• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あまっちのブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

明日から旅立ち

今年3月のダイヤ改正で、臨時列車化される『急行 きたぐに』に乗りに、明日から旅立ちます。
明日は、まず名古屋に行って、『リニア鉄道館』を見学して名古屋泊。14日に大阪に移動してその日の夜に『きたぐに』に乗車して新潟へ行きます。そして15日に新幹線で新潟から帰ってきます。

ここ数日の大雪で、『急行 きたぐに』は運休続きでした。ちょっとは天気が安定してくるみたいなので、ちょっと安心しました。


さて、名古屋・大阪でおすすめの食事処や、観光スポットなどあれば、教えていただきたいのです。。。

名古屋では、14日の朝には大阪に向かってしまうので、メインは大阪ですかね。
ちなみに、大阪では11時頃~17時頃までと、18時頃~23時前頃までが時間空きます。17時と18時の間は、『寝台特急 日本海』を撮影予定のため、時間を割いています。


明日も早いから、そろそろ寝よう。。。
Posted at 2012/02/12 23:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2011年12月26日 イイね!

またまた行ってきました伊豆

またまた行ってきました伊豆先日も、伊豆急100系復活営業運転・伊豆急開業50周年記念行事と立て続けに伊豆へ行きましたが、今日もまた100系に乗りに伊豆へ行ってきました。

東京駅より新幹線で熱海へ。熱海で伊東線経由の伊豆急行線直通の普通電車に乗って、伊豆高原駅へ。
今回のツアーの受付を済ませて、いざホームへ。
復活運転後、3度目の100系と会いました。

平日だったこともあり、ツアーの乗客は以外に少ないように感じました。家族連れや親子連れもいましたが、ボックス席を一人で利用することができました(^‐^)しかも海側。


ツアー担当者より「車体が老朽化しているため、本日は、暖房装置が故障してしまったようです。お詫びの記に、普段は100円で販売しているクリアファイルをお一人一枚ずつお配りいたします。」
という、なんと嬉しいサプライズが!
伊豆急さん、ありがとうございます。


車内は、現役当時のように綺麗に補修され、座席シートも綺麗に張り替えられて、往時の姿となっています。
中吊り広告は、開業当時のポスターなどの復刻広告や、現役当時の100系の写真などが飾られています。

車内にて、限定記念グッズの販売も行われ、今回は『100系復活運転までの軌跡』のDVDを購入。(前回は、マグネットやらマグカップやら購入してます。)

約40分で終点の伊豆急下田に到着。
一旦、下田をちょっとブラブラした後、帰りも伊豆高原まで100系電車で移動です。
しかし、下田のホームにいるとき、凄い風が吹いてました。。。


帰りは、行きよりも人数が少し増えてました。
実は往復プランの他、片道プランも発売されていて、その利用者が多かったようです。

帰りは、山側のボックス席に座って、いただいたお弁当を食べながら、列車旅を楽しみます。

約40分で、あっという間に終点の伊豆高原に到着しました。
ここで100系の『ミニトリップ』は終了。名残惜しいですが、ちょっと撮影をして帰りの電車まで時間を潰しました。


地元出身でもないですが、家族旅行で伊豆に行ってた幼いころの記憶がよみがえるような、懐かしい『ミニトリップ』となりました。

また機会があったら、乗りに行きたいです。


12/26 伊豆急100系復活運転
Posted at 2011/12/26 21:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2011年12月10日 イイね!

伊豆急行開業50周年記念

本日12月10日は、静岡県の東伊豆を走る『伊豆急行』が開業50周年ということで、伊豆高原・伊豆急下田にて記念のイベントが開催されました。
と、いうことで、夜勤明けでしたが、伊豆まで行ってきました。

東京を10:30発の「特急 踊り子」に乗って、一路、伊豆急下田へ。
伊豆高原では、「伊豆急でんしゃまつり」という、車庫見学が催されてましたが、今回は時間の都合でパス。

伊豆急下田会場での「新制服発表・撮影会」「電車撮影会」に行ってきました。

50周年記念ということで、現役引退後、唯一残っていた「100系電車」が再整備され臨時列車として、運転されています。

今日、その100系電車は、開業時に取り付けられた記念ヘッドマーク(復刻版)を掲出した、特別バージョンでした。



100系電車前での制服撮影会


電車撮影会
左から、「JRスーパービュー踊り子」「JR踊り子(東京~伊豆急下田直通50周年ver.)」「伊豆急100系電車」「伊豆急 黒船電車」



ちなみに、黒船電車が止まっている所は、普段は止まらない場所です。。。
撮影会のため、停止位置をずらしてくれています。


今日は、天気が良かったので、東伊豆海岸を走行中、車内から伊豆七島が良く見えました(^-^)
Posted at 2011/12/10 20:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2011年11月14日 イイね!

伊豆急行50周年

伊豆急行50周年今回は、完全な鉄道ネタです。(あ、ほとんど鉄ネタじゃん!っていう突っ込みはなしで。。。)

静岡県の伊東と下田を結ぶ『伊豆急行』が今年、開業50周年ということで、まぁ色々とあるんですが。。。
今回は、伊豆急2100系(リゾート21)の1編成が、かつての伊豆急のイメージカラーである『ハワイアンブルー』に装いも新たに先日デビューしました。その名も『リゾート ドルフィン号』
その『リゾート ドルフィン号』の撮影と、グッズの購入、どうせなら乗車もしようとことで伊豆高原まで行ってきました。

前もって、時間を調べておき、往路(伊豆高原→伊豆急下田)は『黒船電車』。復路(伊豆急下田→伊豆高原)は『リゾート ドルフィン号』というように、両方リゾート21に乗りました。

電車に乗ることが目的なので、伊豆高原・下田の観光はしてません(^‐^;
平日で空いていたので、往復とも先頭車で「かぶりつき」をしてきました。

伊豆高原駅にある、伊豆急のショップ『point 129』(129:伊豆急)にて、マグカップとピンバッジ、伊豆半島を網羅する「東海バス」の缶を購入。


と、完全に鉄マニ旅行となってしまいました。


あとは、かつての100系(103号車)が復活運転の旅行プランがあるから、その旅行プランも申し込もうかな。。。



伊豆急乗り鉄
関連情報URL : http://www.izukyu.co.jp/
Posted at 2011/11/14 21:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2009年02月16日 イイね!

「はやぶさ」号に乗ったよ

「はやぶさ」号に乗ったよ14日~16日にかけて、博多・門司港へ観光+寝台特急「はやぶさ」号の旅行に行ってきました。

<14日>
東京10時10分発「のぞみ」で博多へ。博多着は15時13分。新幹線で一番早い「のぞみ」でも時間掛かるんですね~(^-^;
やはり日本は広いですね~。

博多到着後は、チェックインを済まして、太宰府天満宮へ。
学問の神様として有名な「菅原道真」を祀っているんですよね。お参りをして、これから、会社で職種転換の試験もあるので、お守りを購入。

博多に戻り、夕食。西鉄福岡(天神)近くの居酒屋っぽい所で、モツ鍋を食しました。
最初は、ガイドブックに乗っている店に行ったんですが、予約で満席だったので、諦めました。他の店を探して、その店に行く途中で、モツ鍋の看板を見つけたので、入店。
でも、美味しかったので満足です。モツ鍋以外にも、居酒屋メニューを少々頼みましたが(^-^;

<15日>
チェックアウト後、門司港へ向け出発。博多~小倉は往復「ソニック」号で移動です。
門司港では、「九州鉄道記念館」に入館し、九州の鉄道の歴史やらなにやらを拝見。実物車両の展示もあって、「鉄」には楽しい場所です(^-^)

昼食には、門司港名物(?)の「焼きカレー」を食べました。アツアツなんですが、とてもウマー(゜д゜)です。

昼食後は、門司港レトロを散策。旧門司税関などレトロな建物や「バナナマン」の像見たりしました。人だかりが出来ていたので、近づいてみると、大道芸をやっていました。
最後のほうで、お決まりの芸なんですが、楽しいですね。喋りと芸ととても真似できるもんじゃありません。


博多に戻って、近くのホテルの温泉に入って、お土産を駅で購入して、帰りの寝台特急「はやぶさ」号を待ちます。

17時32分、いよいよ「はやぶさ」号が入線してきました。一番前は、かなり人が沢山。まぁ、ボクもその一人になりましたがw
17時33分定刻に発車。これから、やく16時間半の長旅です。

門司・下関で機関車の交換があるので、撮影に向かいます。乗客もみんなダッシュダッシュw思い思いに撮影をしておりました。
本州に入った所で、夕食。博多駅で購入しておいた駅弁です。列車の中で食べる駅弁って、美味しいんですよね~。

寝る準備をして、22時半頃床に就きました。

<16日>
途中何度か目が覚めて、6時20分頃起床。
しばらく、車窓を眺めて「ボォー」っとしてました。

車内販売で、サンドイッチとコーヒーを購入して、朝食。
東海道線の富士駅近くや富士川鉄橋では、富士山がとても綺麗に見えました(^-^)
雄大な富士山を見ると、安心しますね。

そして、10時頃、定刻より数分遅れて東京駅に到着。
東京駅ホームは、撮影会場と化してました。凄い人人人λλλ...


現地では、とても天気が良くて、日中はジャンパーが要らなかったです。
そして、3/13発車が最後になる「はやぶさ・富士」号にも乗れました。時代の流れとはいえ、往年の名列車が廃止されてしまうのは残念です。
廃止前に乗れてよかった(^-^)


長々と失礼しました。
以下はフォトになります。


2/14-16「はやぶさ」号に乗ったよ①
2/14-16「はやぶさ」号に乗ったよ②
2/14-16「はやぶさ」号に乗ったよ③
Posted at 2009/02/16 22:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のドライブ!由比桜えび紀行

ハイタッチ!drive
2025年06月12日08:22 - 20:26、
346.51km 8時間27分、
7ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ123個を獲得、テリトリーポイント1300ptを獲得」
何シテル?   06/12 21:03
2006年の7月にインプレッサスポーツワゴン 2009年の9月にインプレッサ2.0i-s 2016年の1月にWRX S4『SporVita』 2022...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ぶ厚い豚肉を噛み締める! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 20:12:01
割烹やとは何なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:14:33
屋号の如く飛び込んだ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 09:22:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
追突事故に遭った、前車からの乗換え。 気分も新たに、『ソーラーオレンジ・パール』です。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAG(SporVita)からの乗換えです。 アイサイトXで、さらに便利になりました。 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
RED-IMPより乗り換え 昨年の発表時にほぼ一目ぼれ。 約2か月待って、ようやく納車 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
平成21年9月29日に納車されました。 気分一新、鮮やかな『赤』です。 2.0i-Sの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation