• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuminoskeのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

バイクの聖地に行ってきた!

この夏休みは、九州北部に行ってきました。

福岡空港でレンタカーを借りました。今回はインプレッサ。


1〜3日目は長崎。まずは長崎の四海楼でちゃんぽんと皿うどん!


市内の観光地は、中国人と韓国人が多かった・・・
亀山社中には、外人ゼロ!どころか、日本人もほとんどいませんでしたw

実際に亀山社中があった場所に行くと、こんなとこまで歩いて行き来していた坂本龍馬さんはまじで健脚です。おじさんは、近くの駐車場に車を止めて亀山社中までの数百メートルでも大変でしたw

三日目は熊本から阿蘇に!
ここがバイク乗りの聖地と言われる阿蘇ミルクロードからの草千里!

阿蘇山周辺の道は、箱根にどこか似ています。ただ箱根よりアップダウンがきつくドライブが楽しい。

バイカーの聖地だけではなく、ポルシェ乗りの聖地としても良いところです。ただ、福岡以外では見かけたポルシェはマカン1台だけでしたw

4日目は由布院からの別府。


今回、長崎〜阿蘇ミルクロード〜やまなみハイウェイ〜由布院〜別府とドライブしていて感じたことは、地元のドライバーの走りの質がいように高い。アップダウンのきついワインディングが多いのですが、みなさんキビキビ走ります。遅い車だな〜と感じるのはほぼレンタカーでした。(自分もそうですがw)

あと感じたのが、ガソリンが高い!
九重連山で給油したら、レギュラー192円!

まあ山の中だから高いのかなと思ってたら、別府付近では、201円!!

基本的にガソリンスタンドにこのような価格表記をしているところはほぼありませんでしたw

福岡に戻って一安心w


最後に元祖長浜家で元祖豚骨ラーメンを食べて終了です!550円也!!

Posted at 2025/09/02 14:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年08月17日 イイね!

セコハン市場でのリスクヘッジについて

iPhone15から16に買い替えたとき、15の買取価格が16の価格とほぼ同じで、持ち出しゼロで新機種に買い替えました。iPhoneのような中古価格が維持されている分野では毎年買い替える選択もありだと思っています。

で、カレラです。現在乗ってる991.1カレラ4MTは、役物以外では最後の自然吸気のカレラです。
中古車価格を調べると、新車価格以上のプライスタグがついてるものもちらほらあります。



13年乗って、下取りが80%以上を維持してる車は稀有な存在です。

今の時代、現金を銀行に預けっぱなしこそがリスクです。
資産の中での現金の比率を下げて、株や金などにしておくことがリスクヘッジになります。
これまで、車に関しては投資対象と考えたことはありませんでしたが、911を所有することがリスクヘッジになっていたことを改めて思い知りましたw
Posted at 2025/08/17 19:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE | 日記
2025年08月08日 イイね!

車人生42年、ポルシェ暦20年を振り返ると

今年、還暦を迎えます。
大学一年生で普通免許を取得し、車に乗り始めて42年を迎えます。
ぼくが研修医のときにゴールド免許制度が始まりました。
以来、ゴールド免許を30年以上維持しています。

最初に買った車が、ホンダプレリュードXZという重ステMTでした。
当時車両価格180万円くらいで、ローンで買いました。

働き出して買った車が、ユーノスロードスターもちろんMTでした。
その後、BMW318isにのりかえました。左ハンドルのもちろんMT。

そして、2000年にホンダS2000初期型を購入。当然MT。
で、子どもが生まれてから、2006年にボクスターMTを購入しました。


7年乗って、991.1カレラ4MTを購入。



現在に至っています。

カレラ4には13年乗っていますが、いまだに飽きが来ない文句なく楽しい車です。

車歴を振り返ると、車人生の後半はポルシェです。ポルシェに乗っていると、他の車に興味が湧いて、試乗したり検討したりしたこともありましたが、自分が今乗っているポルシェに勝る要素が見つからず、今のカレラ4を超える車に出会えないのが現状です。
あともう一つ、カレラに乗ってると、カレラこそがポルシェの頂点であることに気づきます。ボクスター、ケイマンは山道を走るのは楽しいのですが、ロングドライブには不便があります。パナメーラは少し重さを感じるのと後部座席に乗るべき車のような気がします。タイカンは・・・。 カイエン・マカン、ポルシェらしい走りをSUVで実現して好ましいのですが、SUVでありスポーツカーではない。

他社では、スカイラインGTRは常に候補に上がります。が、R35にはMTがない。
フェアレディーZ、MTもありますがデートカーの枠から出られていない。
A110、この車は何回か試乗させていただいて、この車にMTがあれば乗り換えてました!が、MTはできないそうですw
ロータス、マクラーレン、フェラーリもいい車はありますが、ディーラーが最寄りにないのとMTがない・・・

このまま、991カレラ4に乗り続けるというのもいいのですが、次の10年、多分人生最後の車になるだろう車選びを考えるようになりました。

終の車とはよく言われますが、みなさんどうですか?
Posted at 2025/08/08 18:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

トヨタ産業技術記念館とノリタケの森

先日、名古屋に行きました。

空き時間に、ノリタケの森とトヨタ産業技術記念館を訪れました。
ノリタケの森。

愛知県則武町にできた、日本初の西洋食器メーカーです。日本で高級西洋食器を作るんだ!という気概で始まった企業です。
その後、衛生陶器はTOTOに、電気用碍子は日本ガイシに、スパークプラグはNGKにと分社化したそうです。

隣りにある豊田織機の工場跡にできたトヨタ産業技術記念館。

トヨタの第一号乗用車は、トヨダAA型乗用車です。
展示されていたのは、ロシアの農場で発見された現物をレストアしたものです。

豊田のエンブレムは、TOYODAです。

2000GT!


LFA!


前半がトヨタ織機の展示で、後半がTOYOTAの展示です。
豊田織機の展示がとても興味深かったです。
現行の織機の実演に感動しました。

世界のTOYOTAも、豊田佐吉が最初はイギリスの織機を模倣して作った。
息子の豊田喜一郎が、シボレーを解体し模倣して自動車を作った。

それが、世界一の自動車メーカーに上り詰めた歴史を知ることができました。

ノリタケしかり、トヨタしかり、明治時代の日本人のものすごいパワーを感じられる2つの工場が隣り合ってることにも何かを感じます。

今は、大半がイオンタウンになっています。
それにしても、トヨタ自動車の歴史は100年経ってないことに驚きました。
100年後には、自動車自体がなくなっていてもおかしくないんだな〜と。
Posted at 2025/03/20 17:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

久しぶりの西伊豆スカイライン

久しぶりに、西伊豆スカイラインを走ってきました。


ほんとにいい道です。
早朝は凍結注意ですが、日中なら問題ありません。

Axa Directコーナーw
Posted at 2025/02/02 18:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | carrera4 | 日記

プロフィール

「@エバンス おめでとうございます! ぼくは物心ついてから30年優良運転者です・・・ポルシェに乗ってからも亀の子ですw」
何シテル?   01/25 21:29
クルマ遍歴 18歳の時ケンとメリーのスカイラインATから始まり、 ホンダプレリュード・MT、 ユーノスロードスター・MT、 BMW 318is/MT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鏡面こそブラックカラーの醍醐味 フォルクスワーゲン・ゴルフのガラスコーティング【リボルト静岡】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 20:45:07
Painted remote key 交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:34:29
夏への扉~boxster日記~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/01 09:18:42
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 カレラ4 MT 外装:ダークブルー 内装:カレラレッド革内装 スポーツシート・P ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
夏への扉 ボクスター日記 みんから版
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation