• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cozy5632のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

総走行距離50,000km到達

総走行距離50,000km到達


かなり旧聞ですが…、総走行距離が50,000kmに到達。名古屋から自宅(岡崎)に帰る道中、バイパスR23にて記録。

2年と5ヶ月半で達成ということでほぼ20,000km/年という走行計算。

ここまでの平均燃費は(満タン給油法で給油92回)17.6km/l。

使用環境が良い(通勤不使用、郊外で信号少な目など)のでこういう数値ですがそれでも休みになれば三ヶ根山SL、三河湾SL、本宮山SL、奥浜名オレンジロードでそこそこ回してるのでもう少し燃費改善の余地はある?

50,000kmを過ぎたことだから、フューエル・ワンやモーターレブとか、添加剤使ったら効果ありそうかな?
Posted at 2019/03/07 01:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月19日 イイね!

アクセラ、ネオチューン施工

アクセラ、ネオチューン施工スズメの涙ほどのボー?が出たのでかねてから気になっていたネオチューンを施工してみました。

乗りはじめから感じた、脚の妙な硬さ、というのかダンピングの悪さが5000km、10000kmと走っても変わらず、40000km過ぎても変わらない(ある意味、凄い?)。速度が50km/hくらいまでは脚がドタバタし、やや角度のついたスロープでは大きめの衝撃を伴う。不整路面では車内に振動が籠るなど、街乗りでは心地良い乗り心地とは言えない。

ローダウンしているこのクルマだけの特性なら諦めがつくものの、先日の接触事故でアクセラ入院中に借りた総走行距離15000kmほどのレンタアクセラ(16インチ)も同じような乗り心地だったので恐らくショックの問題だと思い脚に手を加えることにしました。

気になるノーマルのショックでも60km/hを過ぎると脚のバタツキが収まりスムースに動いてくれてコレはコレで気に入っていたのでサス交換でなく純正ショックを良くする方向でネオチューンを検討、施工してみました。

施工は岡崎のお隣、豊田市にある杉浦ワールド自動車さんへ依頼。施工実績はかなりの数なようで、ブログを見るとその大半がネオチューン…。

20mmローダウンしている脚を考慮し、その中で一番バネのストロークを大きく取れる「ベリーコンフォート」をチョイス(これ以上柔らかくするとバンプラバーに当たりやすくなる可能性があるため推奨しないとの事)。

9時過ぎにクルマを預け、17時前に完了連絡が入るまで販促用?の3代目プリウス、ネオチューン仕様を代車として貸していただきました。


3代目プリウスのショックも同じくベリーコンフォート仕様。運転席にはレカロ(ST-JC)が装着されてました。

今さらですが、コレがプリウス初乗車、初運転…。3代目プリウスの乗り心地の悪さは折り紙つきだとか。
実際乗ってみるとロードノイズ、段差を乗り越えた際のショックノイズ、インパネからの異音となかなかに賑やか。これだけの音を運転中ずっと被っていながらも、しかしネオチューンの効果なのか、体に受ける振動が殆ど無いのには驚き…、というより不思議な感覚。レカロシートとの相乗効果もある?

果たしてアクセラは…?ということで施工してから2週間、約1500kmほど走った感想を。


走り出し、低速域での路面から伝わるざらざらした振動や不整路面を走っている際の共振音がかなり抑えられ、同時に内装の軋みやビビりもかなり収まった印象。
また、やや角度のついたスロープにタイヤがかかった際にあったバンプラバーに当たったような硬い突き上げはサスだけで抑え込むようになって非常に安心感が高まりました。

しかしそれ以上に驚いたのは納車日にマフラー交換してからずっと付きまとっていた、1400~1500回転付近での共振音、というか籠り音がかなり減ったこと。EXART ONE、実は結構軽やかな音だったのを今になって知りました…。
音と言えばオーディオも低音の濁りが少なくなって質感が分かるようになり中音から高音がより明瞭になった気がします。
予想だにしない思わぬ収穫がありました。


走りに関しては純正時よりもネト〜っと姿勢変化するようになってまるでDセグ以上のGTカーに乗っている感覚。コレはコレで良いのですがもうアクセラなら少し動きにメリハリが欲しいかな? アテンザにならこの脚は合っていると思うけれど…。かといってオイルを固めにして突き上げが残ってしまうのは辛抱たまらんのでやはりこの固さで良かったと思います。
オイルの固さを決めた段階でこうなることはある程度想定はしていたのであとはタワーバーやメンバーで固めてやればレスポンスが多少良くなるかな?

この脚にしてからGのかかり方が緩やかに滑らかになったのでひょっとしてi-DMの評価点が施工前より上がるかな?と勘繰りましたが実際はあまり変化なし。特にステアリングはこの脚の恩恵にあやかって疎かにするとたちどころに低評価に転落、、、なかなかに奥が深い…。

施工料はウチの車で64,000円ほど(ネオチューン施工38000円、サス脱着/トー調整26,000円)。オイルの固さと足回りのコンディションで費用は変わると思いますが参考までに。
Posted at 2018/09/19 22:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月19日 イイね!

日頃の手入れはやっぱり必要!

日頃の手入れはやっぱり必要!先日、休みの日に車同士の接触事故を起こしてしまいました…(/。\)

十字路から相手方のクルマが飛び出してきて側面に衝突。左からタックルを受けてしまいました。お互いに命に別状無し、身体への影響は無かったのは不幸中の幸い。



この事故で相手方はフロントバンパーを、こちらは左後方ドアとフェンダー部分を損傷、ホイールにも一部キズが入ってしまいました。



緊急ピット送りになってしまった愛車の代車として送り込まれたのは後期型15C。早い話がレンタカーです。

登録は2017年7月のクルマで走行距離14,000km。ちょうど1年前に納車された車のコンディションですが、パッと見でなんかパリッとしない佇まい(写真の状態はもう手を加えた後です)…。

レンタカーなので青空駐車中心で水洗い洗車くらいしかしてなかったのでしょう、未塗装樹脂部分の白化が進んでいます。



特にカウルトップ部分の白化が結構進んでいてライトグレーぽくなってます。



フロントグリルの横桟部分ですが15Cではグロスブラックではなく未塗装樹脂なので同じく白化が始まっていました。ややグレーっぽい感じ。



あとはリアアンダーパネルの未塗装部分も同様に艶っぽさが減り、少しグレーっぽく変色してます。
内装もひととおり見てみましたが内装はさほどまだ影響は出ていないようでした。

厳しい使用環境だとはいえ、たった1年で外まわりは結構劣化が進むようです。



カウルトップの白さ具合を見てしまうと元の色が気になってしまい、ついつい…、、



ワコーズ スーパーハードでペタペタと…。
うん、やっぱりコレだよ、コレ。



この調子でフロントグリルも…、



分かりにくい(涙)! ナンバープレートのフレーム部分を見比べると分かるか? 実際は結構変わっているんだけど…セミグロスっぽい感じでグロス仕上げよりも上質っぽく見える?
リアアンダーまわりも同様にやったんですが黒さが際立ったためか、カメラの補正が強く効いてしまい、同様に代わり映えの無い写真になったので割愛…

他にもフロントウィンカーランプ周辺、フロントエンブレム部分、Bピラー部分にもスーパーハードを施してみました。

そこそこ見映えか良くなったなーと思って周囲を見回していたら…、



…愛車とおんなじところに傷入ってる…。しかもキズが地まで達しているらしく錆まで出てるって…

日頃の手入れは肝心だなと痛感…。
Posted at 2018/07/19 20:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月24日 イイね!

総走行距離40,000km到達。

総走行距離40,000km到達。

近間のスーパーの駐車場で達成。
そろそろ足回り、特にゴムブッシュ類のヘタレが気になるところだろうか、12か月点検時に一緒に診てもらおうかと思います。
それにしてもBM後期型も発売から来月でもう丸2年とは…、来年の今ごろは車検でヒーヒー言ってるんだろうか?(/_;)/
Posted at 2018/06/24 23:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月26日 イイね!

二之瀬越を往く

二之瀬越を往く

非情なまでの花粉攻撃が落ち着き、窓を開けて気持ちよく走れる季節になったのでちょっと前から気になっていた、岐阜県海津市と三重県いなべ市を結ぶ県道25号(南濃北勢線)を走ってみました。



海津側から行くと谷間をかなりの勾配でくねくね上っていきます。
道の途中にあるスペースにクルマを停めて谷側を見てみると…走って来た道が眼下に見えてなかなかに絶景。
今日は比較的二輪が多く、自転車で果敢に登ってくる猛者もいました。



二之瀬越地点に県境があり、公園もあるので立ち寄って展望スペースへ。







濃尾平野を一望できる、見晴らしの良さ。桜、紅葉とどちらも楽しめるようです。今の時期だと日中は暖かくて(20℃ちょっと)空気が澄んでいるからすんごく気持ちいい。お昼をここで過ごすのもありかと。
Posted at 2018/04/27 00:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コイン洗車 幸田の照明がリニューアル。めちゃ明るくなりました!」
何シテル?   05/14 22:19
岡崎南部は周りに山が多く市境に峠や○○スカイラインが点在する実は攻め甲斐のある恵まれた地域。 仕事の関係でウィークデーしか乗れませんが独り身ということもあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 FIT サイドブレーキカバー (合皮製/タン×ベージュステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:59:26
Cozy5632さんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:49:31
Odula / OVER DRIVE RS-spec マフラ ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 16:14:32

愛車一覧

マツダ ロードスター 青色2号 (マツダ ロードスター)
グレード:S レザーパッケージ Vセレクション(6MT) カラー:ディープクリスタルブル ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
※2025/7/3 ND2ロードスターへ乗り換えしました 15S 100周年特別記念車 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※2020年9月23日更新 新型へ乗換えとなりました。 グレード:15S PROACT ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) R32 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW GOLF5 R32(08年型)に乗っていました。 何と言っても排気音が良い!現行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation