• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいぢのブログ一覧

2008年08月10日 イイね!

クラック

プレ夫は9月に車検がありるのですが、15万キロオーバーということもあって、悩んでましたが、手放すことにしました。で、最近はけっこーFDでも街乗りをしてます。それで先日駐車場でふとブレーキを見てたら・・
ローターにクラック入っとる!!(;゚Д゚)

初めての経験だけにちとびっくり。
まぁ悶プレに入ってるのはしょっちゅう見てますけどね(笑)
今シーズンは走りまくったし、鈴鹿でトドメを刺してしまったよーです。

走れば傷はつく それがイヤならずっとガレージにしまっておくしかない・・
速く走れば走るほど傷はつくし ダメージはさらに深く刻まれてゆく
なのに速く走らせなければ生まれてきた意味がない
そうゆう世界で生きている車なんだ・・

ってことで、またヤフオクウォーカーになりそうです・・
まぁ、またまた普通に純正か同等品を入れますヨ
サイズ的にも16インチで全然現状不満も問題ないし。



ところで。その噂の悶プレの使用済み悶々ホイールを譲り受けました。

↑手ブレしちゃった・・。CE28N2本。かなりのバリ悶です。
TE37は6本持ってるので、これでホイールが再び二セットに。街乗り用セッティングも可能になりました。タテさん安価で譲っていただきどーもですm(__)m
Posted at 2008/08/10 20:14:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年02月09日 イイね!

雪は神が与えてくれた最高の練習場だ

雪は神が与えてくれた最高の練習場だと私が今も尊敬してやまないあの伝説のF1ドライバー
アイルトンセナが言ったとか言わないとか・・


ということでやりました!雪の下道をノーマルタイヤFDで60kmドライブ。

・・って決してやりたくてやったわけではなく。
ことの始まりは木曜日の会社の帰り道。プレ夫のブレーキ引きずりが発生。片押しキャリパーなら自分でオーバーホールしてみるか?とも思ったのですが、逝ってるのはリアのドラムブレーキ。構造がイマイチよくわかんないし、そもそも仕事が忙しくてそれどこじゃない。ってことで金曜朝にそく入院。

で、FDでシュキーン。その日の夜は最近の忙しさから、遠距離通勤(片道60km)に嫌気がさし、土曜も休日出勤だし、ってことで会社のそばのホテルに泊まり。そして起きたらこの↑雪。
4駆&スタッドレス&寒冷地仕様のプレ夫を持っている意味って一体・・


もう開き直って昼休みに会社の駐車場でブレーキパッド交換

屋根があるんでこの時ばかりは素敵です。ウチの会社(笑)
しかしこの時、移動させるために少しだけエンジンをかけたのが悲劇を生む・・


これでいつでも そく臨戦体制で銀狼もホワイトバードも撃墜しにいけますヨ オレ
とブツブツ言いながら(?)再び仕事をしてましたが、雪が一向に止まないし、高速は全線通行止めに。下道の渋滞が少なくなる9時くらいに帰ることにして、暖気のためにエンジンをかけに行ったら・・



プラグ被りよった!!!(;゚Д゚)

つくづく手間がかかるというか・・ネタを提供してくれるよナ お前は
私のFDはリーディングの番手を9にしてるせいか?ちょこっとだけエンジンかけて止めたりすると、よく被り気味になるんですが、今回は重症でアクセル踏んでも無反応(汗)


仕方なく、誰も居ない真っ暗な会社の駐車場で殺伐とプラグを取り外し。湿った(というか濡れている)プラグを乾かさねばと思ったのですが、煙草を吸わないのでライターがなく・・思いついたのがコンロ。
誰が思ったヨ こんな雪の日に会社の給湯室のコンロでプラグを炙る日が来るなんて

ホント何やってんだか・・。ブローの経験があるだけに、こういう類の再始動はドキドキですが、無事アイドルを始めました。
が、もう10時半。案の定、どこも凍結気味で、凄い緊張感。絶えず4輪の接地感に神経を集中して運転。せっかくの機会だし久しぶりに某所でド○でもしようかと思いましたが、サーキット用品(タンクやジャッキなど)満載だったし、これ以上遅くなると真剣にヤバイと思い、まっすぐ帰宅(^-^;A

いつもは1時間ちょいの道乗りが、安全のため幹線道路を通ったこともあり、2時間もかかりましたとさ。

覚えてろヨー 次に雪が降ったらナー
Posted at 2008/02/10 02:40:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年01月20日 イイね!

軽量化 ステージ2

軽量化 ステージ2我が家に新しい座椅子が入りました~~(笑)
座り心地よくて最高ですww


えぇ。ついにFDのシートを交換しました。
RECAROはシビック時代に中古で買ったのを流用で、いよいよほつれてきたし、FDはタイトなので、微妙にドアに干渉してたんですよね(^-^;


で。ついに念願のフルバケ買っちゃいましたヨ
主眼はドラポジとかホールド性云々よりも、軽量化ですヨ
買ったのはBRIDE VIOS Ⅲ SPORT

FDには久しぶりの新品パーツ。今のFDについてるパーツで新品はパッドとメンバーブレス、がっちりサポートくらいじゃないかナ

FDは下手なシートレールだと純正より座面が上がってしまうんで、SUPER LOWを選んだのですが、今までつけてたレールは相当よくできたやつ(どこのメーカーか不明品)だったのか、SUPER LOWで一番下にボルトをつけても微妙に目線が上がりました。
でも私はちびっ子(163cm)ですので、RECARO SRよか良い感じかも?(笑)

軽量化の方はRECARO SR-2+シートレール 18.0kg
BRIDE VIOS Ⅲ SPORT SUPER LOW 5.5kg
BRIDE スーパーシートレールLFタイプ 5.6kg
ということで、-6.9kgの軽量化に成功です。本当はシートレールも軽量化タイプにしたかったのですが、SUPER LOWは対応してないので断念・・

これでやりたかったバッテリー&シートは軽量化できました。二つで-15kg近い軽量化になったのでは。

まぁ微々たるものかもしれませんが・・

チューニングは全て小さな積み重ねだ――
そのクルマは応えてくれる そんな乗り手の地道な作業に

とコレ本気で思ってます(笑)

インタンクコレクタータンクのおかげでタイムアタック時はガソリンも1/4まで減らせるし、軽量化に関してはひとまずコレでやりたいことはほぼできたし、満足です。内装とかは今のとこ何も外す気は無いですし。


で、明日は某所へリベンジに行ってきます。
前回は不調でしたし、納得いきませんヨ
ベストの状態で何秒がでるか・・

それに・・

それぞれが呼び合っている――
走るなら明日しかない――と


でも、あまりに混んでたら何もせず帰って殺伐と会社で仕事してきます・・
Posted at 2008/01/25 22:46:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年01月14日 イイね!

完全メンテ(?)で

前回の日記で書いたように、FDが調子を崩していたのに加え、部品が届かないため、正月休みはプレオのCVTフルード交換とFDのミッション&デフオイル交換をしてもらいましたが・・
バリバリ寝正月でしたヨ オレ


FDの6000回転以上で吹けない症状は、MLSで走行後に換えたプラグかプラグコードの劣化が原因では無いかという結論に。というのも、実は過去にもヤフオクで買った中古のプラグコードをつけた時も似たような症状があり、交換したら直ったのです。
今のノロジー(失火時につけてたやつ)も某方に「1万キロくらいで劣化症状がではじめることがからお勧めできないヨ」と言われてて、ちょうど一万キロ走ったとこなのでまさにそれか?と。(この時はヤフオクで買って持ち込んだため、後にひけなかったんです)

で、新しいプラグコードは、FDやNSXのチューニングしてる、REVOLUTIONのプラグコードです。


しかし、FDのプラグコードはインマニ(又はスロットルのみ)を外さないといけないので、超面倒なんですヨ・・
詳しい(?)作業はこちらをご覧下さい。
たかがプラグコード交換ですが、FDの場合外す部品が多すぎ(-_-;
作業時間は3時間ほど。日曜は午前中サッカーの練習があり、2時頃から始めたのですが、日が暮れちゃいましたヨ


で、夜になんとか走行テスト。ほんのちょっと走り出してびっくり。
アクセルのツキが激変しました。
2速で上まで回しましたが、あっという間に吹けてよく分かりません(汗)
時間的に街中で3速では試せませんでしたが、症状は改善したっぽいです。
MLSでかぶり気味だったのも、プラグよりもコレが原因だったのか?
ネットで見ましたが、プラグコードとプラグの相性とかもあるみたいです。もしかしたら、今のノロジーでも、レーシングプラグなら失火はしないのかも。今は普通のプラチナですが・・サーキット走行が多いですし、レーシングにすべきかもしれません。
なんにしてもロータリーの点火系の重要性を再認識させられましたヨ



で、月曜に早速サーキットに走りに・・
と思いましたが、まだ色々やりたいことがあったのでまたメンテ。

・プレオのブレーキフルード交換・エアクリ交換
・FDのブレーキフルード交換・ブレーキダクト取り・ウォッシャー液軽量化

フルード交換はエンジンかけないとできないし、家でやるのは迷惑なので、昼過ぎから殺伐と近所の公園駐車場でトライ――

公園の駐車場は激空き。(3台隣に車がいますけどね)
「希に見るいい条件だ」とブツブツ呟きながら作業(嘘)

自作のワンマンブリーダーが壊れてしまって、最近自分でエア抜きをやってなくて、正月に勢いでヤフオクのワンマンブリーダーを買ってみましたが、便利ですねぇ、コレ。ついでに、FDにアルミブレーキダクトを取り付け。キッチリとキャリパーに当たるように引きました。

すっかり日が暮れてましたが殺伐と洗車場へ。寒かったですヨ・・
でも気合で洗い、拭き取りしようと思ったら、屋根が白くなってました。
凍っとる!!(;゚Д゚)
ガラスも簡単に凍る凍る。コーティングとガラコは超大変でした・・


でも苦労した甲斐あっていつでもそく臨戦態勢ですヨ
某バード氏に「美浜遅いっすよね」(^m^)プスス
とダメ出しされてますし・・まずは美浜トライか?
西浦もキッチリタイムだしてきますヨ オレ
Posted at 2008/01/15 20:01:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2007年12月15日 イイね!

酔っ払いな週末

みんカラを始めてはや1年以上?初めて整備帳を更新しました。
ついでにパーツレビューもちょっと更新してみました。

その一つ。先週のモロマエ走行会のちょいと前の話になりますが、FDのエアクリを交換しました。見てのとおり、左が新品(HKS)。

R魔でも言われましたがブローバイが酷いです。私はオイル交換は自分でしないので、店員さんに「オイル量は意識的に低めに」と注文してます。
しかし、これでまたすぐ汚れたらキャッチタンクつけようかなぁ・・


さて。軽量化計画ステージ1として、オリジナルボックス製のインタンクコレクターをやっと購入しました。15750円なり。送料こみで16000円ちょいでした。




今月に入って忘年会を4回も開催しており、かなり酔っ払いな日々が続いておりまして、先週の金曜も忘年会があり、土曜は二日酔いの中での作業(-_-;

ガソリンタンクをあけるということで、静電気男な私はかなり気を遣いました。
まぁ作業内容はこちらをご覧下さい。
しかし、私は手順を色々と間違い、無駄な作業を何回もする羽目に・・

師走の風も吹き荒れ、ガソリンタンクの中にはどれくらいの不純物が混入したことでしょう・・。しかもタンクの中を覗きながらずっと作業してたので、気化したガソリンを常に嗅いでたためか、若干ボーっとし、吐き気がしました・・危ないっす。まぁ作業後の忘年会には復活しましたが。酒を飲む前に、ガソリンに酔うとは思いませんでしたヨ


この作業、それほどDIYしてない自分でできないことはありませんでしたが、色々と失敗があり、ショップにお任せした方が良かったかも・・と思いました(-_-;
ちなみに工賃は1万5千円位らしいです。

忙しくて車はまだ動かせていませんので、エンジンかける瞬間はちょいとドキドキしますが、サーキットではどのような効果がでるのか楽しみです。1/4くらいの残量でもチャレンジできるそうです。まぁ怖くてそこまで踏み込めないような気もしますけど、今までよりは意識的に少なめのガソリンで攻めれそうです。息継ぎにより満足なタイムアタックが出来なかったMLSで、去年の落とし前をつけてきます。
今度こそ47秒台突入だ 悪魔のMLSッ


天気次第ですが、週末~年末は走りにいく予定が他にもあり、今週中の平日にオイル交換もしないといけませぬ・・金曜はまた忘年会が控えておりますし・・忙しいなぁぁ。
Posted at 2007/12/18 17:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 バッテリー死亡により交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/4418884/note.aspx
何シテル?   09/09 19:37
セブンでのサーキット走行は4年ほどブランクですが最近復活しました。 まぁ昔のようにはやらず、ライトな感じでやっていきます。 登山のおかげでワインディングや雪道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FD後期左フロントフェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 12:58:16
レモンバルブ(チェックバルブ)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:21
FD3S エアコントロールバルブ(ACV)他 交換後の効果確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終(6)型のRバサーストRです。 生産中止後、新車購入。現在走行140000キロ突破。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4年落ち4万キロで買ったGPインプが+10万キロ4年の歳月を経てボロボロに。 まぁ一年中 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
登山とウィンタースポーツの足として会社で買った。グレードは多分‥ 走りに関しては十分満 ...
スバル プレオ スバル プレオ
車仲間に車検代のみと、ほぼタダ同然という非常にありがたい条件で譲り受けたセカンドカーです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation