• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuminoskeのブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

ウッドデッキ塗装 6回目

前回2020年に塗ってました。

3年ぶりの塗装です。木製のウッドデッキですが、築後15年、まだもちそうです。
いつものガードラックアクア、チーク色です。
半分塗ったところ。



小一時間で完了。


次もまた3年後かな。
Posted at 2023/11/18 11:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2023年11月10日 イイね!

マフラー5本出し?

カローラGR TOM'sの5本出しマフラーが話題です。

5本の意味は何なんだろう、と思いました。

うちのカレラ4のマフラーは、スポーツエグゾースシステムというオプションを選択した4本出し。
これにはしっかりとした目的があります。

エキマニ〜触媒以下をごっそり交換するのですが、マフラー4本出しは伊達ではありません。


この図のように、オフの時は①の系統の外側のマフラーのみ使用。
オンの時は②の太鼓を抜いた系統も加えて、4系統での排気になります。

単純に考えて、onだと抜けが良くなってトルクが落ちるような気がしますが、ポルシェがそんなチューニングをするわけもなく。トルク感も倍返しでしたw

ただ、スポエギonだと燃費が悪くなりますw
Posted at 2023/11/10 19:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月05日 イイね!

職場仲間と芋煮会!

毎年恒例の、職場仲間での芋煮会を開催しました。
年々、開催できる場所が限られてきました。

以前は、勤め先が管理していた「大浜荘」という保養施設でバーベキュー&芋煮ができていましたが、諸般の事情で閉鎖されました。
それで、安倍川の橋の下の河川敷でやっていましたが、昨年その橋が文化財に指定されたため、火気禁止になりました。

今年は安倍川の上流の玉川で開催しました。

ここは、トイレも有り人気のキャンプ&BBQスポットです。
うちらは総勢40名の芋煮&BBQ!


お隣はソロキャンプ。

朝から昼過ぎまでかかって大量の物資を開いて設営してました。
設営すること自体が楽しいんでしょうね。

もう一方はファミリーキャンプ。

うちも子供が小さいときはよくやりました。

ぼくが研修医のときに山形大出身の先輩がいて、芋煮会を教わりました。
以来、どこの職場に行っても芋煮会を毎年この時期にやっています。
芋煮会、いつまでつづくかな〜
Posted at 2023/11/05 10:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年09月28日 イイね!

ホイールの大径化について

スマートニュースで、こんな記事がありました。

最近流行りの「大径ホイール」何が良い? 新型「クラウン」は21インチの特大サイズ装着!? 取り扱い注意なワケとは

クラウンで21インチが採用されたこともあり、最近の国産車も大径化が進んでいる印象があります。この記事では、大径化はデザイン的にスタイリッシュであるためと解説しています・・・

「くるまのニュース」というサイトでの記事ですが、車サイトの記事としては、車のことを全くわかっていない内容に愕然としました。

ホイールの大径化は、そもそもポルシェが1988年に964型911で17インチホイールを採用してブレーキシステムを大径化したことが分岐点だと記憶しています。

大径化は、タイヤの扁平率を上げて接地面積を大きくしブレーキローターを大径化しブレーキキャリパーを大きくすることによってブレーキシステム自体を強力化するという、レースで培った技術を還元するための技術でした。

ボクが車に乗り始めた1980年代、ホイールをインチアップすることは単なる見かけのスタイリッシュさを求める行為でしかありませんでしたwこの記事を書いた記者と同じ知識レベルでした。

ポルシェのホイールインチ大型化は、中に収めるブレーキシステムを大型化するための必要不可欠な手法であったことをあとから知りましたw

ただ、ボクスターの18インチのときはパンクしたことはなかったのですが、991で20インチになって、路肩のちょっとしたブロック段差やキャッツアイを不用意に踏んで2回パンクさせちゃいました・・・しかも二回ともお高い方の後輪でした(¯―¯٥)

21インチだとパンクの危険は更に高まることは確実です。
車ニュースの記事としては、注意喚起すべきはそこだろ!と思いましたw

しかしながら20インチ、21インチが出回って、大径タイヤがお安くなることを期待していますw

このことに関しては、17年前に詳しく考察していましたw
ご興味がある方はこちらをどうぞ
Posted at 2023/09/28 21:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月13日 イイね!

記者会見したことありますか?

私はありません。

先週末は、医療安全の研修会で三田の慶応大学に朝から夜まで2日間缶詰でした。

航空業界、建設業界、自動車産業の分野で、安全対策のノウハウが蓄積され、医療分野でもその応用が始まっています。基本的な考え方は「To error is Human.」であり、人は必ず間違いをする。間違うのが人間である。という前提に立ち、間違いを犯した個人を責めるのではなく、なぜその間違いが起きたのかを徹底的に客観的に検証し、同じ間違いが起きないような対策を構築することが大切である。という考えです。

つい10年ほど前に、とある事故調査委員会に参加したことがあります。そこでは、偉い人が間違いを犯した人を吊し上げ、責め立て、最後には「あなたは医師の資質にかけている」とまで言い放ちました。

そこまで言う必要があるのか?そんなことを責めても問題の解決にならないんでは、と思い、以来事故調査委員会なるものにアレルギー的な嫌悪感を抱いていました。

2年前に管理職になったときに、医療安全を任されることになりました。当初はとっても嫌でした。しかし、医療安全の講習会に出たり、今回のような研修会に出て考え方が変わりました。

起きた事故や過誤の責任追及を行うのではなく、起きた原因を調べて、次に同じような事故が起きないことを目指す。最近の事故調査委員会はまさにこのスタンスで執り行われています。

朝一の新幹線に飛び乗り、慶応大学の東館に到着。

まる二日間、医師・看護師・臨床検査技師からなる5人の班を作り、机上演習を行いました。私以外は、九州や沖縄など遠方からの参加者で、前泊・後泊していました。

最後は、謝罪記者会見の模擬練習でした。

記者会見といえば、最近ではビッグモーター、日本大学、ジャニーズと残念な会見が目白押しです。
記者会見を開く側は生まれて初めてとか、数回目とか、芸能人などは結婚や受賞などのお祝い記者会見の経験はあっても、謝罪会見は初めて、なんて人がほとんどだと思います。

まして、病院長が開く記者会見は、開く側は初めての経験で、超非日常のことです。対して、記者の方々は、記者会見への出席は多数、百戦錬磨の日常の仕事です。
記者たちは、色々と突っ込んだり、揚げ足を取ったりして、相手から、本音や失言や怒りを引き出すことを目的として質問をしてきます。
始まる前から、開く側に超不利な状況です。

このことを理解して、事前に情報共有と検証の準備を万全に行うこと。
ポジションペーパー(案件の詳細な報告書)をきちんと作ること。
想定問答集を作ること。
予行練習を行うこと。
ここまでの準備をしないと、記者会見は失敗します。

過去のダメダメ記者会見は、これらの準備は一切なしに臨んでいるように見えます。ビッグモーターの社長は、多分広報の専門家が準備をして、忠告したり練習したりしたかったのだと思いますが、ワンマン社長は聞く耳を持たなかったのだと思います。でなければ、ゴルフボールの下りの発言が出るわけがありませんw

今回、半日かけてポジションペーパーを作成し、想定問答集を作り、ロールプレイ予行練習を行った上で、各班が病院側、記者たち、評価者の3つに分かれて演習を行いました。

この模擬記者会見には、日経新聞の医療担当の記者さんが参加してくださり、本物の記者からの厳しい質問もされました。研修参加者の記者質問は、全体の流れがわかっており、少し遠慮みたいなものがあります。しかし、本物の記者さんは、鋭いところをグサグサと矢継ぎ早に質問してきます。

私のグループでは、私が病院長役だったのですが、あまりの厳しい質問に病院長職を辞する約束をさせられました。

前のグループでは、病院長が泣かされました。まさに「ちいかわ、泣いちゃった・・・」でしたw

でも、謝罪記者会見のなんたるかを理解できたように思います。
とても貴重な体験ができました。

記者さんが言っていた、これまでの病院長記者会見でもっとも良かった会見は、永寿総合病院の「院内コロナ拡大の謝罪会見」だそうです。
見ていて、ほんとに真摯で、応援したくなる会見です。
お暇なときにどうぞ
永寿総合病院記者会見
Posted at 2023/09/13 10:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@エバンス おめでとうございます! ぼくは物心ついてから30年優良運転者です・・・ポルシェに乗ってからも亀の子ですw」
何シテル?   01/25 21:29
クルマ遍歴 18歳の時ケンとメリーのスカイラインATから始まり、 ホンダプレリュード・MT、 ユーノスロードスター・MT、 BMW 318is/MT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鏡面こそブラックカラーの醍醐味 フォルクスワーゲン・ゴルフのガラスコーティング【リボルト静岡】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 20:45:07
Painted remote key 交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:34:29
夏への扉~boxster日記~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/01 09:18:42
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 カレラ4 MT 外装:ダークブルー 内装:カレラレッド革内装 スポーツシート・P ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
夏への扉 ボクスター日記 みんから版
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation