今日、今夏ビッグマイナーチェンジ予定のアクセラスポーツを契約してきました。
グレードは「15SP(プロアクティブ)6MT仕様」。
新しい「プロアクティブ」というグレードは現行グレードの「ツーリング」に変わるものでアテンザなど上級車種に採用されているセーフティ機能やLED機能、クルコン機能を備えたグレード。それでいながら価格ほぼ据え置きとは…スゴイ。
ホットな情報では先日公開されたばかりのスカイアクティブ新技術・GVC(G-ベクタリングコントロール)を採用するようです。
今回のBMCによるフェイスリフトは先にBMCしたアテンザやCX-5に比べ結構地味。メーカーの端末でしかまだ閲覧できず写真が無いのですがパッと見変わった部分では…、
・フロント両サイドのフォグランプ部のデザイン。ウィンカーとフォグランプの間のへの字型のパネルが現行CX-5のような横フィン形状のベゼルでアクセラではそれが1本のシルバーメッキタイプのベゼルに変更。
・フロントグリルにあるマツダのエンブレムがグリル内に完全に収まる格好に変更。
・フロントライトの目頭につながる付近のシグネチャーウィングのメッキパネルがやや太くなりました。ショップの小さな端末越しに見える小さな部分なのではっきり確認できなかったのですが感じとしてはCX-9の目頭部分のメッキ形状に近い感じでした(追記:リーク写真の通り、シグネチャウィングとライト周りの造形はデミオと同じでもう少し重心の低いワイド感ある顔付きですね)。これに関してはデザイン面で新旧で賛否分かれるかもしれないです。
・フロントライトのLED化による内部の形状変更…、とは言ってもパッと見ほとんど違いがわからない、見比べてようやく気付くレベルですが…。
サイド、リアに関しては見られる写真が少なく判断しかねるとこですがほとんど変わってないようです。
内装はぱっと見はあまり様変わりしていないのですが22XD系はシフトゲート部分が結構変わっているようでした。

現行アクセラのステアリングホイール。
一番大きく変わったのはステアリング部分。ホイール径はわかりませんが形状はCX-9のものに酷似しておりスポーティー&スタイリッシュ。
あとは資料のみの情報ですがメーターフードに合皮が貼られるようです。ファブリック仕様の1.5S系には唯一の合皮部分かな?(7/14メーカーHP上の主要装備表にて「皮革調」という表記になってます。「調」ということは「シボ入り樹脂」ということなのか? ちなみにカタログに挟まってくる紙面の主要装備表には「合成皮革」とあります。どちらも6月現在の内容なのですがずいぶん違う表記のような気がしますが…。)
それ以外の全体的な造詣は22XD系以外は変更無し、22XD系は先日公開されたCX-4に近い形状のように思いました。外装もCX-4のデザインを踏襲してくるかと想像してましたがそうはならないようです…。
それとアクセラにもついに電動パーキングブレーキが採用されます(現状では22XDのみ)。
まぁなんにせよ、1.5Lのガソリン車、MT仕様が残ってくれたのは嬉しい限り。残念ながら従来の2Lガソリン車は廃止、新たなグレードの1.5Lのディーゼル(15XD系)に置き換わります。
話がちょっと逸れますがディーゼルモデルに関して、「15XD」が新たに加わることで従来の「XD」が「22XD」に変わります。さらにこの「22XD」はアテンザディーゼル同様、今回から2グレード(XD-プロアクティブ/XD-Lパッケージ、だったと思う…?)に分かれ、いわゆる「サンルーフ無し、BOSEスピーカー無し仕様のXD」が選べるようになります。さらに待望の4WD仕様も登場するということでアクセラもディーゼルで本格的に攻める勢いです。
今回契約した15SPの車体価格は従来の15Sツーリングとほぼ同額の214万。
メーカーオプションで15万(CD/DVD/地デジチューナー+18インチアルミホイール/タイヤ+【新設】セーフティクルーズパッケージ)、ショップオプションで30万、諸費用(税金、メンテ、ロードサービス等)入れて合計で280万円強というところ。
Sオプションには定番オートエグゼのローダウンサスとスタビライザーリンク(合計9.5万)込み。ホントはもっと下げてやりたいのですがレーダーセーフティー機能などに支障を来たす可能性が高いのと、うちの敷地内に入る段差(15センチ弱)が超えられないとアウトなので…。
現行アクセラスポーツ15Cのリアアンダースカート。左マフラー用ブランクカバーはBMC後にも継続採用されるのだろうか…?
ひとつ気がかりなのがリアアンダースカートの形状。納車後はマフラー交換を考えており、純正の右片出し仕様から20S/XDのような両出し仕様にするつもりです。現行のモデルはリアアンダースカートの左下に両出し用のブランクカバーが付いているので両出し化は容易なのですがBMC後のモデルには果たして同様にブランクカバーが付いているのか…。この段階でディーラーの人にそんなこと聞いても判るわけないと思ったので聞かずじまいでしたが…。
商談時間は現行モデルでの商談ならおそらく1時間ほどで終わるものがカタログもパンフもない、社内用ツールの中だけにある見にくい写真と小さな文字だらけの資料だけで話を進めるものだから私もスタッフもお互い疲弊してしまった感じ(特に目が…)。お互い長らくお付き合いいただきありがとうございます、という感じです。
納車は7月下旬とまだしばらく先。ゆっくり待たせていただきます…。
GWキャンペーン期間中のプレゼントでコレもらいました。結構重いな…。あけてみると…、
パウチ5品詰め合わせ!
さすがはMAZDA、独り身の私の心情をよく理解してくれているようです。…合掌。
Posted at 2016/05/17 09:42:54 | |
トラックバック(0) | 日記