• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cozy5632のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

総走行距離1000km達成。

総走行距離1000km達成。納車から10日目、総走行距離1000km達成。

どうせなら イイね!100回目達成 と一緒にやれ!
と自分でも思いましたが…^_^;

内訳は初日に530km(爆)、3日前の休日ドライブで250km、3日目に通勤(ウチの会社ではクルマを納車をすると同僚を乗せなければならない習わしが…、、ないけど…^_^;)で110km、残りは買い物しがてらプチドライブという感じ。

1000km走ってアクセラMCモデルの良いトコ、悪いトコが少しずつ分かってきたので後々報告したいと思います。
Posted at 2016/08/07 23:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

イイね! 100件目達成。m(_ _)m

イイね! 100件目達成。m(_ _)mアクセラMCモデルが納車されて10日、イイね!カウンターが100件目を達成しました!
ゴルフR32の頃は100件目達成まで結構かかった記憶がありますが…。
ゴルフとはいえ、輸入車となると閲覧数が圧倒的に少ないんでしょうか…、見せ方が悪かった?(^_^;)



100件目達成に因んで(誰もいないトコで)サンクスホーンを鳴らしてみたら…
というよりその時初めてクラクション鳴らしたんですが、今回からデュアルホーンタイプに標準装備化されたんですね〜
*\(^o^)/*

そういえばアクセサリーカタログからデュアルホーンが消えてましたね…気がつかなかった^_^;


それはさておき、100件目達成、ありがとうございます!

これから仕事の関係でまともな?ブログ更新のタイミングが遅くなるかもしれませんがちょこちょこアップしていけたらと思います! m(_ _)m

Posted at 2016/08/07 07:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月28日 イイね!

BMアクセラMCモデル、納車。

BMアクセラMCモデル、納車。


去る5月のGW中にマイナーチェンジ版BMアクセラを仮契約をして2ヶ月半、本日ようやく納車になりました。あ〜長かった… 。(;´Д`A

ヘッドライトの動作に不具合があったり、発売前のまさかのリコールを届出されたりと当初予定していた納車日より1週間遅れての納車になりました。

ディーラーが新装開店工事に入っているので2キロほど離れた仮店舗での納車! ある意味貴重な光景ですが工房を持たない、事務所といった感じがなんとも叙情的で…(´-`).。oO



カタログ表紙の顔(5月初めの最初の商談時に店頭の端末で見た唯一の画像です)を見る限りあまり変わっていない様に見えた外装はいろいろ角度を変えて見てみると結構違うもんですなぁ…。

今回の顔は重心が低くワイド感が増し、どちらかというとセダン向けの大人びた顔ですね。リヤの下周りはもう完全にセダンのデザインと共通だし…。
こうやって見るとMC前のデザインはスポーツ向けの若々しいスタイリッシュなデザインだったなぁと感じます。今回の顔のスポーツだったらマシングレーなどの濃色系のカラーのほうがマッチするかも。

あとこの車、実物を間近に見た印象と写真越しで見る印象とでは大分違いますね。
写真で見ると微妙に魚眼風に見えるようでMC前モデルだとそんなに違いは少ないのがMC後モデルだとちょっとの湾曲でかなり変わります。
なのでデザイン面で購入を躊躇ってる方がいらっしゃれば実物を見て判断された方が良いです。
個人的には近距離でフロントバンパーを俯瞰で見るのがカッコイイかと。ちなみにこの視点からカメラで撮るとかなり不恰好になります。(*_*)

予想以上に掛かった納車手続きを終え、本日のメインイベントであるマフラー交換をしに250km離れた神奈川のEXART社に突撃。
結局この日までMC後アクセラに当社のBMアクセラ用マフラーの装着を試みる方が現れなかったので装着の可否は不明のまま。排気系はMC前の仕様から変更無し、というメーカーのひとことを信じて…。
(´-`).。oO



EXART社に到着したのは19時半。営業時間がとっくに過ぎているにも関わらず快く対応していただきました。m(_ _)m



結局、MC版BMアクセラのEXART ONEマフラーへの交換は何の問題も無く完了。リアのボディ形状は違うし、足回りも若干変わってるので例え吸排気系の変更は無いといってもポン付けできるか心配でしたが杞憂に終わりました…。(-。-;



同時に純正マフラーとのお付き合いも3時間半で終わりました…(T . T)

あまり長居しても御迷惑なので早々に退散。お腹空いたので適当にあたりでパクつきふと時計を見ると21時をまわってる…
((;゚Д゚))
こんな悠長なことしてますが実は明日は普通に仕事なので…撤収。



とんだ弾丸ツアーになっちゃったけどココからが折り返し。夜の250kmドライブ、今日中に帰れる…?
Posted at 2016/07/29 03:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月04日 イイね!

BMCアクセラ、契約。



今日、今夏ビッグマイナーチェンジ予定のアクセラスポーツを契約してきました。

グレードは「15SP(プロアクティブ)6MT仕様」。

新しい「プロアクティブ」というグレードは現行グレードの「ツーリング」に変わるものでアテンザなど上級車種に採用されているセーフティ機能やLED機能、クルコン機能を備えたグレード。それでいながら価格ほぼ据え置きとは…スゴイ。

ホットな情報では先日公開されたばかりのスカイアクティブ新技術・GVC(G-ベクタリングコントロール)を採用するようです。

今回のBMCによるフェイスリフトは先にBMCしたアテンザやCX-5に比べ結構地味。メーカーの端末でしかまだ閲覧できず写真が無いのですがパッと見変わった部分では…、

・フロント両サイドのフォグランプ部のデザイン。ウィンカーとフォグランプの間のへの字型のパネルが現行CX-5のような横フィン形状のベゼルでアクセラではそれが1本のシルバーメッキタイプのベゼルに変更。
・フロントグリルにあるマツダのエンブレムがグリル内に完全に収まる格好に変更。
・フロントライトの目頭につながる付近のシグネチャーウィングのメッキパネルがやや太くなりました。ショップの小さな端末越しに見える小さな部分なのではっきり確認できなかったのですが感じとしてはCX-9の目頭部分のメッキ形状に近い感じでした(追記:リーク写真の通り、シグネチャウィングとライト周りの造形はデミオと同じでもう少し重心の低いワイド感ある顔付きですね)。これに関してはデザイン面で新旧で賛否分かれるかもしれないです。
・フロントライトのLED化による内部の形状変更…、とは言ってもパッと見ほとんど違いがわからない、見比べてようやく気付くレベルですが…。

サイド、リアに関しては見られる写真が少なく判断しかねるとこですがほとんど変わってないようです。

内装はぱっと見はあまり様変わりしていないのですが22XD系はシフトゲート部分が結構変わっているようでした。

現行アクセラのステアリングホイール。


一番大きく変わったのはステアリング部分。ホイール径はわかりませんが形状はCX-9のものに酷似しておりスポーティー&スタイリッシュ。
あとは資料のみの情報ですがメーターフードに合皮が貼られるようです。ファブリック仕様の1.5S系には唯一の合皮部分かな?(7/14メーカーHP上の主要装備表にて「皮革調」という表記になってます。「調」ということは「シボ入り樹脂」ということなのか? ちなみにカタログに挟まってくる紙面の主要装備表には「合成皮革」とあります。どちらも6月現在の内容なのですがずいぶん違う表記のような気がしますが…。)

それ以外の全体的な造詣は22XD系以外は変更無し、22XD系は先日公開されたCX-4に近い形状のように思いました。外装もCX-4のデザインを踏襲してくるかと想像してましたがそうはならないようです…。
それとアクセラにもついに電動パーキングブレーキが採用されます(現状では22XDのみ)。

まぁなんにせよ、1.5Lのガソリン車、MT仕様が残ってくれたのは嬉しい限り。残念ながら従来の2Lガソリン車は廃止、新たなグレードの1.5Lのディーゼル(15XD系)に置き換わります。

話がちょっと逸れますがディーゼルモデルに関して、「15XD」が新たに加わることで従来の「XD」が「22XD」に変わります。さらにこの「22XD」はアテンザディーゼル同様、今回から2グレード(XD-プロアクティブ/XD-Lパッケージ、だったと思う…?)に分かれ、いわゆる「サンルーフ無し、BOSEスピーカー無し仕様のXD」が選べるようになります。さらに待望の4WD仕様も登場するということでアクセラもディーゼルで本格的に攻める勢いです。

今回契約した15SPの車体価格は従来の15Sツーリングとほぼ同額の214万。
メーカーオプションで15万(CD/DVD/地デジチューナー+18インチアルミホイール/タイヤ+【新設】セーフティクルーズパッケージ)、ショップオプションで30万、諸費用(税金、メンテ、ロードサービス等)入れて合計で280万円強というところ。

Sオプションには定番オートエグゼのローダウンサスとスタビライザーリンク(合計9.5万)込み。ホントはもっと下げてやりたいのですがレーダーセーフティー機能などに支障を来たす可能性が高いのと、うちの敷地内に入る段差(15センチ弱)が超えられないとアウトなので…。


現行アクセラスポーツ15Cのリアアンダースカート。左マフラー用ブランクカバーはBMC後にも継続採用されるのだろうか…?

ひとつ気がかりなのがリアアンダースカートの形状。納車後はマフラー交換を考えており、純正の右片出し仕様から20S/XDのような両出し仕様にするつもりです。現行のモデルはリアアンダースカートの左下に両出し用のブランクカバーが付いているので両出し化は容易なのですがBMC後のモデルには果たして同様にブランクカバーが付いているのか…。この段階でディーラーの人にそんなこと聞いても判るわけないと思ったので聞かずじまいでしたが…。

商談時間は現行モデルでの商談ならおそらく1時間ほどで終わるものがカタログもパンフもない、社内用ツールの中だけにある見にくい写真と小さな文字だらけの資料だけで話を進めるものだから私もスタッフもお互い疲弊してしまった感じ(特に目が…)。お互い長らくお付き合いいただきありがとうございます、という感じです。

納車は7月下旬とまだしばらく先。ゆっくり待たせていただきます…。



GWキャンペーン期間中のプレゼントでコレもらいました。結構重いな…。あけてみると…、



パウチ5品詰め合わせ!
さすがはMAZDA、独り身の私の心情をよく理解してくれているようです。…合掌。



Posted at 2016/05/17 09:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

アクセラ1.5C(AT仕様)レンタ生活

アクセラ1.5C(AT仕様)レンタ生活今自分が選ぶ車は? として最有力候補なのがアクセラスポーツ1.5STのMT仕様。ディーラーで試乗車を探しても全く見つからないのでAT仕様で走りをチェックすべくタイムズカーレンタルで1日借り出し。



グレードは最も廉価なスポーツ15C、メーカーOP全部入り+ショップOP(SDナビ、バックカメラ、ETC車載器など)が付いた必要十分な仕様。基本的な走りは15S系と変わらないからまぁ良しです。

シートはデミオより沈み込みが少なく幾分固めだから長距離走行でも疲れ知らず。着座位置は案外低め。そもそも乗り込む時から低い感じがしたけどシートアジャスターで下げると感覚的にロードスターと変わらないかな?



プラのホイールキャップなのはショボい?漢らしい?



バイパス23号に合流すべく、ランプから加速を試す。加速感は若干非力かなと?思うくらいなのでまさに期待通り。

高速安定性は良好。ステアリング操作では動きは意外にもキビキビではなく滑らかな感じ。これは16インチタイヤの影響? CX-3のような鼻先が敏感で真っ直ぐ走りにくいこともないです。
追い越しでは1.5NAのトルクゆえ少しモタつくけど4速まで落とすと結構な勢いで加速するから追い越しにかかる前にMTモードにしてギヤを落としておけば問題なし。追い越しを掛けるたびに勇ましいエグゾーストを吹かせるのは高速道路での密かな楽しみ。

新東名の新区間が開通してからは初となるR301の走行。上り急勾配では以前のデミオ1.3S同様、3速中心でヘアピンで2速というシフトスケジュールは変わらずもそこそこの勾配なら4速も使えるようになってるのは嬉しいポイント。NDロードスターの、華飾気味のエグゾーストではない、自然な吹け上がりに程よくスパイスの効いた心地良いサウンド。デミオのエグゾーストにビートを効かせたような感じ? ちなみに4000回転に達する速度は2速で55キロ、3速で75キロという感じ。

次に奥矢作湖の湖畔を走行。マップを見れば一目瞭然、のこぎり刃のようなカーブだらけの区間でステアリング操作と車の動きをチェック。
右に左にハンドルを大きく切ってみると舵角に応じた車の動きを自然に行ってくれます。しかもステアリング時の適度な重さがちょうど良い。スイスポほど機敏ではなく、86ほど重ステでもなく、ロードスター以上にしっかり手ごたえがあり、デミオ以上にしっとりとした質感あるステアリングフィール。

その一方でステアリング操作に対して忠実に動く特性でラフに操作するとクルマも同様、ラフに動きます。これはデミオはおろか、スポーツカーであるロードスター以上にステアリングレスポンスが良いと感じました。


不満だった点が4つ。

風切り音がかなり大きい。50〜60キロ程で郊外路を走ってるとフロントウィンドウ側からかなりの音量でビュービュー音がします。切ったはずのエアコン(風量が中くらいの音量)がまだ付いてた?と感じるくらいに騒々しいです。エンジン音は小さく抑えられているだけにやたら目立ちます。



運転席側の右前方の視界を妨げてるAピラーと後方視界の狭さ、悪さ。



ルームミラーがやたら大きいという訳ではない。でもルームミラーで後方を見ると四隅にバックウィンドウの枠がはっきり見えるくらいに後方視界が狭いです。ミラーに映る全体の3分の2程しか後方は見えてない。多分幌を閉じたロードスターより狭いかも。左後方の視界も結構悪いです。



コーナーリング時にシートから身体がズレやすい。
デミオとシート形状が同じながら身体の沈み込みが少ない分、サイドサポートがやや甘めに感じました。攻める人は要交換かも。


見た目ながら16インチだと特にリヤタイヤとボディとの間に隙間があり過ぎる。扁平率が低いからなおさら感じるんだけど、もしこのままショップOPの18インチホイールに替えてもこんな感じになるのかな?


個人的にこれはイイ!と思ったのは、



アームレストの高さと形状が良い。自然な角度で手首がシフトノブやコマンダーダイヤルに届くように考えられた形してます。



アームレスト裏のロック開閉機構までよく作られてます。



アームレスト下にある収納ボックス。我が愛用のソニーウォークマン・NW-ZX2にL型ラインケーブルを繋いで入れると…あらピッタリ。これならBluetooth接続でなくAUX接続で掛け流しした方が楽だし、音もイイ。
ちなみに純正オーディオの音質は若干中音が抜け気味かな?と感じるけど吊るしのままのオーディオの音としてはマシな音では? しかしそう思うとデミオの純正オーディオの音質バランスの良さは見事だなぁ…。



これまでデミオ、CX-3、ロードスター、アクセラと現行のマツダ車を4台乗って車との一体感を一番良く味わえたのはアクセラだった。



やはりアクセラのパワーを最大限発揮できる1.5リッターNA…のMT仕様というのが今最も欲しいクルマだと再認識。ますます欲しくなってきたのであります…(^_^)


Posted at 2016/03/06 23:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コイン洗車 幸田の照明がリニューアル。めちゃ明るくなりました!」
何シテル?   05/14 22:19
岡崎南部は周りに山が多く市境に峠や○○スカイラインが点在する実は攻め甲斐のある恵まれた地域。 仕事の関係でウィークデーしか乗れませんが独り身ということもあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 FIT サイドブレーキカバー (合皮製/タン×ベージュステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:59:26
Cozy5632さんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:49:31
Odula / OVER DRIVE RS-spec マフラ ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 16:14:32

愛車一覧

マツダ ロードスター 青色2号 (マツダ ロードスター)
グレード:S レザーパッケージ Vセレクション(6MT) カラー:ディープクリスタルブル ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
※2025/7/3 ND2ロードスターへ乗り換えしました 15S 100周年特別記念車 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※2020年9月23日更新 新型へ乗換えとなりました。 グレード:15S PROACT ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) R32 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW GOLF5 R32(08年型)に乗っていました。 何と言っても排気音が良い!現行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation