• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月18日

通勤路での車間距離

通勤路での車間距離 毎日、クルマで通勤してます。
片道、10キロと少し。

渋滞がなければ、法定速度を守って30分を切ります。

しかし朝はそこそこ渋滞しますので、40分から50分、
場合によっては1時間を超えることもあります。



前もってお断りしておきます。
今回の投稿は、あくまでもワタシの覚え書きです。
啓発めいたものを書く気はさらさらありませんので悪しからず。

交通事故は色々な要因が重なり合って発生すると思っております。
その意味ではいつ自分が当事者になるかもわかりませんので、こんなとこで
エラそうなことは言えません。

さて、タイトルの車間距離、私が通勤路で取っている正確な数字は距離はわかりませんが、
感じとしては1台が余裕で割り込めるくらいでしょうか。



本当はもっと開けたいのですが、そうすると次から次に割り込まれるのです。
個人的にはそれでも構わないのですが、後ろのクルマに申し訳ないなと思います。

少し以前に、どなたかのブログで、割り込まれても割り込まれても一定の車間距離を
開け続けると書いておられました。
ストレス解消のために、時々、ガラガラの直線でスピードを出す、というようなことも
書いておられました。
大変参考になりました。
もう一度読みたいのですが、もしどなたかご存知でしたら教えて下さい。m(__)m


下記2件、渋滞を引き起こした事故です。
自分もいつ何時、起こすかわかりませんので、心に止めて用心の意味で書きます。
どちらも救急車は来ませんでしたので、幸いにして物損だけのようです。


2015.12月某日。70分かかりました。

非常にわかりにくいと思います。
信号、横断歩道のある交差点で、トラックが中央分離帯に乗り上げてます。
何故こんなことになったのか理解に苦しみます。


2016.02月某日。53分かかりました。

とにかく追突事故が多い。

以前より数は減りましたが、この2ヶ月、私の通勤時間帯だけで、もう2回の事故です。
一頃ひどい時は、毎月のようにありました。

見通しのよい直線で4キロから5キロ位の区間で頻繁に発生してます。
魔物が住んでいるのではないかと思われるほどよく見かけます。

いくら左右に車線変更をして割り込んでも、最後に南北の幹線道路と交わるところで
止められてしまうので、スグに追いついてしまうんですよね。

時々、朝っぱらからネズミ捕りをなさっている時がありますが、気の毒なことに捕まるのは
初めて通る方ばかり…
ただ、その地点では、みなスピードを落としますから、一定の抑制効果はあるのだろうと
思います。

とにかく、自分が追突しないように、これだけを心がけています。
この道路の法定速度は60キロです。
それ以上で走っても信号で絶対に止められます。

以上!です。(^_^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/18 22:51:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】王子神谷〜新荒川大橋まで ...
narukipapaさん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

いったい、いつ下がる?
TAKU1223さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

雨の第3土曜日(トミカの日)
MLpoloさん

この記事へのコメント

2016年2月18日 23:09
こんばんは(^_^)

やはりこの手の記事を見たり実際目にすると早く自動運転の時代が来れば良いなと思います。
少なくとも今よりは渋滞や事故は減らせると思いますからね。勿論0にはならないだろうと思いますが社会問題になっている高齢者の逆走や踏み間違えなどには効果は期待出来ると思いますからね。でもそんな時代になったら運転を楽しむって事は無くなってしまいますけどね。でもそれはそれで仕方ない事かなと思います。だから今は数少ないマニュアルのFRで気持ち良く走れるうちにEnjoy the drive満喫したいと思います(*^。^*)。
コメントへの返答
2016年2月18日 23:19
青森NDさん!
こんばんは(^_^)

おっしゃるとおりで、自動運転も渋滞路、海水浴帰り、帰省ラッシュには有り難いだろうなあ、と思います。
ハッキリ言って、通勤の運転もめんどくさいのですが、満員の通勤電車はそれの100倍くらいツラいので、ガマンしてます…(^^;;
さっそくのコメントありがとうございました!
2016年2月18日 23:21
バイクは追突事故って少ないんですよね。
やはり緊張感の問題なんでしょうね。
どうしても個室になると油断が出ちゃいますから…。
少なくても自分だけは当事者にならないようにしたいと思います。
コメントへの返答
2016年2月18日 23:26
夜間飛行さん!(^_^)

そう言えば、おっしゃるとおり、ここでも単車の追突は見たことないような…
油断したらアカンのですね。
夜間飛行さんのお言葉、重みありますよ。(^_^)
コメントありがとうございました!
2016年2月18日 23:56
車間距離って凄く大切ですね。自分の反射神経を考えるともっと開けた方がいいかなぁとも思います。

飛ばす時もあるのですが、その時はかなり開けてます。でもほとんど流れに沿う運転なので却って車間距離に注意しなくなっているかも…。

気を付けようと思います。
コメントへの返答
2016年2月19日 0:07
エルダリーさん!(^_^)
開けると安心ですね。
と、書いておきながらなんですが、開けすぎてる方が追突しやすいという、調査結果もあるようです。テレビで見た記憶があります。
いずれにしても、夜間飛行さんのコメントにもありましたように、緊張感を持って油断しないことが大切ですね。(^_^)
コメントありがとうございました!
2016年2月19日 0:16
車間距離不保持については、飲酒運転と同じくらいの厳罰に処するべきだと思うんです。

あおってくるなど論外。

せっかく最近では自動運転だの、アクティブセーフティー装置だのが全盛なのですから、
こういった違反行為を不可能にするようなプログラムがなされたら、
きっともっと円滑な交通が維持できる気がします。

スピード違反も青とか赤とかぬるい事言ってないで即免停くらいの処分でいいと思います。

みんなが決まりを守って走ったら・・・もちろんそれはただの机上の空論ですけれどね!

もっとも私もこの境地に達するまではずいぶんと時間がかかりました。
高速道路って追い越し車線以外走る価値無いと思ってました(汗
コメントへの返答
2016年2月19日 0:29
こげぱそさん!(^_^)

やはり厳罰でないと難しいんでしょうかね…
僕は気が小さいので、あおられるのは本当に困ります。怖いです。
規則に縛られず、譲り合いの精神でお互いに気持ち良く運転したいものです。
とか何とか言って、自分も焦る時があるんですけどね…何ヶ月かに1度ある、お腹急降下の時です…
上の交差点事故の時、重なりました(>_<)

コメントありがとうございました!m(_ _)m
2016年2月19日 0:28
お疲れ様です。

交通事故は見るのも嫌ですね!

通勤距離片道10キロですか。。。

私の通勤距離は片道50キロでした・・・汗)

朝が早く夜は遅かったので渋滞は殆んど有りませんでした。

毎日往復100キロですから無理な運転はしませんでした。

車間距離を詰めると疲れるので十分に車間距離はあけてました 。

割り込みは勝手にさせていましたよ(^^♪

飛ばす事も有りましたが、あまり意味無いので法定速度で走ってました(^^♪

25年の遠距離通勤で不覚にも一度ネズミ取りにひっかかりました・・・汗)

近距離通勤は13年でした(^^♪

ドライバー付の楽な通勤も有りましたが、

運転経歴は無事故無違反では有りません・・・汗)


長文で失礼しました。


コメントへの返答
2016年2月19日 0:35
Pogiさん!
恐縮です!(^_^)

毎日100キロ!ですか。
スゴいですね。

割り込みを許容なさってたんですね。
敬服申し上げます。m(_ _)m

貴重なご意見をお聞かせいただき、大変参考になります。
明朝よりさっそく肝に銘じて運転しますね。(^_^)

コメントありがとうございました!m(_ _)m
2016年2月19日 0:37
163のバイパス部分ですか?
鶴見のなみはやドームの近くに抜ける・・・・
コメントへの返答
2016年2月19日 0:41
えすはちさん!(^_^)
某道路、ということで宜しくお願いいたします!
コメントありがとうございました!m(_ _)m
2016年2月19日 1:50
アイサイトとかレーダーブレーキが出来ているので、自動車間距離も技術的に可能のような気がします。
いつか、そうなるのかな…

ちなみに
「アイサイト」って打ったら、最初は「愛妻と」って出ました(^_^;
コメントへの返答
2016年2月19日 5:35
SADAさん!(^_^)
コメントありがとうございました!
何か、前のクルマにくっついて行くみたいなコマーシャルがありましたね。
愛妻と、ホントですね!SADAさん、クリーンヒット!(^_^)
2016年2月19日 4:39
おはようございます!

バイ勤ですが車間距離は気にします!すり抜けは事故の元なので余程の事がない限りやりません。
バイクだと車間距離が詰まるので(アイポイントが高い為)、信号待ちでも車並みに車間開けるのが結構意識的にやらないと開きませんから注意してます(^_^;)。
原二でハヤタさん並に車間取ると、x0kmで走っててもあからさまにバイクは道の端走れ!的な後ろ2m位にベタ付けしてくるダッシュボード絨毯軽とか脚立屋根軽バンとか居ますけど(^_^;)、まぁ気がつかないフリして走ってます。
アイポイント高いバイクから見てると、車間詰めて前の車煽りまくっても、到着時間は全く変わらないのが判ります。
個人的には通行制限守りながら、遠くに渋滞が見えちゃうとパッと横道入っちゃうので、アイポイント低くてそうしたこと出来ない車の通勤は精神的に大変だなぁ・・・とは思います。
バイクは暑い寒い濡れるが有るのでトレードオフですけど(笑)。

でもヤッパリバイクとか趣味車での通勤って楽しいっすよね!私も独身時代経費度外視で(笑)都内までRX-7で何回も夜勤(2日分勤務)の時だけ通ったこと有りますけど、凄い楽しかったですっ!!!
通勤時間帯じゃない首都高は最高でした!!

長文失礼m(_ _)m。
コメントへの返答
2016年2月19日 5:46
はらぺこ@きんたさん!
おはようございます!(^_^)

問題意識満載のコメントありがとうございました!m(_ _)m

実はここ、オートバイと自動車の事故も結構あるんですよ。
とにかく、オートバイはすり抜け走行ですね。
はらぺこさんのようにきちんと走っている人が殆どなんですが、クルマを動くパイロンと見立てているかの如く、曲芸のように走る人もたくさんいます。(>_<)
出来るだけ通りやすいように、道を開けるようにしてます。
単車の場合は、さすがにこうすると、信号はかなりパスできそうです。
雨の日は気の毒ですね。(^^;;
さて、本日もチョッとした闘いですわ。
またお気づきのことありましたらご教示くださいね!(^_^)
2016年2月19日 12:49
こんにちは~\(^o^)/
私は毎日、満員電車に揺られてます。痴漢に間違われないように用心してます(´・ω・`)
個室でドア トゥー ドアの車通勤の方が羨ましいです。

先日、免許更新手続きに行って参りました。
恒例の安全運転啓蒙ビデオを見せられ、改めて交通事故の怖さを思い至ったところです(。>д<)

人間が運転する限り、交通事故はゼロにするのは不可能だと思います。が「ゆとり」と「思いやり」で減らせるとも思います。

でも、通勤中や仕事中の気忙しい時に、ゆとりと思いやりってなかなか持てないですよね~(^_^;)
コメントへの返答
2016年2月19日 16:01
ひでまろさん!
こんにちは(^-^)

ハイ、そこは渋滞があってもクルマ通勤が楽チンだということを日々実感しております。
贅沢してスミマセン。^_^;

免許更新のビデオを見ると恐さを思い知らされますね。

おっしゃるとおり、急いでいる時の思いやりは難しいですね。
時々お腹急降下がありますので、僕の場合はそこが要注意です。
途中でトイレを探す余裕を持って自宅を出るようにしてます。
でも、12月の事故の時は、渋滞とトイレ立ち寄りが重なって遅刻しました。

コメントありがとうございました!(^-^)
2016年2月19日 13:49
若い頃は 全国区担当の営業職で 47都道府県を レンタカーも含め、ほぼ車で走ったことありますが、とにかく 関西圏  ホント交通マナーが悪い! この一言に尽きます・・ 
 ウインカー出して 車間を詰めてくるのが多いのは 関西圏と、名古屋界隈 の印象が とても強いです 甲信越方面などは 本当にマナーが良いクルマが多いですよ

 ドライバーが皆 譲り合う精神をもてば事故も減り、 もっと楽しめるのに・・・  地域性でしょうか?
コメントへの返答
2016年2月19日 16:08
non-nonさん!(^-^)

ひと言もありません。
イメージも含めて他の地域よりもマナーは悪いかも知れませんね。
かも、ということでご容赦下さい。
色々なご意見がありそうですから。^_^;

思いっきり窓を開けて、手を出して、「エラいスンマセン!」をアピールすると結構入れてくれますが。まぁそこまでしなければならないところがね・・・^_^;

地域性云々に言及するとややこしくなりそうなので、ボヤかしますね・・・m(__)m

コメントありがとうございました!(^-^)
2016年2月19日 22:20
私はやむなく車線変更する時は“後ろの車にブレーキを踏ませない”を心がけています。
そしてどんなに離れていてもハザードランプを付ける。
それだけでも大きく違う気がするので…
コメントへの返答
2016年2月19日 22:41
SADAさん!(^_^)
さすが!ですね。
そのお心がけ、カッコいいと思いますよ。
ハザード、効果あり、だと思います。
コメントありがとうございました!m(_ _)m

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation