• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuminoskeのブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

マツダ2・ジュリエッタ・カレラのエンジンルーム拝見!

なんか、今だけ3台揃っているので普段あまり見ないところを比較してみます。

MAZDA2のエンジンルーム。



狭いスペースに4気筒のエンジンが補機類とともにぎっしり収まっています。
インマニがそれなりでかっこいいぞ!
2021年6月のマイナーチェンジで、エンジンをブラッシュアップしたマツダ2、それまではエンジンカバーをつけていましたが、skyactive-Gエンジンに更新したため、エンジンの静粛性が高まりカバーの必要がなくなったとの公式なコメントが有りましたが、単なるコストカットかな。
エンジンルーム開けたときの見栄えは無視ってことですね。

ところで昔の車みたいに、アクセルワイヤーでエンジンルームからアクセル開いて空ぶかしできないかな〜と思って探したけど、多分アクセルは電子ペダルなんだろうかw

ジュリエッタは、



昔の車みたいに、けっこうスカスカ感がw
インマニは見えない。

カレラは、



991からはインマニどころか、エンジンすら見せません!
エンジンに関する作業はギャッジアップして下からか、エンジン降ろしてするかしかありませんw
正規工場でオイル交換している証のシール、貼るところがなくなってるww
Posted at 2022/02/07 20:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月05日 イイね!

ハンドルシャフトについて

先日、カレラに乗り込むときに気づいたのですが、ハンドルの下に部品が落ちてる!



こんな小さな金具ですが、とっても気になる!

で、PCのよくできる営業マンに画像を送信してメカニックの人に確認してもらいました。答えは、「エアコン吹出口を固定している治具ですので走行には支障ない」とのことでした。

確かにエアコンの運転席への送風口なんて見たことないので、写真を撮って確認!


エアコン送風パイプの固定治具に同じものを確認できました。8年も乗ってると、こんなところも破損するのねw

そこよりも、カレラのハンドルシャフトのクランクがとてもしっかりしていることに気づきました。

で、うちの他の子のハンドルシャフトを拝見。

奥様のジュリエッタちゃん。


アルファロメオは、かなりの角度がついてます&ポルシェに比べると剛性がなさそうに見えます。

息子のマツダ2は、


角度はあまりついていませんが、剛性感はなさそう。

まあ、これも車体価格がそのまま反映されてることがよくわかります。

カレラだけがアルミムク材削り出し、それ以外は鋳造品です。
あと、ゼロポジションが、カレラだけ90度違ってます。
こういうところが面白いw
カレラのハンドリングの剛性感とサステナビリティを再確認しましたw
Posted at 2022/02/05 17:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE | 日記
2022年01月31日 イイね!

1人で西伊豆スカイラインツーリング!

箱根は厳しそうなので、箱根抜きで西伊豆スカイラインに行ってきました!



仁科峠まで、コペンと86に付き合ってもらって楽しく走れました!



お宿で日の入りを楽しみました。


Posted at 2022/01/31 18:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年01月23日 イイね!

バッテリーあがり

ここ最近、氷点下の気温が続いてます。

週一回しか乗らないカレラは、セルモーターの回りが明らかにパワーダウンしていてかかりが悪くなりました。

CTEKのトリクル充電器で充電したところ、今朝はセルが元気よく回って一安心ですw


毎日乗ってれば、こんな心配いらないんだけどw



ポルシェはキーを抜いてもシガーソケットが通電されてるので、バッテリーに直結せずシガーソケットから充電できるので助かります。
Posted at 2022/01/23 18:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年01月16日 イイね!

医療ドラマを考える

刑事もの、法廷もの、に次ぐドラマの題材は、医療ものでしょうか。

医療ドラマは過去から現在までたくさんあります。
ぼく自身が、学生時代に見て、感銘を受けて、医師になるきっかけとなったものもあります。それは、黒澤明の「赤髭」と、山崎豊子の「白い巨塔」です。

まあ、それはさておき、最近の医療ドラマは基本姿勢として見ないようにしています。
見ると、まじで腹が立ってきます。

かっこいい、もしくは可愛い若手医師が、経験もないのに先輩医師をこえた診断力と技術を持っている。
んなわけないw
ぼくが専門とする、整形外科、さらには手の外科と骨軟部腫瘍外科は、経験と実践の積み重ねがものをいう分野です。

「足持ち3年、巻き8年」という言葉があります。
ギプスを巻くときの助手として足をいい位置に持てるようになるのに3年、ギプスをちゃんと巻けるようになるには8年かかると言う意味です。

ドラマで、若い医師が、中年のいけてない中堅医師の無能ぶりを批判して、さらにはギャフンと言わせるシーンを見ると、さらにその上の立場にいる自分だったら、そんな中途半端な若手医師は、コテンパンにやっつけちゃうと思います。言葉で責めるのではなく、実力の大きな違いを見せつけて、わからせると思います。

とはいえ、後輩には厳しくも優しい上司を目指してますw

最近、後輩の奥様のツイートがバズってました。
初めてのポルシェ購入に悩む後輩にGT4をすすめました。決めたので、納車の日の有給休暇をすすめたところ・・・
「ポルシェを購入し納車日に仕事を休ませてほしい」と上司に頼んだところ…上司のノリノリな返答がステキすぎる!」
有給休暇は、理由は問わずどんどん取れ!が、基本ですw

ところで医師、特に外科系は、徒弟制度が残っています。
手技書には載っていない、コツ、こそが手術においては重要です。

日本では、卓越した技術の30年の経験を持つ医師が4時間でできる手術を、若手の医師が8時間かかって手術しても、同じ術式であれば医療費は変わりません。むしろ、時間がかかった分、麻酔代が加算されるので高額になりますw

そんなことより、ドラマで白衣を羽織ってボタンを止めてないのを見ると、こら〜〜!と思います。白衣はちゃんとボタンをしましょうねw


田宮二郎はちゃんとボタン閉めてるけど、岡田准一くんはとめてないw
監修してる医師、ちゃんと指導しろよ!
うちの後輩たちはちゃんとボタン閉めてます。


最後に、最も影響を受けて、医師になりたいと思ったきっかけを作ってくれたのは、手塚治虫の「ブラックジャック」です。医師のあり方の根源を問いかけた話も数多くあります。漫画を全巻保有して、複数回読み返しているのは、ブラックジャックと頭文字Dと湾岸ミッドナイトですw
Posted at 2022/01/16 20:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@エバンス おめでとうございます! ぼくは物心ついてから30年優良運転者です・・・ポルシェに乗ってからも亀の子ですw」
何シテル?   01/25 21:29
クルマ遍歴 18歳の時ケンとメリーのスカイラインATから始まり、 ホンダプレリュード・MT、 ユーノスロードスター・MT、 BMW 318is/MT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鏡面こそブラックカラーの醍醐味 フォルクスワーゲン・ゴルフのガラスコーティング【リボルト静岡】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 20:45:07
Painted remote key 交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:34:29
夏への扉~boxster日記~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/01 09:18:42
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 カレラ4 MT 外装:ダークブルー 内装:カレラレッド革内装 スポーツシート・P ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
夏への扉 ボクスター日記 みんから版
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation