• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cozy5632のブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

代車、納車。

代車、納車。昨日の下呂での4台玉突き事故で尻を掘られた翌日、早速相手方の保険屋さんが代車を手配してくれたのでVW安城へ。

最近、R32のスポーツサスに満足している一方で素のゴルフの乗り味も気になっていたところで何となく6型のコンフォートラインが気になってました。そして今回の事故。

3ヶ月前にもやられたばかりで少々ゲンナリ気味の中、代車にどんなクルマを充ててくれるのか淡い期待を込めてディーラーに到着。



駐車場にクルマを停めると隣には6型のコンフォートラインが。イイなぁと思いながらナンバーに目をやるとレンタカーを示す「わ」ナンバーが…。



まさかねぇ…、と思いながらディーラーの担当者に聞くと、



「代車は隣に停まってるゴルフですよ」と。



                ・
                ・
                ・




同じ形のキーを受け取り、車内の荷物をそそくさと入れ替え、
「じゃあ後はヨロシク」と浮き足立たせながらディーラーを早々と後にしその浮き足でドライブインプレ敢行。幸田、幡豆、蒲郡の近辺約50キロを走り回りました。


R32の実に半分以下の排気量のコンフォートライン。
ストップアンドゴーのシーンではエンジン音も車の動きも国産の4気筒エンジン車と大差無く退屈ですが速度に乗ってくるとサスの動きが落ち着きどっしりとしたVW車特有の乗り味に。ステアリングも重みを増しスポーツモデルでなくとも手応えがしっかり伝わってきます。これはスゴイ。

そしてひとたびアクセルを踏み込むと、
1.4リッターエンジンとは思えないほどの力強いエンジンレスポンス。

上り坂からのアクセルオンでももたつくどころかグイグイ加速して高速道路の合流ポイントではよもや高速走行車よりも速い速度で進入しそうなシーンが何度かありました。


コンフォートライン、やはり期待以上の車でした。
これはまた無益なナイトドライブが増えそうな気配…。

しかも燃費を気にしないアクセルワークでこの低燃費。
ああ…ヤバイ。




Posted at 2014/11/14 23:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月06日 イイね!

貰い事故、再び。

貰い事故、再び。2ヶ月半ぶりの岐阜北東部遠征。
今回は秋を感じながら下呂温泉に行こうと、いつものように当日急遽決行の無計画ドライブ断行。


前回の御嶽山遠征時と同じく豊田藤岡町の奥から明智、恵那方面へ。中津川から国256号を使って付知峡を過ぎ下呂、高山方面へ北上し国41号と合流。


そこからさらに北上し快適にクルージングしている最中でのこと。下呂の温泉街を抜けた辺りでの信号待ちでそれは起こりました。




信号待ちから青に変わり、前方の車が動き出そうとしていたとき。後方から…









ズドン!!










というものすごい大きな衝突音がしたのでバックミラーで確認したところ、すぐ後ろに信号待ちのカルディナの、更に後ろからすごい勢いで接近する車が…








ドン!










これはマズイとあたふたしてる所にこんどはカルディナがR32へ…









ゴン!










あ〜またやられたか…とため息つきながら車を停めて後ろに行ってみると…、







ナンバーの角がぐにゃり、その両脇にカルディナのフォグランプによる打ち傷が…。
3ヶ月前に前側当てられたばかりなのに今度は後ろ側かぁ…(´д`)

で、さらに後方に行くと…



















!!



ポロのフロントがカルディナに勢いよく突き刺さったような格好に…。
フロントのナンバープレートが虚しく路上に落ちてカルディナのハッチは大きく陥没。
更にポロの後ろに回ると…。


















!!!






ポロのハッチとリアバンパーがグシャグシャに…。

事情を聞くとまず初めに突っ込んだのはポロの後方車、キャンターガッツ(荷台むき出しの小型トラック)。ポロが既に信号待ちのカルディナの後ろに付いて停車しようと減速していたところに脇見運転をしていたキャンターガッツがポロに突っ込んで勢いがつき、その勢いでカルディナに追突、その勢いはそのまま僕のR32にまで及んだという経緯。

つまりは4台玉突き事故…(;´д`)

幸い事故現場のそばに下呂警察署があったため早々に警察の方々や救急車が駆けつけてくれて交通整理が始まりました。それからは警察の実況見分やら事情聴取やら書類作成やらで2時間ほど飛騨の寒空に晒されました。

それにしてもあんな酷い有り様のポロにもかかわらず、運転していた女性の方は外傷も打撲なども無かったのには驚き。さらにあの状態で何も問題無く自走するとは…。確かによーく見るとハッチゲートがグシャグシャなだけでほかはさほど問題ない気が…。後からVWの方にに聞いたのですがハッチゲートは後方からの衝突の際の衝撃吸収のためにハッチゲートを柔らかく作っているとか。

「私、ワーゲンに乗ってたからこの程度の損傷で済んだんだねぇ…」とポロオーナーの女性談。
確かにこれが同じサイズの国産車だったらどうなっていた事やら…(;´д`)。

ワーゲン車ってやっぱり頑丈だね〜と今のゴルフに乗って初めて他のワーゲンオーナー同士、ひとつの思いを共有できたのが強く記憶に残った1日でした。

事故の一件のあと、なんだか温泉に入る気もしなくなってしまったのでそのままさらに北に上がり、高山に行ってラーメン食べて帰ってきました。

帰りの道中は当方と相手方の保険会社の嵐のような電話交戦責めに。あすは早々に代車をディーラーに取りに行く手配を取り付けました。どんな車が来るのやらとあまり期待も抱けないまま帰宅。


帰宅時、何と無しに見たマルチファンクションディスプレイの本日の総合燃費を見てビックリ。



下道走行では過去最高記録かも…。




寝る間際、今日の一日の出来事をなんとなく思い返していました。
そういえば事情聴取の時、警察官の方がポツリと放ったひと言を思い出した。


「これ、3.2リッターのゴルフですか?」




Posted at 2014/11/14 23:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月17日 イイね!

渥美半島を攻める。

渥美半島を攻める。度重なる自然災害や個人的な軍資金不足(?)でなかなか長距離ドライブが敢行できずにおりましたがオフ日に天気は快晴、風も涼しくなったので思い切って出かけてみました。

今回は意外にもマイカー初めての渥美半島、伊良湖岬を攻めてみました。とはいえ、元々は愛知と静岡の県境、潮見坂の道の駅で一息ついて東の浜名湖から北上して三ケ日へ、その後は東名で岡崎に戻るつもりでなにも伊良湖に行くつもりなどなかったのですが空気が澄んでいて海がとても綺麗だったのでなんとなく行ってみました。

バイパス23号を降りて国道42号線をひた走り、その距離おおよそ…42キロ。


伊良湖の手前、15キロ付近の道の駅・あかばねロコステーションと隣接するロコパークにて。

見渡す限りの青々とした太平洋が一望でき満足。今日は風が少し強めで波しぶきが立ってます。
それでなのかサーファーの車が結構出入りしていました。

そこから約30分ほど走ると半島の丘の上にあるホテル、伊良湖ビューホテルが見えてきました。その根元付近のポイントから撮ったのがこの写真。

伊良湖の写真といえばおそらくこのアングルの写真でしょうか、撮影ポイントは実は見通しの悪い、更には歩道のない国道沿いなので結構キケン…(;´д`)

程無くして伊良湖の道の駅・伊良湖クリスタルポルトに到着。
フェリーのりばと思いっきり隣接した道の駅でした。撮影時は鳥羽からのフェリーが到着し観光バスがたくさん出てきていたところでした。

右の島が篠島と日間賀島、ちょっと重なって見えます。
左は知多半島、細長く立っている建物はチッタナポリかな?

そういえば幼い頃、父親の乗るトヨタチェイサー(X80系)で行ったような、昼間の遊びすぎで真夜中、伊良湖から戻る車内で疲れ果てて寝ていたような気がする…。そういう記憶があるからかどうか分かりませんが「伊良湖に行くと疲れる」というイメージがあって今までなんとなく行くのを避けていたのかも…?
Posted at 2014/10/17 19:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月29日 イイね!

クルマ、当てられたわ…。

ズボン新調のため最寄りのユニクロへ。

購入後裾合わせに20分程待たされるので車内で調べ物しながら待っていたところ、どこからかゴリゴリ…!という音がして同時にクルマがと揺れました。

何々?と前方を見るとプリウスのリアがあり得ない位近くにあるので、あぁ…当てられたな、と。

クルマを降りて前方に回りバンパーに目をやると…あれ?キズ付いていない?? ( ? _ ? )
あぁ〜よく見るとフロントライトの目尻付近に横に筋が入ってるなぁ〜 (´Д`)

ちなみに相手方のリアバンパーは衝突で接合部から外れて歪んでました。(~_~;)

駐車場での駐車中に遭った貰い事故なので即決0:10で修理のため即刻ディーラーへ。行く前に代車の手配も済ませていたので代車アクセラ(先代)で国道23号バイパスを流しながら帰途に。

アクセラは初乗車だったのですがゴルフ4を意識して作っただけあって基本的な作りがゴルフに似てるなぁと感想。後方視界の悪さまで似てるって…(-。-;
Posted at 2014/08/30 21:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月22日 イイね!

峠リベンジ・御嶽山に登る。

峠リベンジ・御嶽山に登る。
先週の峠アタック(遠ヶ根峠、大平街道めぐり)では大雨という災難で不甲斐ない結果に終わったので今週は峠リベンジを敢行。今日は晴れると確信していたので思い切って遠ヶ根峠の更に北、標高約2200メートルの御岳スカイラインを目指しました。

せっかくの遠出、他に走れるルートをということで御岳ロープウェイ内を走る御岳ブルーラインと、牧草地を走る倉越パノラマラインも走りました。結構な急勾配があったりであまりスピードを出せませんでしたが通常の山登りにはない面白いエリアを走ることができました。

出発は朝6時前、渋滞回避のため早朝出発で挑みました。豊田の北の奥地、藤岡町から国道419号と県道66号を使って土岐や瑞浪の南側を横断し恵那方面へ。その後は国道19号に合流して木曽福島までひた走り…というルート。
国道419号沿いの藤岡町市街地周辺だけトヨタ関連の通勤車やらトラックやらでごった返してました。それ以降は前後のクルマがどんどん減り、信号にほとんど当たらない快適クルージング。ゴルフ場の狭間を抜けて暫く進めば恵那市街にぶつかります。時間は9時少し前。その後は国道19号に合流して北上。

10時頃御嶽、開田高原方面の玄関口となる木曽福島の道の駅に到着。快晴に恵まれたためかいかにもこれから山登りだと言わんばかりの二輪の集団と家族連れのミニバンでごった返してました。意外にも走り系のクルマは少数でした。小休止後、木曽川を渡り王滝川を横に見ながら20キロ弱先の御岳スカイラインを目指します。

王滝川から御岳湖に変わり、湖の西端辺りから北上。王滝郵便局の前を過ぎた辺りが御岳スカイラインの始点になるのかな?正確にはわかりません。

勾配がややきつくも車線は2車線と所々に車線を超えるほどの充分な路側帯があるので走りやすい道路です。所々に見通しのいいヘアピン(冬場はゲレンデか?)があって景色を見ながら楽しめました。

ところがおんたけ2240スキー場あたりからは路面が急激に悪化、道路の隆起や陥没が増えます。特に登り側は陥没箇所が多くまともに踏むと前輪とフロントバンパーを痛めるほど大きく深いので要注意。高山帯の流麗な景色に見とれていると結構危険なエリアです。

11時ごろスカイライン頂上、御岳県立自然公園駐車場に到着。気温は18度、下界に比べ15度以上低く風も吹いているので装備では涼しい…ではなく寒いです。空が青々としていて空気が澄み渡ってるのが実感できます。駐車場の北端から山並みと集落がみえます。壮麗な景色にしばらく見とれてました。小休止した後、早々に下山。下りの方がゲレンデ付近の路面は良いので雄大な景色を堪能できました。

御岳スカイラインを下りたところで次のポイント、倉越パノラマラインへ。県道20号との分岐点まで戻り、20号を道なりに北西にしばらく進んで行くと左に入口見えて来ます。ここからの登り勾配はかなりキツいです。R32のトルクを持ってしても2速まで音さないと登りませんでした。加えて路面に小石や枝葉が散乱する、今回のドライブでいちばん過酷な山登りになりました。牧草地の真ん中を抜けるというふうに聞いてましたが車に乗って走っているとあまり気がつかないかも…?

長く険しい急勾配を登り続けてしばらくすると左手に石碑が見えてきました。その先にはおそらく今日一番の絶景が…。苦労して登った甲斐があったかも…。

対向車が一台も来ないのでまさかこの先閉鎖中?かと不安になりましたが無事霊峰ラインとの合流点、神王原まで辿り着きました。恐ろしいほど開けた場所にたった一台。ちなみに今走ってきた倉越パノラマライン方面は右奥に伸びている道路。

正面に延びる道路、御岳ブルーライン方面へ再び山を登り、しばらく行くと御岳ロープウェイの看板が出現。

ロープウェイ方面に進み、急勾配を下っていると視界が開けそこには再び夏のゲレンデが…。雪が無いそこにはヘアピンコーナーが眼上から見下ろせ、頭上にはロープウェイが、今度はゴンドラも動いて中に人もしっかり乗ってます。つまりダウンヒルを攻める様がゴンドラから丸見え状態。ちょっとだけ熱くなりましたが下りの攻めは苦手なので…(´Д` )お淑やかに流して終わりました。

15時過ぎ、帰宅の時間を考えると潮時ということで帰途に就いたのですが…、ここまで快晴のコンディションで来たのに天候が一変。中津川付近に近ずくと上空に灰色の雲が…。恵那に近ずくとさらにいたるところで落雷が…。なんか運転してると指先や足指、頭皮がピリピリして来て…ひょっとして放電?帯電?訳わからない?((;゚Д゚)))

…しまいに瑞浪のゴルフ場エリアを走っている頃には滝のような雨が…?(((゚Д゚;)))

…なんとか無事帰宅しましたが山登り最中でなくてよかったぁ〜。(;´д`)
 

PS.後からテレビ見たらちょうどその時間の瑞浪付近での落雷と大雨のニュースやってました。
…ん〜、俺ってやっぱり雨男かな??(-.-;)

Posted at 2014/08/22 21:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コイン洗車 幸田の照明がリニューアル。めちゃ明るくなりました!」
何シテル?   05/14 22:19
岡崎南部は周りに山が多く市境に峠や○○スカイラインが点在する実は攻め甲斐のある恵まれた地域。 仕事の関係でウィークデーしか乗れませんが独り身ということもあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 FIT サイドブレーキカバー (合皮製/タン×ベージュステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:59:26
Cozy5632さんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:49:31
Odula / OVER DRIVE RS-spec マフラ ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 16:14:32

愛車一覧

マツダ ロードスター 青色2号 (マツダ ロードスター)
グレード:S レザーパッケージ Vセレクション(6MT) カラー:ディープクリスタルブル ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
※2025/7/3 ND2ロードスターへ乗り換えしました 15S 100周年特別記念車 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※2020年9月23日更新 新型へ乗換えとなりました。 グレード:15S PROACT ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) R32 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW GOLF5 R32(08年型)に乗っていました。 何と言っても排気音が良い!現行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation