• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メカメカEK9の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年5月16日

電動ファン化 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
やはりこれに行き着いたか

ホース径の問題があるが、安い水温スイッチ壊れまくったので信頼性の観点からも、スズキ純正部品のコレを。。刻印は88℃

コネクターカプラーは(秘蔵の配線ゴミストック)の中から運良く見つけてスイッチ側のリブを削り装着

別に25mm~28mm径の変換ホースが必要

取り回しは、水温アタッチメントを含め現物合わせでやってみる 
2
25〜28mmの変換ホース

サーモキャップの配管出口の向きがJA11純正に比べ上方に向くので、まっすぐのより90度曲がった物にしてみたがどうだろう?
3
ラジエータードレンより冷却水をある程度抜く

オルタネーターに冷却水がこぼれて付着しないようにぼろタオルを被せる

買っておいた純正新品ガスケットを挟み、漏れ防止に液体パッキンを薄く塗布してサーモキャップを取り付ける

この時ファンスイッチがサーモケースに当たらないよう少し太めのOリングに入れ替え角度調整する(漏れませんように)
4
25〜28mmの変換ホース

25mm側を35mmカット

切りすぎた!! 30mmでよかったのに
5
水温アタッチメントを間に入れて配管完成した!
取り回し的にはバッチリだがエンジンの揺れを吸収できずラジエーターパイプ付け根に負担が・・

そしてやはり恐れていたことが・・
ホースを何回も付け直したことでラジエーターのパイプ付け根にクラックが入り冷却水を入れただけで漏れます。もしかしたら今まで着けていた社外アッパーホースが硬く、普段から根元に負荷がかかり続けたからかも知れない。ここだけは純正ホースが良いのかも

応急処置として、
紫外線照射で固まる接着剤を盛ってみたら何とか止まったが、圧力がかかったらどうなるか。
だめならロウ付け修理もしくはラジエーター交換になる

1時間走ってみた…漏れ無し!
しばらく様子見
6
現状は、85℃でON 78℃でOFF
さすが純正部品 
水温アタッチメントに付いている壊れたファンスイッチ、カッコ悪いので取りたい
代わりにメクラを取り付ける
もう室内に配線は通してあるので、強制ファンスイッチとファン作動時点灯するパイロットランプを取り付ける
強制ファンスイッチ入れてなくてもファンが作動したら点灯するやつ
7
壊れたファンスイッチを取り外しメクラした

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #電動ファン化 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ラジエター液交換

難易度:

ラジエター交換(過去車)

難易度:

冷却水漏れ、ホース交換(過去車)

難易度:

186866km ウォーターポンプベルトテンショナー、ウォーターポンプベルト、 ...

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

【修理④】修理に伴いクーラント交換(87,274Km)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月17日 17:58
お疲れ様です😊

私も一応部品を用意はしてあります。
社外の水温センサーアダプターも使用する予定だったのでΦ28のアダプターにワゴンRのΦ26のホースをムリヤリはめたらそのまま使えそうでした。

今はまずは水温センサーに電子サーモで走ってみようかなとは思っていますが、故障リスクを考えるとスズキ純正部品が一番安心ですよね
コメントへの返答
2024年5月17日 22:38
コメントありがとうございます!
26MMのホースが入るんですか〜!もう変換ホースを買ってしまいましたのでそれでやってみます。メーカー不明(中華製?)の安いスイッチが壊れまくりで制御できず、かれこれ2週間以上試行錯誤しています。
最初から純正流用しとけば良かったです。
2024年5月17日 22:43
解体屋さんでワゴンRのホースだけ剥ぎ取ってきて(たぶん狙ってた型式と違ってサーモキャップは外せなかったはず)水温計のアダプターに挿したらはまりましたよ〜。
汎用の水温センサー自体はどれもわりと普通に使えるとは思うので問題は組み合わせるサーモスタットの精度や耐久性ということになりそうです。

ワゴンRのサーモキャップも以前よりかなり高騰しているので持っているだけで得した気分になれています(笑)
コメントへの返答
2024年5月17日 23:17
実は、26MMのホースも持ってます。多分ダイハツハイゼットカーゴに使ってた物だと。
アダプターにはめてまではみませんでしたので使えるとは全く思ってませんでした。
買った25−28のホースで取り回しがうまくいかなかったら26を使います。情報ありがとうございます!
また何かあったら教えてください今後ともよろしくお願いします😃
ちなみにサーモキャップ&スイッチ、ネットで買うと異様に高いので直接スズキ部品で購入しました。
2024年5月17日 23:24
以前は…メモを見るとサーモキャップは2300円だったみたいです(たぶんもうちょい値上がりしてから買った気が💧)

今は2倍くらいですよね
コメントへの返答
2024年5月17日 23:34
そうですね、確か税抜き4400円だったと思いますよ。

値段聞かないで注文して、あとでビックリ‼️しました。

でも、必要なので仕方がないですー

プロフィール

「[整備] #ジムニー フューエルレギュレーター FROM CHINA https://minkara.carview.co.jp/userid/222074/car/3293901/7815745/note.aspx
何シテル?   06/01 13:16
歴代シビックの ATワンダーSi EF3 EF9(N1-1600車両) EG6(競技車両) を乗り継ぎ岡山国際サーキットの草レースに参戦! 草レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブログ車楽 
カテゴリ:お友達
2009/07/05 09:32:15
 
レーシングサービス 岡部  
カテゴリ:お友達
2009/07/04 21:35:10
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス30後期 グレードS H27年11月登録 中古車 走行12万Km 完全ノーマル( ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成2年式 走行9万Km 自社整備工場のサービスカーとして使用していた。 そろそろ古く ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
HONDA DIO 4サイクル AF62 キャブ車 改造のコンセプト ★外観ノーマルっぽ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
昭和62年式、最終型ワンダーシビックSiです この車で初めてサーキットを走り、色んなこと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation