• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月02日

成人病検診に行ってまいりました。

成人病検診に行ってまいりました。 10月のお話です。

書いてはみたものの、あまりにカッコ悪過ぎたかな、と
投稿をためらっているうちにここまで引きずって
しまいました。

これまで、さんざんカッコ悪いことを書き連ねてきて
置きながら、何を今さら、とも言えますが。


せっかく書きましたし、これ以上寝かせて何がどうなる
わけでもありませんので、投稿いたします。

もったいつけましたが、つまんないお話です。
(年1回の成人病検診について書きました。
スミマセン、お食事前後の方、不快な内容となってます。
スルーしていただくか、時間を変えてお読みください。)


検診は、毎年10月~11月頃に行われます。
厄介だなあ、と思う事が2点あります。


1点は、バリウムを飲むこと。

2点目、これが一番厄介なことです。
大腸ガン検査目的の便の採取、です。

以下はお食事前後の方には大変申し訳ない中身となっております。
スミマセンm(__)m
また、ゴチャゴチャややこしいので、ご興味のない方はここで閉じて下さいね。



検査前日、検査当日と、2回採取が必要。しかも、朝のバタバタする時間です。
我が愛おしき排泄物に器具をなすりつけるという方法です。


さて、初日。
説明書きに従って、粛々と行います。

洋式便器で採取します。

まず、用意してある固めの紙を便器の水が溜まっているところに置きます。
そして、普通にそこへ排泄し、必要な分を採取する、といった段取りです。


この紙です。コレを、便器の中に置くんです。(トレールペーパー、って・・・)

考えた人、実際に試してみたんやろうか…

ものの見事に紙ごと水没します。
やり方が悪いのかぁ…

結局浮いていた排泄物の一部を拾い上げ、それを使いました。
下記画像ご参照…



さて、二日目。
学習能力に乏しいワタシ、懲りずに同じ方法でやってみました。
これもやはりダメで、また水没。

昨日と同じく、少し拾い上げてということです。

こんなわけで、今回の採取結果は不十分なものとなりました。
そうでなくても、便の潜血検査はあまりあてにならないと言われているのに
更に怪しいものとなってしまいました。


こんなのを見ると必ず思い出す言葉があります。
「来た時よりも美しく」 昔、ユースホステルの壁に貼ってありました。

やはり、大腸ファイバーで観てもらうのが一番なんですね。
去年、2月にやったんですが、今はシステムが完璧で、何の痛みもなく、
出来ました。
ただ、腸の内容物を出すために下剤を飲んで、何度もトイレに行くのが
大変でした。

潜血検査が不完全だったので、内視鏡検査をまたやった方がいいのかなあ。
というお話でした。

11/7土曜日に検査結果が到着しました。
潜血検査が陽性、要は便に血が混じっていたら、精密検査の案内が同封されます。
今回はなかったのですが、上記経緯がありますので、全く安心出来ません。



駐車場は屋上階までビッシリでした。
また、来年!、と言いたいところですが、

さあ、生きているかな・・・

毎年毎年、検査を繰り返しているうちに、
いつ何があっても不思議ではない年齢まで来てしまいました。

以上、です。m(__)m
ブログ一覧 | 日常(腰痛、その他健康) | 日記
Posted at 2015/12/02 17:03:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

🚘運転免許証記載事項変更🚗
morrisgreen55さん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2015年12月2日 17:32
こんばんは、ハヤタさんお疲れ様です。
私も、12/04にCTにて大腸検査です、イエローカードからレッドカードにならなければ
と願っています。
本当に年輪を重ねるとあちらこちらに、障害が出て来ますねー
お互いに、来年も生きておられますよう体調管理しましょう (^o^)/
コメントへの返答
2015年12月2日 17:37
オカッパリさん!(^-^)
さっそくのコメントありがとうございます!
CTの検査ですか。何もないといいですね。
お大事に。m(__)m
おっしゃるとおりです。
なんかいろいろと心配が出て来ます。
体調管理、承知しました。
・・・なんかチョッと熱っぽい、です。^_^;
2015年12月2日 18:02
こんばんは(^_^;)

取り敢えず何事も無いんですよね(・・?
体調管理には気を付けたいと思いますね。

もう完治に時間が掛かる年頃ですからね(・o・)

まだまだ生きていて下さい(^.^)
コメントへの返答
2015年12月2日 18:52
青森NDさん!
こんばんは ^_^
お気づかいありがとうございます!
チョッとわかりづらかったですね。m(_ _)m
検便採取に失敗した、というお話でした。(^_^;)
2015年12月2日 18:42
んー、ただの痔だといいんですけどね。私も結構引っ掛かりますが、痔体質なので…。

念には念を入れて調べた方がいいと思います!
コメントへの返答
2015年12月2日 18:55
エルダリーさん!^_^
コメントありがとうございました!
前回からもうすぐ2年ですので、内視鏡検査が必要かな、と迷ってます。(^_^;)
2015年12月2日 19:08
胃は半年毎、腸は年1回、CTとMRIは半年毎に交互受けてます。

カメラは楽ですよ。ただおっしゃるように、下は出すのが難儀ですね。美味しくないドリンク大量に飲んで、最後はグリセリンなどなど...。それより、腸を止めてる薬が解けるまでガスが出ずに張ってる方が苦しいです。

出た時の屁は、勢いで体が浮くんじゃ無かろうかというほど^^;
コメントへの返答
2015年12月2日 21:50
ほらにすとさん!^_^
コメントありがとうございました!
キチンと検査をなさってるんですね。
敬服申しあげます。m(_ _)m
…でも、内視鏡は、怖いです…(^_^;)
2015年12月2日 20:10
写真のトレールペーパー使った事ありますよ♪

問題無く簡単に使えましたよ・・・汗)


コメントへの返答
2015年12月2日 21:52
normal Jimnyさん!^_^
コメントありがとうございました!
いけましたか…(._.)
僕はダメ、でした…2回とも…(^_^;)
2015年12月2日 20:39
私の会社も写真のトレールペーパーです

ほんと コレ トレヘンペーパーに名前変えて欲しいですわ

私もハヤタさんと同じく毎年 採取物が沈むタイプで
右手で採取棒を採取物に突いては沈み 突いては沈み
その行為がなんとも情けなく、 毎年の事ながら
「何してんだろ?」と思いながらの作業です

自分の排泄物を間近で見るのはなんとも
気持ちのいいもんじゃないですね

すみません 食事中の方
コメントへの返答
2015年12月2日 21:54
akiraのランチさん!^_^
コメントありがとうございました!
あ〜、全く同んなじです!(^-^)/
今度お会いしたら、握手してください!(^-^)/
2015年12月2日 21:13
私もガタガタです・・・超メタボ(>_<)
コメントへの返答
2015年12月2日 21:57
yanmaregさん!^_^
いつもありがとうございます!
…超、ではありませんが、ワタシもメタボ、です。(^_^;)
2015年12月2日 23:18
こんばんは。

検診お疲れさまでした^^

私、腸に持病を持つ事もあり、ここ十年の間に何度も大腸ファイバーを受けていますが、(医療機関により違いがありますが)私の掛かり付けの医療機関では、多少前処置が辛いものの、検査自体は鎮静剤を使う事もあり全く苦痛が無いので、検便よりも検査精度が高い分、安心感があるな~と思っています。

胃と大腸の癌は最近多い様ですので、良い予後を得る為にも早期発見が大事ですよね。
コメントへの返答
2015年12月3日 5:17
よっすい.さん!^_^
コメントありがとうございました!
何度もされてるんですね…ほんとお疲れ様です。
準備が大変ですからね…
でも、おっしゃるように、結局はファイバーでじかにみてもらう方が安心ですね。
…と、理屈ではわかっていても、検査って抵抗があります…(^_^;)
2015年12月3日 17:59
バリウムには嫌な思い出が・・・

検査後即仕事、オナラしたら・・・・・(TT)



つい最近40歳の大腸がん検診で僕も初めて検便しました!

なんとタイムリーなんでしょ、僕にはトレールペーパーなるものはありませんでした。

説明書きに記載されておった方法は、便器にトイレットペーパーを敷き詰めて前後反対に座って用を足すというものでした。

水没せず見事「まんべんなくこすりとる」事が出来ましたよ。

次回お試しください!
コメントへの返答
2015年12月3日 18:57
4っchさん!^_^
コメントありがとうございました!

…それはそれは、凄まじいご体験で…(°_°)

ウチも、あれです。前回まで、その方法だったんですよ…
改善、ということだったんでしょうが、僕には4っchさんと同じ、従来の方がよかったようです…(^_^;)
2015年12月4日 8:13
あのトレールペーパー?って確かに使えませんよね(^-^;
自分で試してるのかッ?!
って言いたくなります(笑
コメントへの返答
2015年12月4日 8:35
トモ@b3さん!(^-^)
ご賛同ありがとうございます!
4っchさんが書いて下さったように、従来の方法がマシな感じです。
改善なさってる努力は有り難いと思ってます。^_^;

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation