• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月27日

週末ひとっ走り! 足止め…。

週末ひとっ走り!    足止め…。 金太郎飴レポート2016vol.39
2016.09.24(土)
走行距離: 47km

先週土曜日です。
その2日前の木曜日に行ったばかりですが、青空を期待して
ひとっ走りしてまいりました。




山上付近は霧に包まれていました。





鐘の鳴る展望台駐車場です。

何とか青空が見えました。


展望台へ上がって眺望を楽しもうと思ったのですが、

入口にロープが張ってあり、足止めをくらいました。

何じゃこりゃ。

スズメバチ発生。

…2日前にはこの看板はなかった…

たった2日で増殖するハズもなく。
ずい分前からいたんでしょうね。

そうとも知らずに、ここ最近、何度も展望台に上がってました。
クマやイノシシも怖いですが、スズメバチは更に現実的で恐ろしい生き物です。


そう言えばたまたま昨日、ツキノワグマと遭遇し、撃退した空手のオジサンの
再現映像を見ました。

突きも蹴りも、全く効果がなく、もうダメか、というところまで追い込まれた。
最終的に目つぶしで相手は退散したとのこと。

クマは目と目の間が広いので、両目を突くことは出来なかった。
威力を高めるため、2本指で片眼を突いた。
この辺りのお話がとてもリアルで説得力がありました。

日頃から、人間より怖いものはないと思っておりますが、クマは別格ですね。



毎度の十三峠です。クルマが見えない・・・

雲がキレイでした。
メマトイも殆どいなくなりました。


立石越です。



生駒山遠望。
この前、ここで一匹のスズメバチがロードスターの周りをグルグル飛んでました。


翌日の日曜日、職場の人の結婚披露宴に行ってまいりました。
お祝いの席は、実に久しぶりのことでした。

以前はこんな会場で周囲を見回すと、殆どの人が自分より年長の方々でした。
それが、いつの間にか、自分が年寄りのくくりになってしまいました。

四捨五入で還暦です。


「青春の光と影」ジュディ・コリンズ

懐かしき1960年代。
半世紀も経ちました。


時間の流れ方がどんどん速くなってます。


夕日駐車場から。

毎度毎度の市内遠望です。


最近は早朝1時間程の滞在で、写真だけ撮って帰ることが多くなりました。
どなたともお会いすることなく、タイトルどおり、ひとっ走り状態となってます。
…ひっそり走り!かも…

もう10月になりますね。

以上!です。(^-^)


※2016.09.28(水)
下記は、ネットで検索した記事を備忘のため貼り付け。

腹部に強烈な毒針を持っていて人間への攻撃性も非常に高いことから、
毎年夏から秋にかけてのスズメバチが活発になる時期には多数の刺傷
事故のニュースを耳にします。

年間に10~20人程度の方がこのスズメバチによって亡くなっており、
これは国内ではクマ、ヘビ、サメなんかより遥かに多い数字です。
つまり、スズメバチは日本で最も人間にとって危険な生き物と呼んでも過言はありません。

命にかかわるような激しいアレルギー反応をアナフィラキシーショックといいます。

ハチ毒に対するアレルギー反応はさまざまですが、共通するのは発汗・吐き気・頭痛・
腹痛・蕁麻疹など刺された場所以外に全身的な症状がでることです。
顔面蒼白、冷汗、立ちくらみ等でも注意してください。

 一度刺された人は2度目に注意。約10%の人が蜂毒に対して抗体が出来て
ハチアレルギー(アナフィラキシー)になり、約2%の人は身体が過剰に反応して
血圧が下がって生命にかかわるショックを起こす危険がある。

アナフィラキシーショックは蜂に刺されて数分以内に起きて全身が赤くなる、
呼吸が苦しくなる、血圧が下がる等の症状が起きる。従って、もし刺されたら、
10分から15分の間に病院で治療を受けること。
特に最初刺されたときに意識が朦朧としたような人は特に注意

年間、30人から多い年で70人ほどがハチに刺されて死亡していますが、
その多くがアナフィラキシーショックによるものと思われます。
アナフィラキシーによる死亡例の多くは刺されてから1時間以内死亡がおきています。

ハチ毒によるアナフィラキシーの反応は刺されてから数分から15分以内に起こると
いわれています。早急な対処が必要です。
また、アナフィラキシー反応は一度収まってから再度起こることもありますので注意してください。

特にオオスズメバチによる死亡事故が多い。
(過剰に反応する人はわずか一匹に刺されても死亡するので怖い。
スズメバチの毒はまむしの毒より遙かに強い)


ハチは主として、山林や農村部に多く生息している。
住宅の庭の木、植え込みや玄関の軒下、側溝の蓋の裏など雨の当たらない
暖かい処に巣が作られる。樹木は手入れをして風通しを良くしないと蜂の巣が出来る。

高いところにある蜂の巣は刺激を受けないので無理には取らなくても良い。

8-9月が巣の拡張期で、巣に近づくと、ハチは巣を守るため外敵に攻撃を加える。
ハチは、「警戒」→「威嚇」(カチカチ音)→「興奮」→「攻撃」の手順を踏む。
従って、カチカチという音を聞いたら、そっと逃げる。

一人で山に行かない。 地面に蜂の巣があることもある。蜂の巣に近づかない。
特に、巣から10M以内には近づかない。巣から5M以内は特に危険。


刺されたらすぐにすること

ためらわない

アナフィラキシー(全身症状)が疑われる場合、即時に病院へ行くことが必要です。
救急車を呼ぶこともためらわないでください。

リミットは15分

アナフィラキシーによる死亡例の多くは刺されてから1時間以内死亡がおきています。
ハチ毒によるアナフィラキシーの反応は刺されてから数分から15分以内に起こると
いわれています。
早急な対処が必要です。
また、アナフィラキシー反応は一度収まってから再度起こることもありますので注意してください。


アナフィラキシーを疑った場合には速やかに医療機関を受診する必要があります。
また、以前に重篤なアナフィラキシーを起こした既往がある場合には、軽微な症状でも
アナフィラキシーの前兆の可能性がありますので、医療機関の受診が勧められます。
特に、じんま疹などの皮膚症状に加えて呼吸困難やめまい、倦怠感、腹痛、嘔吐などの
症状が出現した場合や、アレルゲンへの曝露が分かっている場合には、アナフィラキシーの
可能性が高まりますので、119番通報してください。


現場での対応としては、症状を悪化させないためにアレルゲンと考えられる原因の除去が
必要となります。

ハチに刺された場合には、速やかにその場から離れることが大事です。

1匹のハチに刺されると毒液が空中にまき散らされるため、多数のハチの攻撃を受けることがあると言われています4)。

また、針を残していくハチがいますが(ミツバチが多いと言われています)、針には毒液が残っているため速やかに除去します。

時間経過が毒液の注入に影響しますので、医療機関での除去にこだわらず早く抜いてください。

めまいや気の遠くなる感じなど血圧低下を示す症状がある場合には、横になり(仰向け)
嘔吐がなければ毛布などを用いて両足を上げます。
足を上げることで心臓に戻る血流が増加するために血圧の上昇が期待できます。
嘔吐が見られたり意識が悪い場合には、吐物を喉に詰まらせたり舌が気道を狭くし
呼吸困難を起こす可能性があるため、横向きで寝かせ、応援や救急隊が到着するのを待ちます。

1 すぐに毒を絞り出し(口で吸い出さず、指でつねって絞り出す)、
2 良く水で洗って冷やす(毒の回りを遅くする)。
  吸引器があれば吸い出す。
  臭いの付着による次の攻撃を避ける。
3 抗ヒスタミン軟膏やステロイド剤、タンニン酸水を塗布。
  (アンモニアは効かないのでつけない方が良い。
  市販薬の抗ヒスタミン剤を予め購入しておくと役に立つ)


対策

 白い帽子、衣服を着る
 身を低くする
 整髪料、香水を付けない
 蜂に遭遇したら後ろにゆっくり下がりながら逃げる
 蜂の巣に近づかない、揺すらない
 手で払わない(そっと後退する)


姿勢を低くして静かに逃げる
 
 蜂が近づいても手で払ったりしないで姿勢を低くして静かに離れる。
頭の黒髪や目を手のひらで覆う。大声を出したり手で払うと、蜂が興奮して
仲間を呼び寄せる。
蜂の眼は地表近くの低い位置は見えないので姿勢を低くすれば蜂の視界から
逃げられる可能性が高くなる。

スズメバチは本当に危険です。
痛いだけでなく、死ぬ可能性があります。
死ななくても、痛みは相当のものです。
上述しましたが、頭に釘でも打たれたかのような痛みが1日以上も続きます。
間違っても、おしっこをかけたらOKとは思わないでください。
それだけは、忘れないでくださいね。

以上、貼り付け終わり。
ブログ一覧 | 週末ひとっ走り! | 日記
Posted at 2016/09/27 15:11:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

春の星座🎶
Kenonesさん

この記事へのコメント

2016年9月27日 15:29
スズメバチで封鎖ですか(゜ロ゜)
俺は何年か前に刺されアレルギーが出て全身パンパンに腫れあがり嫁に救急病院に運ばれた事があります。
お医者さんが言うには次はムリかもと( ̄□ ̄;)!!
それからは蜂に刺されて…。
ってなるとカッコ悪いのでそうとう気を付けています(*≧∀≦*)
コメントへの返答
2016年9月27日 15:40
夜間飛行。さん!(^-^)

違う場所で単独で飛んでいるのを見かけたことがあったのですが、ここにも巣があるとは知りませんでした。
(ま、そこら中にあっても不思議ではないのですが)

大変なご経験をされたんですね・・・。
読みかじりのうろ覚えですが、2回目に刺されるのはとても危険だそうですね。

用心すると言っても実際は成り行き任せになってしまいそうです。

一応、毒抜きようの器具は携帯してますけど、とっさの時にキチンと使えるかどうかは甚だ疑問です。
パニックになることが怖いです。

またお気づきのことありましたら、是非ご教示下さい。m(__)m

コメントありがとうございました!
2016年9月27日 16:44
こんばんは(^_^.)

スズメバチ閉鎖ですね(・_・)
確かにあいつらは危険ですからね。
ましてやオープンカー…
危険度はUPします(・_・)

2回刺されたら、もう駄目だそうですしね(゜-゜)
駆除の方々も大変な仕事ですよね。
コメントへの返答
2016年9月27日 16:51
Aomori Ndさん!
お疲れ様です。(^-^)

驚きました。
山の中ですので、いても全く不思議ではない場所なんですが、実際にこうなると焦りました。

おっしゃるとおりで、オープンの状態でクルマを停めている時にこられたら、退避することが出来ません。

その2回刺されたら、というのが恐ろしいです。

完全な防御策はないものでしょうか。
近寄るな、以外に・・・。

いつもコメントありがとうございます!
2016年9月27日 17:43
こんばんわ。

「青春の光と影」   映画見ました。
懐かしく拝聴しました。
自分のブログにも書いた事があります
が、この映画の原題は、
Both sides now でした。

これを青春の光と影 と訳すとは・・
素晴らしい!

今でも最大の名訳と思っています。
コメントへの返答
2016年9月27日 18:02
Cat Dogさん!
こんばんは。(^-^)

ブログ拝読いたしました!
名画座でご覧になったんですね。
羨ましい!

実は私、この映画見ておりません。
少し前にDVDを手に入れたのですが、そのままにしてます。

曲を初めて聞いたのが、高校入学の春でザッと40年前です。

意味は何となくわかるようなわからんような、でもこの切なくも美しい旋律がたまりませんでした。

その時以来の色んな思いがあって、もう少し整理をしてから見ようと、とズルズル来ました。

このコメントを頂戴したのも何かのご縁ですね。
近いうちに封を切って見ることにします。

おっしゃるとおり、名訳ですね。


さよならだけが人生だ、テレビドラマ「俺は男だ!」でチャックファスナーのセリフとして耳に残ってます。

コメントありがとうございました!(^-^)
2016年9月27日 18:01
おじゃまします♪

何時もの展望台にスズメ蜂ですか!
スズメバチに襲われなくて良かったですね(^^♪
クマのプーさんも蜂は苦手みたいですよ(^^♪
クマと格闘の再現映像はYouTubeですか?

「青春の光と影」懐かしいです(^^♪

懐かしいと思うのは歳を取った証拠ですね。
還暦過ぎて、もう3年経ちました・・・汗)

日も短くなりましたが
オープンドライブは晴れた秋空が良いですね(^^♪
コメントへの返答
2016年9月27日 18:09
Pogiさん!
こんばんは。(^-^)

そうなんです!
スズメバチ、びっくりしました。
刺される前で助かりました。

空手のオジサンの映像は、何かのバラエティ番組だったと思います。
ツキノワグマ 空手 で検索しますとイッパイ記事が出て来ますね。^_^;

青春の光と影、はリアルタイムでは知らないのですが、もの凄く懐かしい感じがして大好きな曲です。

おっしゃるとおりですね。
年齢重ねましたね。

おっしゃるとおり!です。
秋晴れの青空が楽しみです。

いつもコメントありがとうございます!(^-^)
2016年9月27日 18:33
この時期はスズメバチが多いので、ちょっと怖くて行きづらいですけど、もう少しの辛抱でしょうか。
僕もその放送を見ましたが、あれだけ追い詰められた状況で、冷静にあんな判断が出来るなんて凄いなぁと思いました。
コメントへの返答
2016年9月27日 19:04
たくさん!(^_^)
おっしゃるとおりで、安全を優先するならば、辛抱ということになりそうです…。

あまり自慢っぽくされてなかったので説得力がありましたね。(^_^)

少し前のブログにも書きましたが、柴犬でも噛み付いて来られたら怖いですからね。
勇気のある人だなあと思いました。
コメントありがとうございました!
2016年9月27日 19:28
こんばんは!

友達も、先週の日曜日に行ったらしいのですが、通行止めになってたらしいです。

初めて行ったのに、展望台に上がれずに、ちょっと残念でした。

もう解除になってるんですかね?

いつも、早朝に行かれるんですね!

他の人が上がってくる前に帰られるのでしたら、よっぽど早いお時間なんでしょうか?
コメントへの返答
2016年9月27日 20:00
しみ〜さん!
こんばんは(^_^)
あの展望台からは360度の眺めですから、それは本当に残念でしたね…。

今後の成り行きは駆除の業者さんの段取り次第でしょうか…。

それは、朝飯前、です。(^^;;
コメントありがとうございました!
2016年9月27日 22:52
ミツバチの針は返しが付いていて一度刺すと相手の体に腹部の末端もろとも残るので死んじゃうそうですね。
まさに“蜂の一刺し”
スズメバチはそんなの付いてないから何度でも差し放題らしいのでやっかいです (^_^;

運転中に刺されたら“Be a driver”ならぬ“Bee a driver”になっちゃいますね(笑)
コメントへの返答
2016年9月27日 23:08
SADAさん!(^_^)

うまい!
…って言うてる場合やおまへんで…(^^;;

おっしゃるとおり、二刺しも三刺しも出来るみたいですね。
とにかく、毒が恐ろしいですね。
対策は近寄らないことしかないんでしょうかね…

コメントありがとうございました!(^_^)

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation