• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月02日

猿と人のちがい。その2

猿と人の違い・・・どんな答えがあるかというと、

①言語を使うこと・・・これはかなり大きな違いです。猿にも多少の意思伝達能力的な発声はありますが、言語とまでは言えないでしょう。言葉を話すためには、様々な音を出せる声帯と口腔付属器(舌、歯、唇)が必要です。これは、直立二足歩行をすることにより、下顎(オトガイ)が大きく張り出し、声帯の自由度を得られたことが大きいと思います。

②脳の大きさの違い・・・人の脳は猿の3倍の大きさがあるそうです。これは、猿までの前足をつけて歩行する動物では、脊椎に対して頭蓋骨が前についており、重い脳を支えることができません。直立二足歩行を獲得した人は、脊椎の上に頭蓋骨を乗せているため、3倍の重さになっても頭を支えることができるようになったのです。

③道具を使える・・・猿や、カラスなども、道具を使うことがあると報告されていますが、複雑な道具を作ったり使えることは大きな違いです。これは手の構造に起因します。人の手は親指が他の4本の指に対して向き合う位置にあります。これを対立位といいます。そのため、小さなものをつまむことがしやすい手になっています。
猿の手はというと、親指が他の4本と同じ方向を向いています。したがって、大きなものや木の枝を把持することには向いていますが、こまいものをつまんだりするのは人間の手のほうが上です。


手根管症候群という手の神経麻痺の病気があります。手根管で正中神経が麻痺すると、親指の対立するための筋肉が麻痺するため猿のような手になります。猿手と言われています。

手の機能が発達したのも、直立二足歩行により、手には体重を支える機能が必要なくなり、自由に使うことができるようになったからです。


以上3つとも、直立二足歩行によって猿と人との大きな違いが生まれました。
いずれも、私の個人的な考察で、裏付けはありませんのであしからずご了承くださいw

その3では、ホムンクルスについてお話します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/07/02 16:26:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

岐阜城、金華山へ。いい天気〜♪
シロだもんさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

帰属が決まっていない西サハラ
SNJ_Uさん

これから星空がきれいな栃木のキャン ...
K-2500さん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@エバンス おめでとうございます! ぼくは物心ついてから30年優良運転者です・・・ポルシェに乗ってからも亀の子ですw」
何シテル?   01/25 21:29
クルマ遍歴 18歳の時ケンとメリーのスカイラインATから始まり、 ホンダプレリュード・MT、 ユーノスロードスター・MT、 BMW 318is/MT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

鏡面こそブラックカラーの醍醐味 フォルクスワーゲン・ゴルフのガラスコーティング【リボルト静岡】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 20:45:07
Painted remote key 交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:34:29
夏への扉~boxster日記~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/01 09:18:42
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 カレラ4 MT 外装:ダークブルー 内装:カレラレッド革内装 スポーツシート・P ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
夏への扉 ボクスター日記 みんから版
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation