
毎日、クルマで通勤してます。
片道、10キロと少し。
渋滞がなければ、法定速度を守って30分を切ります。
しかし朝はそこそこ渋滞しますので、40分から50分、
場合によっては1時間を超えることもあります。
前もってお断りしておきます。
今回の投稿は、あくまでもワタシの覚え書きです。
啓発めいたものを書く気はさらさらありませんので悪しからず。
交通事故は色々な要因が重なり合って発生すると思っております。
その意味ではいつ自分が当事者になるかもわかりませんので、こんなとこで
エラそうなことは言えません。
さて、タイトルの車間距離、私が通勤路で取っている正確な数字は距離はわかりませんが、
感じとしては1台が余裕で割り込めるくらいでしょうか。
本当はもっと開けたいのですが、そうすると次から次に割り込まれるのです。
個人的にはそれでも構わないのですが、後ろのクルマに申し訳ないなと思います。
少し以前に、どなたかのブログで、割り込まれても割り込まれても一定の車間距離を
開け続けると書いておられました。
ストレス解消のために、時々、ガラガラの直線でスピードを出す、というようなことも
書いておられました。
大変参考になりました。
もう一度読みたいのですが、もしどなたかご存知でしたら教えて下さい。m(__)m
下記2件、渋滞を引き起こした事故です。
自分もいつ何時、起こすかわかりませんので、心に止めて用心の意味で書きます。
どちらも救急車は来ませんでしたので、幸いにして物損だけのようです。
2015.12月某日。70分かかりました。

非常にわかりにくいと思います。
信号、横断歩道のある交差点で、トラックが中央分離帯に乗り上げてます。
何故こんなことになったのか理解に苦しみます。
2016.02月某日。53分かかりました。

とにかく追突事故が多い。
以前より数は減りましたが、この2ヶ月、私の通勤時間帯だけで、もう2回の事故です。
一頃ひどい時は、毎月のようにありました。
見通しのよい直線で4キロから5キロ位の区間で頻繁に発生してます。
魔物が住んでいるのではないかと思われるほどよく見かけます。
いくら左右に車線変更をして割り込んでも、最後に南北の幹線道路と交わるところで
止められてしまうので、スグに追いついてしまうんですよね。
時々、朝っぱらからネズミ捕りをなさっている時がありますが、気の毒なことに捕まるのは
初めて通る方ばかり…
ただ、その地点では、みなスピードを落としますから、一定の抑制効果はあるのだろうと
思います。
とにかく、自分が追突しないように、これだけを心がけています。
この道路の法定速度は60キロです。
それ以上で走っても信号で絶対に止められます。
以上!です。(^_^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/02/18 22:51:30