• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuminoskeのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

ロードスターとマツダ2は兄弟!?

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ところでマツダロードスターNDとマツダ2は兄弟車です。
skyactiveG1.5というNA直列4気筒の全く同じエンジンを積んでます。
マツダ2は横置きFF、ロードスターは縦置きFRです。



カタログスペックは、ロードスター・マツダ2の順で

馬力  132 110 hp
トルク 152 142 N
圧縮比 13.0 14.0
車重  1060 1060 kg

と、かなり似通っています。ROMセッティングでエンジン特性を変えることによって、ロードスターの方がパワーが出るようにしているのではないかと勘ぐっています。特筆すべきは、MAZDA2の圧縮比14.0という数字です。ロードスターの13.0でも十分高圧縮ですが、14って、レースカー並の数字です。これだけ高い圧縮比のエンジンは、ノッキング対策がかなりシビアですので、そこがskyactiveエンジンってことなんでしょう。しかも、レギュラーガソリン指定ってとこがさらにすごい!

ただ、最も違うのが、ギア比です。2台とも6速です。
ND    5.1/3.0/2.0/1.6/1.3/1.0
MAZDA2 3.5/1.9/1.3/1.0/0.8/0.7



このギア比のセッティングが、全てを決定づけます。
ロードスターは直結が6速で、そこに向かってクロースな設定ですので、100km/h以下の速度域で2〜4速を使っておいしい回転域を駆使して走ることができます。
マツダ2は、4速で直結、5速6速はエコ領域です。
ロードスターで1〜5速でやるギアチェンジを1〜3速で賄う設定ですw
ギアを変速したときにおいしい回転域から必ず外れますw

あとは、タイヤサイズとブレーキですが、

タイヤ  195/50/16 185/60/16inch
ブレーキ ベンチレーティッドディスク・ディスク ベンチレーティッドディスク・ドラム

ブレーキはかなり差がありますが、タイヤは幅1cmの違いです。

マツダ2が楽しいと思ったのは錯覚ではないことがよくわかりました。
この特性を理解した上で、3速縛りで山道を走るように心がければロードスターに遜色ない走りができるのかな?



ということで、いつもの日本平を走ってきました。
3速縛りで元気よく走ると、ヒールアンドトーが自然と出てきます。Aペダルの反応が鈍いので、カレラの時より意識的に強く踏む必要はありますが、ある程度クセをつかむと楽しく走れました。あと加速中にアクセルオフしても、すぐに回転が下がらないのが難点でした。

ホイールベースは、ロードスターが2310mm、マツダ2が2570mmですので、ロードスターの方がヒラヒラと走ることが得意で、その分マツダ2の方が直進安定性が高いことがわかります。

ここ数日、マツダ2に乗ってます。この車のクセは大体わかりました。タイトコーナーが続く山道では、1速2速を多用して走ると楽しいです。
低速山道では、2→1へのヒールアンドトーもありです。
S2000の時も、1速へのヒールアンドトーを多用していたことを思い出しますw



逆に、回転が低い状態で1→2速はギクシャクしちゃうので、1速で思い切り引っ張ってから2速に入れるのがMAZDA2の正しい乗り方なんだなと思います。1→2に最も気を使います。

そんなことよりも、特記すべきは足回りです。マツダ2、足回りのセッティングが素晴らしい。うちのセカンドカーのジュリエッタは、堅すぎるセッティングで、カレラよりもゴツゴツしてます。マツダ2は硬すぎもせず、しなやかでカレラに近い感じでコーナーをいなす感じがします。一言で言うと、乗り心地が良い!ファブリックのシートもとっても良い!!
あと、標準装備の音響もとても良く、うちの3台の中で一番いいと感じました。

これは、モデル末期で熟成されてる感があります。

改造してないNDにはついていける気がしますw

今日、日本平のアイスタ下りで、インプレッサWRX STiが前にいて、その前はクリアーな状態でした。何気について行こうと思ってましたが、WRX、パンパンいう割に遅いw

こちらはそんなに攻めてるわけでもなく、直線では離されますが、コーナーが続くと追いついて不必要なブレーキを踏まされます。煽ってるつもりはないのですが、煽ってるみたいな感じになっちゃいましたw
インプレッサWRX STiが速い車であることは十分承知です。自分がカレラに乗って追われる立場なら、自分が運転するマツダ2からはコーナーふたつで見えなくさせる自信があります。インプレッサに乗ってても、多分同じなんじゃないかと思います。

わかったのは、下りならマツダ2、そこそこ闘えるポテンシャルがある車です。

インプレッサの人も、まさかマツダ2にマニュアル厨のカレラ乗りのおじさんが乗ってるとは夢にも思わないよねw
Posted at 2022/01/01 13:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月29日 イイね!

ABCペダルについて

うちの3台のABCペダル、それぞれ個性があって面白い。

ぼくのカレラ4。


Aペダルはオルガンタイプ。
BCペダルがぶっといのがよくわかります。

奥様のアルファ。


吊り下げ式のAペダルです。
フットレストにまでサソリがw

息子のマツダ2。


Aペダルはオルガン式。
日本車で、オルガンタイプのAペダルを採用してるのって、他にどれだけあるのだろうか。
結構稀かと。
ただ、Aペダルのブリッピングの反応がいまいちです。
ヒールアンドトーはやりにくいし、やる意味もないように感じますw

Aペダルがオルガン式だと微妙なアクセル開度を調節できるので、そこにマツダの心意気を感じます。


この3枚の画像を見ると、車両価格の違いがよくわかるのも面白いw
Posted at 2021/12/29 21:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月26日 イイね!

マツダ2、ファーストインプレッションとコーティングとタイヤ染めQ

マツダ2、Black tone editionといういろんなオプションがついてるバージョンで、ブラック塗装のアルミホイールでした。

かっこいいのですが、タイヤのゴムの色が逆に浮いてるのが気になります。

タイヤワックスだと、一雨で効果がなくなるのですが、以前に買って使っていなかった「タイヤ染めQ」なるものを使ってみました。

だいぶ精悍な足元になりましたw

一年位持つそうです。


そのほか、プレクサスコーティング、コストコで買ったテンセンドのドライブレコーダーを装着して新車の準備は完了しました。



今日もこの車でドライブしてきましたが、とっても楽しい。
山道では、ロールが少なくて、安心してコーナリングできるし、かと言って、足回りが硬くて乗り心地を犠牲にしていない。欧州車に負けず劣らずいい仕上がりです。

マツダ2に乗った後に、自分のカレラに乗ると、クラッチは重いし、アクセルはシビア、ブレーキはしっかり踏まないと効かない・・・やはりカレラはいい車だな〜と再認識できましたw

が、カレラの数分の一の価格で、これだけ楽しい車を作るのは、さすがマツダ!と、言っておきますw
多分、マツダ2では万人向けな設定、ロードスターでは、もうちょっとセンシティブな設定にしてるんだろうな、と思います。今度、990の試乗に行ってみます。
Posted at 2021/12/26 10:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月25日 イイね!

MAZDA2納車!

我が家のセカンドカー、そしてそのうち息子の車w

というのも、納車までに駐車場探しとけよ!と、言いつけておいたものの、テストやらバイトやら部活やらが忙しくて、結局駐車場が決まらないため、春休みまでうちのセカンドカーとなることが決まりましたw



で、いつものコースを走ると、マツダ2、楽しい!
一応MTなんですが、ショートストロークで、スコスコ入ります。


パワーがない分、1速からAペダルベタ踏みしても全く怖くないw
1500cc, 110hp, トルク142N、このくらいでも十分楽しい。

マニュアル車の楽しみをしっかりわかって、作り込まれたいい車です。
タイヤも185/60/16inchがベストフィットな感じw

しばらくはこの車で峠を走り込もうかなw

キーレスエントリーを始め、apple car playやらぶつからない安全装備やら、アラウンドビューモニタやら、なんでもついてます。
Posted at 2021/12/25 16:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月24日 イイね!

自動車保険の見直し

自動車の任意保険、見直してみました。

30年以上、無事故無違反で、等級はもちろん20等級。

勤務先の団体割引を利用して、少しお安くなりました。



面白いのが車両保険です。

全損した時の車両の価値が、わかります。605万円でした。
ただ、これは一般的な最低価格で、これ以上の価値を被保険者が感じているときに、保険での車両価格を上げることは可能です。その分余分に保険料を支払うことになります。


それにしても新車登録後8年経過して、購入価格の半分が最低補償額となっているのって、911はマジですごい。
昔なら、外車は登録したら翌日には半額が当たり前!の世界でしたw


こんな記事を書くのは、息子のマツダ2の保険がいかに高いかを次回に・・・
Posted at 2021/12/24 19:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | carrera4 | 日記

プロフィール

「@エバンス おめでとうございます! ぼくは物心ついてから30年優良運転者です・・・ポルシェに乗ってからも亀の子ですw」
何シテル?   01/25 21:29
クルマ遍歴 18歳の時ケンとメリーのスカイラインATから始まり、 ホンダプレリュード・MT、 ユーノスロードスター・MT、 BMW 318is/MT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
1920212223 24 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

鏡面こそブラックカラーの醍醐味 フォルクスワーゲン・ゴルフのガラスコーティング【リボルト静岡】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 20:45:07
Painted remote key 交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:34:29
夏への扉~boxster日記~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/01 09:18:42
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 カレラ4 MT 外装:ダークブルー 内装:カレラレッド革内装 スポーツシート・P ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
夏への扉 ボクスター日記 みんから版
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation