• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuminoskeのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

ポルシェ工場見学

ポルシェ工場見学先日、PC静岡主催の工場見学に行ってきました。
PC静岡が、営業マン4名、メカニック4名の体制であることを初めて知りましたwメカニック4名のうち、2名がポルシェマイスター、1名がブロンズメカニックだそうです。

991 CarreraS、981 boxsterS、スバルレガシーの3台をリフトアップして解説が始まります。

工場長川島さんが登場し、
車体のアンダーカバーを外して車体底面の御開帳です!

簡単に外してましたが、これで300km走行でも大丈夫なのが不思議ですw
外してもフラットw

PC静岡の親会社のスバルレガシーの底面はこんな感じ・・・

こうやって下から改めて眺めてみると、991のエンジン搭載位置がかなり低いことが分かります。

オイルパンが大きくて薄いことに驚きます。
ドライサンプのためのオイル吸出し口が前後左右の4ヶ所にあって、コーナリング中の横Gや加減速時のGがかかっても、しっかりとオイルを循環できることを初めて知りました。

これが、PDCC本体です。コーナリング時にこの棒がサスペンションを勝手に操作してロールを抑えるそうです。

PDCC付きのカレラSで、ニュル北コースを7分40秒、なしだと7分46秒だそうです。ニュル北コースで6秒縮めるためには、カレラSを200kg軽量化する必要が有るんだそうです。カレラGTが7分36秒なんで、それでも十分速いですがw

991のリアサスペンションは「マルチリンク」です。マルチリンクとダブルウィッシュボーンって、どっちがいいんだろう?なんて思ってましたが、マルチリンクとは、5本のバーでリアタイヤを懸架する仕組みでした。

ダブルウィッシュボーンは4本ですので、5本のほうが良さそうなことは分かりますwしかもハブ受けは中空構造になっています!
ボクスターは、3本で懸架しており、後輪をみると、カレラが高い理由がちょっと分かりました。

比べてみると、僕のボクスターの後輪懸架、チョットさみしいw
マイスター川島いわく、「ボクスターは重量配分が素晴らしいので、より単純なサスペンションで十分なんですよ!」と言ってました。

外見からは、ボクスターとカレラって、エンジンをひっくり返しただけの違いしかないんじゃないかって思ってましたが、かなり違うことがよく分かりました。

カレラと同じエンジンで、しかも幌付きの車が半額で買える!と言うほど、簡単なものではなく、911にはそれなりの技術と手間がかかっていることがよーく分かりました。

ところで、ポルシェの正式名称知ってますか?と聞かれ、「Porsche Ag.」としか答えられませんでしたが、正式には、
Dr. Ing. h. c. F. Porsche Ag.です。
フェルディナント・ポルシェ名誉工学博士株式会社だそうですw

中卒でポルシェを築き上げたフェルディナント・ポルシェ、本田宗一郎とダブります。
Posted at 2012/11/18 19:32:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | PORSCHE | 日記

プロフィール

「@エバンス おめでとうございます! ぼくは物心ついてから30年優良運転者です・・・ポルシェに乗ってからも亀の子ですw」
何シテル?   01/25 21:29
クルマ遍歴 18歳の時ケンとメリーのスカイラインATから始まり、 ホンダプレリュード・MT、 ユーノスロードスター・MT、 BMW 318is/MT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4567 8910
1112131415 1617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

鏡面こそブラックカラーの醍醐味 フォルクスワーゲン・ゴルフのガラスコーティング【リボルト静岡】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 20:45:07
Painted remote key 交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:34:29
夏への扉~boxster日記~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/01 09:18:42
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 カレラ4 MT 外装:ダークブルー 内装:カレラレッド革内装 スポーツシート・P ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
夏への扉 ボクスター日記 みんから版
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation