされてきています。
単純な話ですが、戦略企画、戦略に沿った戦術、その実現のための人財(←これブラック企業臭(笑)を集めて、そして定着させたいなら、働き方、報酬、やりがい、公正な評価、環境、人間関係・・これら、もうどれ一つ魅力が欠けても成り立たない時代に入っています。これに気づいていない経営者、あるいは気づいていてもどこから手をつけていいかわからない、と言う。それを無能と言うのですけどね(笑)
alt
アメリカのトップクラスの企業(その代わり駄目な人間はすぐ切れる)や、こういう企業を見ながら、いつも思いますが、業績好調企業は、教育やモチベーションアップには金を惜しまない。
alt
対して日本の多くの企業は・・ねぇ。
めっきり、冷え込んで空気が澄んできたなぁ...( = =) トオイメ
関係ないですが、iPhone16って夜でも画像をパキっと撮れますな。
Posted at 2024/12/06 16:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとビジネス寄り | ビジネス/学習

プロフィール

「@さいたまBond さん 素人目に、ホワイトのローマは一瞬、ジャガーFタイプと見間違えました。クラウンスポーツ赤とプロサングエも、、オーナーに怒られちゃいますね(笑)」
何シテル?   08/16 09:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1 2 3 4 5 67
8 91011 12 1314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation