• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月07日

旧車、と、中古車。

旧車、と、中古車。









トークバラェティ。
先日、たまたま見せてもらいましたが、意外な展開となり、
笑わせてもらいました。

ブログにのっけるため再度観たのですが、同じところで笑ってしまいました。

以下、軽いノリで笑える番組でした、というご紹介です。
サラッと読み流していただければ幸いです。
(写真17枚です)

旧車好きの芸人さんたちに、愛車を持ちこんでもらい、あれこれ語ってもらおうという試み。
1/17

その中でお1人、微妙な年式のクルマの持ち主である芸人さん。
話の流れでみなさんからイジられることになりました。

本筋と離れたやりとりが大変面白かった。


まずは、若手女性タレントに質問、旧車、ってわかりますか?
2/17

返って来た答えが、古いクルマ?

3/17

あめあがりも、中古車?

オーソリティが喩え話でわかりやすく解説します。
4/17

ご自身の愛車、セドリック。シブい!
(いい名前だったのに。消滅しましたね。)

5/17

旧車は骨董品、中古車はリサイクルショップで扱っている実用品、ということですね。
とてもわかりやすい。


そして、旧車は歴史上の有名人物、一方、中古車は昔の普通のオッサン。
6/17

一瞬、わかりやすい、と唸りましたが、これは違うと思います。

普通のオッサンであった中古車も時を経て、旧車になると歴史上の人物(名車)に
なることもあるのです。

モータリゼーション黎明期、しょせんはガマン車であった(失礼!)、キャロルや
スバル360が、今は味わい深い昭和の名車として賞賛されているわけです。


7/17

クラウン、これも当時はまさにオッサン車、ですよね。

8/17

全く売れなくて、開発担当の役員さんが責任を取らされたなどと伝え聞きます。

時を経て、旧車になったことで味わいも増し、マニアからもてはやされるようになったのでしょう。


さて、問題のクルマです。
9/17

ボルボ!

私も思わず、う~ん、これは旧車、と言えるのか?


10/17

いかがでしょうか、とおっしゃいますが、その場の、みなさんの顔は、?


そして、これは中古車やろ、とバッサリ。
11/17


12/17

こんな感じで中古車屋さんにあるイメージ。


ケンもほろろに。
13/17

場違い?


14/17

ボクも旧車あるある、の話題に混ぜてもらおうと試みるも、全て空回り。


15/17

他のみなさんと同等に扱ってもらえない


16/17

いじられまくって、終了。

ご覧になった方には共感していただけると思うのですが、大変面白い流れになってました。


結局、番組の実質的な主役はセドリックでした。
17/17

颯爽と!


番組を見ながら終始思ったのは、79年式のセドリックは文句なしにカッコいいんですけど、
果たして旧車になるのか?ということです。
僕が免許を取った前年の型で、現代のクルマというイメージです。
(ごめんなさい、私が年をとっただけで、今となっては大昔ですね)

僕の中で旧車と言えば、1970年代前半からそれより前のクルマ、というイメージが
あります。

ホント言うと、1960年代から前、なのですが、それで縛ると、大好きなハコスカが
外れてしまうので。

荒っぽく言うと、昭和48年の排出ガス規制より前のクルマ、これが旧車ではないかと
思うのですが。

これは僕の勝手な解釈です。
ご容赦下さい。m(__)m

ともかく、クルマ好き、クルマを大切にしている芸人さんたちの楽しい番組でした。

以上!です。
ブログ一覧 | TV(クルマ関連) | 日記
Posted at 2016/07/07 10:59:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

おじいちゃん(先輩)頑張れ (備忘 ...
ND5kenさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

マママジョ
闇狩さん

この記事へのコメント

2016年7月7日 12:07
基本的には1975年以前に発売開始されたクルマを定義するみたいゎ💦

日本クラシックカー協会の定義ですけど・・・
コメントへの返答
2016年7月7日 12:25
走好趣さん!
その定義からすると、僕の感覚も大きく外れてはいない、ということですね。
マルニ、がギリギリ入ってますね!
貴重なコメントありがとうございました!
2016年7月7日 15:07
おじゃまします♪

中古車とは平成28年式でも一度登録すれば中古車ですね(^^♪
旧車は読んだまま単に古い車です(^^♪

ヴィンテージカー・クラシックカーの定義は難しいですね・・・汗)
ヒストリッカーと言われる車は歴代の名車と思います。

私の内では1972年以前の車が旧車という感じです。

コメントへの返答
2016年7月7日 15:45
Pogiさん!
こんにちは(^-^)

おっしゃるとおり、中古車とはそういうことになるんでしょうね。

旧車、確かに読んだままだと古い車、ですね。^_^;
まあ、実質的には、古い車で、しかも人気があって手に入りにくいクルマというイメージです。

年代的にはおっしゃるとおりその辺りになるんでしょうね。

コメントありがとうございました!
2016年7月7日 20:38
僕も見ましたよ、この番組!

かなり、いじられてましたね〜

面白かったです!

バイクは、以前やってたので、車編をしてくれないかな〜?と思ってました。

知らない車ばかりで、すごいなぁと思いました!
コメントへの返答
2016年7月7日 21:29
しみ〜さん!(^_^)
ごらんになりましたか。
ジャルジャルの後藤君面白かったですね!
バイクもやってたんですか。
それは知りませんでした。
あの中では、アメ車が初めて見るものでした。
楽しかったですね。
コメントありがとうございました!
2016年7月7日 20:57
旧車と中古車の定義、面白いですね!
なるほど、と思いました。

前も書きましたが、日本は使い捨てばかりを優先する政策なので、こういった旧車を大事にする文化がもっと広がるといいですね。
芸能人が率先して実践してくれるとより浸透すると思うので、今後もどんどん紹介してほしいです!
コメントへの返答
2016年7月7日 21:35
SADAさん!(^_^)
わかりやすい定義ですね。

おっしゃるとおりです。
税制もおかしなことになりましたからね。
人気のある人たちがお手本になって、みなさんに好影響となればいいですね。
続編を作って欲しいと思います。
コメントありがとうございました!
2016年7月7日 21:11
残念ながら見れませんでした。

それにしても、骨とう品店とリサイクルショップは大変解りやすいですね。(≧▽≦)
コメントへの返答
2016年7月7日 21:40
さきっぽさん!(^_^)
それはチョッと残念でしたね。
本文に書きましたように、旧車、としては少し物足りない感じでしたが、お笑いとしては大変面白いものとなってました。
わかりやすい喩えになってましたね。
コメントありがとうございました!
2016年7月7日 21:49
こんばんは(^_^)

自分もチラッと拝見しました(^^♪
最後までは見ておりませんが(笑)

この業界の方々はきっともの凄い方がゴロゴロ居るんでしょうね。
まさに芸能人って匂いがしますね(^・^)
コメントへの返答
2016年7月7日 22:30
Aomori Ndさん!
こんばんは(^_^)
最後までご覧にならなかったのはチョッと残念でしたね。
この人たちはどの位スゴいんでしょうかね。
クルマを大事にしてる感じは伝わって来ましたよ。
いつもコメントありがとうございます!
あの番組、関西ローカルだと思ってましたら、全国ネットなんでしょうか…そこにまた驚きました。
2016年7月7日 21:51
当時の時代が望んだ軽自動車を扱って欲しいな~(笑)
当時の若者の憧れと青春!
コメントへの返答
2016年7月7日 22:36
yk-hさん!
軽自動車、日本の宝ですね。
特に360cc、奇跡だと思います!
おっしゃるとおり、若者の青春、ですね。
コメントありがとうございました!
2016年7月8日 18:23
中古車は商品として、旧車は他人からの呼称じゃ?

乗り続けてる本人は、その手の意識が低いような気がします。

私は330もクジラクラウンには全く興味がないですが、
240ワゴンは好きです、次の940ワゴンも。
カートのシリーズ戦追っかけてた頃の相棒でした。

置場所があればどちらか欲しいです、現役として。
コメントへの返答
2016年7月8日 18:41
manoueさん!(^-^)
おっしゃるとおり、そういうとらまえ方もあるでしょうね。

そこは実際に乗っておられる方の貴重なご意見ですね。

この車種への興味、ハッキリ見事にわかれるところかも知れませんね。

ボルボも全く知りませんが、実用車としての機能は高そうですね。
頑丈なイメージもありますし。

コメントありがとうございました!
2016年7月8日 18:38
仰るように昭和48年の規制でガラリと変わりましたね
その時はまだクルマが買える年齢に達してなくて悔しい思いをしました
旧車の分かれ目だと思います

ようやく金を貯めてクルマを買おうと思った時には、その当時中古車のTE27レビンが古く見えてつい新型を買ってしまいました
今となれば買えば良かったと思いますが、当時は中古といえども新車の値段を20万超えて売買されてました
コメントへの返答
2016年7月8日 18:51
mimakiさん!(^-^)
聞きかじり、読みかじりの知識でお恥ずかしいんですが、その辺りで自動車メーカーも大変になったようですね。
リアルタイムでは、全く自動車に興味がありませんでしたので、そんなことも全く知りませんでした。
しかし、今のクルマ、それらの困難を乗り越えて、いわゆるファミリーカーでも当時のスポーティーカーより高性能な感じがします。
いい時代になったと僕は思います。
コメントありがとうございました!
・・・昔は簡単に、スポーツカー、とは言ってなかったような・・・
2016年7月23日 23:48
こんばんは。

私の車歴をご覧頂ければお解り頂けると
思いますが、セドリックに乗っておりました。

ブログ記事の括りで言えば「中古車」では無く
「旧車」の範囲に入るのかもしれませんね。

車自体は父の車で、当時私は免許取り立てで
車庫で擦り、側溝で脱輪し、綺麗だった車を
ボロボロにした苦い思い出が多いです。(苦笑)

懐かしい思い出をを思い出させて頂き
有難うございました。

この手の車種では、「黒」が多かった中
父の好みで「ワインレッド」でした。

ある意味、レアだったかも。(笑)
コメントへの返答
2016年7月24日 6:22
sucre51さん!
おはようございます(^_^)
いま拝見いたしました。
330のセドリックだったんですね。
千原ジュニアのお考えでは旧車となるようですね。
今となっては5ナンバー枠のクルマで、そんなに大きくはないはずなんですが、免許取り立ての人には厳しかったでしょうね。
ワタシは同じようなことを、アルバイト先のバイオレットバンでやってました。

そうおっしゃっていただくとホントに嬉しいです。
面白い番組でしたよ。

ワインレッドのセドリックですか。おっしゃるとおりレアな感じですね。
コメントありがとうございました!

プロフィール

「…ほ、欲しい!…。」
何シテル?   05/01 23:40
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation