• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikomaeのブログ一覧

2023年12月07日 イイね!

Z4キドニーグリルのお話

Z4キドニーグリルのお話
 今年の5~6月、Z4のオーナーになろうとする頃

Z4はちょっとオミズっぽい、と仲間から言われ

少しむっとしたが、冷静に考えるとそう見えんこともない

と思い始めた。


 ボクスターをはじめ、マツダロードスター、ホンダS2000など他のオープンカーでは、

けっしてそんなふうに感じたことはなく、1つ前、2つ前のZ4も同様だ。

 なぜG29だけがそう感じるのか?

それはキドニーグリルの光り方が1つの要因であろうという結論に至った。

 グリルにあたった光が強く反射しすぎて、チャラチャラ感が出てしまってると思った。

 この感覚は、デフォルト純正グリルの場合、M40iだと反射が抑えられておりほとんど

感じないが、20i Mスポだと感じる。

あくまで個人的な感覚にすぎないのだが・・・


 という訳で、キドニーグリルを交換しようと思い立った。

 カーセンサー、ネットショッピングのサイト等で眺めてみると

①ブラックがなかなかイイ! スポーティーでフェイスが締まる感じがする(^^♪

 画像は拾い物


 画像は拾い物


②デフォルト純正品の周りだけブラックにしたこれもイイ!

 画像は拾い物


 画像は拾い物


③ダイヤモンドでなく昔からの縦方向のフィンのものもカッコイイ!

 画像は拾い物


 画像は拾い物


 検討の結果、純正品のブラックはとてもお高いので、ヤフオクで見つけたリーズナブル価格の

これに決定♫

 画像は拾い物



 さて、取り付けをどこでやってもらうか?

ダメモトでDに確認してみると、純正のものでしかも新品以外は取付不可とのこと。

 近所の世話になってる板金屋さん他数軒当たってみて、結論はスタディでやってもらうことに!

 12/3に持ち込み はめ替えてもらった。

 純正品に比べてフィット感はさすがに劣り、微妙に下の方が浮く💦

さすがMade in Taiwan、でもMade in Chinaよりは はるかにマシなはず!?

気にならない程度だし、いざとなれば両面テープで貼り付けもありか と思い

交換後の姿でスタディを後にした。

 交換作業の価格は良心的かな!




 【BEFORE】







 【AFTER】







 なかなかスポーティーで引き締まったフェイスになり満足かな(^^♪

今思うと ある意味デフォルト純正グリルは 高級感があったのかもしれない。


 後日、みん友さんで、自分で加工(カーボンラッピング)してこんなにカッコイイグリルに

されている方のパーツレビューを発見!!


         (無断掲載失礼します<(_ _)>)

 実は僕もラッピングのセミプロ?であるnekojijii君に相談して、ラッピングを頼んだのだが、

グリルは高難度で、気温の高い季節の方がやりやすい とのことでペンディングになっていた。

 今余っている純正品をラッピングで例えばカーボン調とか前述の②のようにしておき、

気分で顔を替えても面白いかも!



では、また!!!
Posted at 2023/12/09 18:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2023年11月24日 イイね!

M135i 左目白内障修復

M135i 左目白内障修復 10月頃からM135i左側ヘッドライト内側に

曇りが発生し、しばらく時間をおいても

ヘッドライトつけっぱなしでドライブしても

あまり変化がなく困っていた。




 1SR6(1シリーズ6気筒)オフ会時に、メンバーさんにアドバイスいただいたが、

この車、ボンネットを開けて自分でヘッドライトバルブを外そうとしても それすらできない状況💦

 コーキングするにしてもまず曇りを除去しないと意味がない・・・





 

 やむなくDに問い合わせ見積もりを出してもらったら、

あっと驚くタメ五郎~!  ボーズもビックリ、こんなにするの!?




 その後、近くの修理屋さん含め県内数軒をあたってみた。

多くのお店は ヘッドライトユニット交換の一択で、純正品新品は高価なので

OEM品、中古品も当たってもらったが、タマがないとのこと。

最悪ネットショッピング、オークション等での調達も考えたが、お店の方は もちろん持ち込み

可能だが保証できない(すぐNGとなる可能性あり)とのこと。




 少し遠いので、しっかり相談しなかった修理屋さんに再度連絡したところ、

ユニット交換でなく、曇り除去+シーリングで安くやれる回答をもらった(^^♪

 見積りをいただき、これでGO!




 11月中旬にクルマを預けに行く。

代車はコレ、ボーズの通勤車だ。 GEフィット、乗り慣れたクルマだった!




 1週間ほどで修理完成。

愛知県民の日に三重県へ温泉旅行となり、途中で?その修理屋さんに立ち寄り、

修理完了のM135iをいただいていく♫



 左目白内障は完治していると思われる(^^♪




 Dに比べて約1/5のコストで済み、大いに満足!


 これで 心置きなく温泉旅行に行ける、その様子はまた次のブログで!!



 では、また!!!
Posted at 2023/11/24 23:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年10月03日 イイね!

Z4にドラレコ リアカメラを!

Z4にドラレコ リアカメラを! Z4に購入時から装着されていたドラレコ、

ユピテルの全周囲360°ドラレコ「マルミエ」が

あまりにも役立たず(自分のニーズにアンマッチ)

だったので、更新しようと思い立った。


 ニーズとして、まずは前後をある程度の解像度で見たいという点だ。

というのはオフ会、TRG時のドラレコ映像を切り取ってブログに使いたいからだ。



 ところが全周囲360°ドラレコZQ-21(上記画像)の全周囲画像はこんな感じで、このままでは

とにかく見にくく 使い物にならない。↓(この画像を含め以降はPCにて再生した画面映像)




 前方映像に切り替え




 前方映像最大アップ(最大アップにしても看板の文字等は見にくい、ナンバーは確認不可か?)




 運転席側へスライド(オリジナルは暗い)



 運転席側調整後(ドラレコ動画そのものは明るさ等調整困難、静止画にて調整。

ルームミラー、運転手の顔等が邪魔して右サイドはほとんど見えない)↓




 室内へスライド(オリジナルは暗い)



 室内調整後(ドラレコ動画そのものは明るさ等調整困難、静止画にて調整)↓



真後ろは全く映らない、取付位置の変更で映るかもしれないが。

そもそも室内映像ニーズは僕にはほぼゼロ(子供が小さい頃のミニバン時代等ならあったかも)


 助手席側へスライド(左サイドも見える範囲は非常に狭い)



 助手席側(車の画像が入っても真横だと、車種すら判別困難)↓




 という訳で、自分のニーズと Z4という車高/室内高の小さいオープン2シーターにはとても

アンマッチなドラレコであると感じた。


 それで、代替機は何にしようかと考えた。

室内は不要、両サイドもあきらめて、前後である程度の解像度は必要、となると

M135iに装着済みで 信頼性実証済みの ユピテルの2カメラシリーズがイイと思った。

 なぜユピテルかというと、現状の電源配線が間違いなくそのまま使えるからだ。

よって後はリアカメラをうまく設置して本体に繋ぐだけ!

ユピテルから色々な品番が出ているが、とりあえずは万が一うまくいかながった場合も考慮し

中古品も選択肢に入れて探した。



 結果 ヤフオクで程度のよさそうなものを見つけたので、これを落札!

さらに3,000円クーポンで格安でゲット!!




 早速仮装着し 試し撮りてみた。

フロントはこんな感じ。前機種「マルミエ」に比べ雲泥の差!




リアは、ウィンドディフレクターの前に装着した場合、このようにネット状の素材が映り込むが

何とかリア映像は確保される。




ウィンドディフレクターの後ろに装着した場合、外の景色は白くとんでしまい使えない。



これを防ぐために100円ショップでサングラスを購入し プラスチックレンズをカットして

レンズ前に付けてみた。






以降は比較画像

①ウィンドディフレクターの前に装着(サングラスなし)

 →ディフレクターの素材であるネットが気になる。 




②ウィンドディフレクターの後ろに装着(サングラスなし)

 →明るすぎてほとんど見えない。




③ウィンドディフレクターの後ろに装着(サングラスあり)

 →なかなかイイ感じ、もう少し暗くてもいいかな?




④ウィンドディフレクターの後ろに装着(サングラスあり、レンズ2枚重ね)

 →これもイイ感じ、もう少し明るくてもいいかな?




⑤ ③の状態で幌オープン →OK




 昼、夜と試し撮りした結果、③がベストと判定!

 ちなみにリアカメラの仮止めは、この洗濯バサミを使ったが、

専用ブラケットとは言えないまでも、結構いい感じでフィットしそのまま使えそう(笑)












 ただ、色が白なので、黒く塗装してもう少し目立たないようにした。




 これがフロント装着状態、



リアへの配線を隠す前、左上の黒い四角は前のドラレコ用ブラケット。


 リアはこの通り!




 イイ感じに装着でき、一応目的は果たせたと思う!


 イイ季節になってきたので、出かけて実際のドライブ映像を早く見たいな!!



 では、また!!!





Posted at 2023/10/08 16:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年04月29日 イイね!

GEフィット ラッピングだよ!

GEフィット ラッピングだよ! 先日 GEフィットのFピラー~ルーフサイドを

カッティングシートでラッピングした時の様子について

日記に付けておこうと思う。

 11年強の経年変化で屋根の塗装のクリヤ層が傷み

はげ剥げ状態となっていたので、正味ルーフ部分を先月塗装した。

その際のブログはコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2218853/blog/46821028/

 正味ルーフ部分が綺麗になると ルーフサイドの痛みが余計に目立ってきたので

nekojijii君提案のラッピングに踏み切った。




 ショッピングサイト等で、ガンメタ艶ありのカッティングシートを探したが、適当なものが

見当たらず、GRフィットのリアガーニッシュに貼付したシートのようなかカーボン調のものを

選択した。30cm×300cmのシートで左右両側をカバーできそうだ♫




 早速 nekojijii君の家(兼オフィス)にボーズと2人で出向き、貼ってもらうことになった。

↓これは、持参したその七つ道具! 5つしかないが(笑)




僕とボーズはもっぱら補助で、水(薄めた石鹸水)を霧吹きで塗布したり シートを伸ばしながら

水疱、気泡をスキージやタオルで追い出す。



 11時前には気温は20℃強程度だが 濃紺のボディーは結構熱くなり、ドライヤーの出番はなく、

水がすぐ蒸発してしまうので、頻繁に霧吹きをしてやる必要がでてきた。

 約2時間半ほどで作業は完了し、美しい仕上がりとなった(^^♪




 nekojijii君は 元々グラフィックデザイナーで建築関係がメインだが、手先が器用で何でもこなす男だ♫

 彼へのささやかなお礼も兼ねて、3人でランチを食べる!
ビールをぐっとこらえてノンアル!!






 これはなかなか美味しかった💛💛


 以下は、Afterの写真(^^♪




















 ボーズは短いGW、これで駆け抜けるのかな?!



 ではまた!!!


Posted at 2023/04/29 18:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年03月19日 イイね!

GEフィットのルーフ塗装

GEフィットのルーフ塗装
 GEフィットは新車購入後12年目に突入、

さすがに屋根なし屋外駐車を続けてきたので

ルーフ等がボロボロになりつつあった。



 そこで 近所の板金屋さんで塗装を頼もうとしたが、

彼はとてもとても忙しそうで、ボーズも多忙時期だったので相談するタイミングを失い、

今回は、ネットで見つけた鈑金塗装をやってるGSに依頼することとなった。


 その見積りがコレ↓



さすがにルーフとその周辺すべてを塗装すると15諭吉超となってしまうので、また ボーズの車

なので 彼の懐事情からも まずは一番傷みの激しいルーフ部分のみやってもらうことにした。

→ 6.6万円也!

仕上がりは以下のとおり(^^♪






 ただルーフサイドはこんな感じで、ルーフそのものよりましだが 傷みはけっこうなもの(汗)




 少し前にnekojijii君に相談した時、カッティングシート貼って遊ぶか!?

との話もあったので、また手伝ってもらってもイイかも(^^♪

その際のイメージを描てみた。

 フロントピラーからルーフサイドを黒くしてみようかな?

(1)ピラーの感じ
 Before                


 After


(2)ルーフサイドの感じ
 Before 


 After①


 After②



 なーんて考えていると楽しくなってくる!!


 では、また!!!
Posted at 2023/03/19 22:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

hikomaeです。よろしくお願いします。 31年来の夢がかない、ポルシェ(ケイマン)のオーナーになりました。思えば914を買い損ない、当時フロントミッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARQRAY Stainless Sports Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 10:11:17
Schnell Performance Exhaust Manifold 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 10:07:06

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
生涯最初でおそらく最後のオープンカーと言いつつZ4 20iMスポに乗り始め1年5か月。 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4に乗り始めました! 生涯最初でおそらく最後のオープンカーだと思われます。 風を感じて ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
みんなで楽しい情報共有して、みんなでカーライフを楽しみたいですね。
ホンダ フィット ホンダ フィット
普段は主に女房が使ってました。 家族で行動するときは、コレ! 年1スキーは、コレで長野県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation