• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月23日

相手の意見を認めることは、負けた、ということではない。

相手の意見を認めることは、負けた、ということではない。 いつものカー雑誌です。
新車関連の記事は全く興味がありませんので、
いつもすっ飛ばします。








興味をひかれた記事が2件ありました。

まずは、
TOYOTA2000GTです。
ボンドカーになったことはクルマ好きなら誰もがご存知のお話。



なぜオープンカーだったのか?
考えもしませんでした。

ただ、カッコよく見せるためかな~と意識にも上らずスルーしてました。

ちゃんと理由があったんですね。



主演のショーンコネリーがでっかくて、身長が188センチもあったそうです。
乗り降りが大変なので、急きょオープンカーにした、というお話です。

確かに、ジェームズボンドが、よっこらしょと身をかがめながら、
乗り降りする姿はカッコ悪いか。


もう一つ。
意見交換することも愉しいですよ、というお話です。
ベストカーはこんな記事もあるから面白い。(^_^)



読んだ本や、観た映画、ニュースで知った世の中の出来事。
人はそれぞれの感想、意見を持ちます。

それをお互いに話し合う、批評し合うことをすすめておられます。
感情的にならない、そこが肝心なところです。


相手に質問をして会話に広がりを持たせる。
相手の気持ちに寄り添うことが大事なんだそうです。

そうすると、それまで気づかなかった新しい発見がある。

しかし、これがなかなか難しい。
普通は話しているうちに感情的になり、口論に発展します。

お互いの意見を言い合って、相手の考えを認めると、説得された、
負けたという感情が先に出てしまう。



でも、自分が気づかなかった考え方を知ることで、
より深く対象に接することができる。



批評しあって結論が出ることは皆無、なんだそうです。
こういったおしゃべりは知的遊戯、意見交換そのものを楽しめばいい。

高校生くらいまでは私もしょっちゅう口論をしてました。
経験を重ねて、後味が悪くなるのがイヤで出来るだけしなくなりました。

そして、最近は意見の合わない人とは付き合わないようにしてます。
メンドくさいから。

しかし意見交換をすることで、見識が深まるのであれば考え直す
必要があるかも知れません。



文章で同じことをすると、表情や声のトーンで補うことが出来ないため、
誤解が生じやすくなると思います。
あくまでも会話の世界にとどめておく方が賢明だと思います。


相手の意見を認めることは説得されたことでも、ましてや負けたということではない、
むしろ自分の見識を高めることになる。

…なんて、カッコよく達観する前にあの世に行ってしまいそうです。(^^;;
ムリせずに、時には口論して感情を吐き出すことも精神衛生上はいいのかも知れません。

あくまでも実生活でのお話、ここではお手柔らかにお願い申し上げます。m(_ _)m
以上!です。

今年も余すところ8日。

締めにクルマの写真です。

大阪市内からでもちょっと駆け上がったら、こんな素敵な道があります。
何と幸せ。
(これは去年2015年の11月です。)
ブログ一覧 | 雑誌(クルマ) | 日記
Posted at 2016/12/23 11:50:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年12月23日 12:54
こんにちわ!!

以前から書きたいと思いつつも、オイラの文章力では書ききれなかったことを、分かりやすく纏めていただけましたね。
異なる意見は否定ではないということ。様々な人がいるのだから、考え方や感じ方だって様々だということ。自分と違う考えにも耳を傾けるべきだということ。ディスカッションを通じてお互いを高め合いたいこと…etc

オイラ、言葉足らずなコメントを打って何度か誤解された経験があり、反省と同時に悲しい思いもしました。もう一会話したかった……
なので、オイラのページについては、誹謗中傷以外ウェルカムです。いただいたコメントなどには必ず返信します。ただし、歩みよっても迎合はしません。間違っていたら謝ります。意見は素直にストレートに述べます。余程の事がない限りブラックリスト入りにはしません。そんな感じでやってます。

とりとめの無いことを、だらだらと書き連ねてしまいました(汗)
今回の記事の内容が大変興味深かったので、思わず長文になってしまいました。ご容赦を…

今後とも素敵な記事をあげていただけるものと期待しております。
ではまた。  けだま
コメントへの返答
2016年12月23日 13:17
けだまおやじさん!
こんにちは。(^_^)

過分なるご評価、恐縮でございます。
ポイントを整理していただきまして、感謝申し上げます。

ベストカーの、この記事、コミュニケーションの取り方で難しいところを上手く解説してくれてます。
なるほど、と思いましたので、ご紹介いたしました。

本文にも書きましたけれども、文章での意見交換は相当に難しいと思います。

顔見知りと面と向かって話しても、意思の疎通が出来ないこともあります。

ましてや、見ず知らずの人と、しかも文字を使ってとなると、誤解が誤解を生むということにもなりそうです。

ただ、けだまおやじさんが書いておられるようなスタンスであれば、実りある意見交換も可能であるかも知れませんね。(^_^)

私自身は経験も知識もありませんので、これからも雑誌、テレビで面白いことを見つけましたら、お伝えしますね!

さっそくのコメントありがとうございました!
2016年12月23日 13:20
こんにちは。
↑の、けだまおやじさんに全く同感です。

特に相手の表情が見えない、声のトーンがわからないメールやネットの会話は言葉選びに気を遣いますね。
と言っても語彙力がないもので、苦労します^ ^;

「正論こそ、ソフトな語り口で」少し前に読んだ本に書いてありました。
「怒りの気持ちは分かるけど、その言葉はあかんでしょう!」と感じる事が時々ありますが、しっかり反面教師にさせていただいてます。

知的遊戯を極めたいものです^ ^

先月の今頃は、紅葉狩りに燃えてたのに、時間が経つのはあっという間ですね!
コメントへの返答
2016年12月23日 13:34
kurt183さん!
こんにちは。(^_^)
けだまおやじさん、わかりやすく書いて下さいましたね。

おっしゃるとおり、言葉選びに気を遣いますし、苦労します。

「正論こそ、ソフトな語り口で」、素晴らしいですね!肝に銘じます。
現実はその反対のケースが圧倒的に多いと思います。

季節が変わりましたね!
気持ちがついていけません。(^^;;

コメントありがとうございました!
2016年12月23日 13:23
こんにちは(^^)
確かにこの歳になると意見の合わない人や価値観の違う人とは関わりたくないですよね。面倒くさいだけですからね。ましてや日々の暮らしでストレスが一杯なのに敢えてストレス貯める必要もないと思いますしね。
気の合う人との会話こそが癒しになりますからね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年12月23日 13:39
Aomori Ndさん!
こんにちは。(^_^)

日々の暮らしでストレスが一杯、敢えてためる必要もない、まさにおっしゃるとおりです。

気の合わない人と話すのは仕事だけでたくさんです。(^^;;

今回の意見交換の考え方、仕事の時には使えるかも知れない、と思いました。

いつもコメントありがとうございます!
2016年12月23日 15:29
・・・・・基本的に、他人と、ある事について、話し合い(討論)をする時。
その内容について、考え方・受け取り方が、千差万別、人それぞれ、ということが前提なんです、吾輩にとって。

で、考え方が同じ(ような)場合、お互い、同意したり、納得し合ったりすることが出来て、とても嬉しく感じたりします。
しかし、そうでない場合も、結構、多いです。
でも、十人十色な考え方・受け取り方というのを、楽しんだりも、しています。
この人って、どうして、こんな考え方をするのか、って。
初対面では、なかなか、深いところまで、話し合うことは出来ませんがね。

けれども、この人とは、どうしても、話を続けていくのが・・・・・
という場合も、確かに、ありますよ。
まぁ、残念ですが(?)、仕方がりませんよね、自分自身、人間、出来ていませんし。(爆沈)

ところで、“誤解” というのは、会話の中で、あってほしくないものなのですが。
おっしゃるとおり、(膝を突き合わせて話をしていても、生じてしまいますが)、文章(文字)での会話(意見交換)は、相手の表情や声のトーンで、言葉の意味を補うことが出来ないため、誤解が生じやすいですよねっ。

けれど、一般的に、文章(文字)だけの(画像も掲載可能ですが)・・・・・SNSというネットでの意見発表(交換)は、いろんな問題を含んでおりますが、凄い(ある意味、素晴らしい)方法だと、思っています。
いろんな可能性を秘めている(!?)と、感じておりますので。

相手との会話では、極力、感情的にならないこと。
・・・・・これは、必須ですね。
自分自身、自らを戒めないと、いけません。(自爆)
コメントへの返答
2016年12月23日 16:11
たっくん104さん!(^_^)

ご紹介した記事に書いてあった技術的なこともあると思いますが、持って生まれた性格や考え方が重要なのではないかと思います。

僕なんかは、もともと人付き合いが大の苦手です。
子供の頃も、友だちと外で遊ぶなんてことはほとんどなく、家でテレビばっかり観てました。

今の生活もその延長線上にあります。

その意味では、僕にとって、SNSでの意見発表は凄い方法だと思います。
まさにたっくんさんのおっしゃるとおりです。

そもそも、職場や飲み会の席で話しても煙たがれるだけです。

貧弱な実生活を、こちらでの交流で充実させてもらっております。

僕の拙い投稿記事にみなさんから、こうしてコメントを頂戴したり、イイね!をつけてもらって、大変に喜んでおります。

感情的にならないこと、お恥ずかしいことにこれが出来なくて、失敗を繰り返してまいりました。

それこそ自分への戒めの気持ちを込めて投稿いたしました。

コメントありがとうございました!(^_^)


2016年12月23日 21:11
こんばんわ・・・

お話は・・・本当にその通りだと思うんですけど・・・

面と向かっているのに・・・
人の話は聞かない上に自分の考えは変えない上に自分の意見を押し付ける上に他人の非難批判ばかりしる評論家の上に全くやる気がない定年前のジジイばかりしか居ない職場で仕事している私は・・・

心が辛いです(ToT)。
貝だ・・・貝になろう・・・ううう・・・。
コメントへの返答
2016年12月23日 21:54
はらぺこ@きんたさん!
こんばんは。(^_^)

ご紹介した記事はあくまでも一つの考え方です。

僕も本文の最後に書きましたように、その境地に到達することは難しいと思います。

相手の気持ちに寄り添うことで、自分の気持ちを抑えるようなことになっては本末転倒になりますし(^^;;

人間関係については人それぞれ、ムリないところで対応するしかないと思います。

キツい環境下では貝になるのも、自分を守るための一つの立派な方法だと思います。

まずは生き残る、生き延びることが一番です。(^_^)

コメントありがとうございました!
2016年12月23日 23:28
私も今週号買いました!
ちょうどトイレでこの記事読んで、出てPCでハヤタさんのブログ見たら…
タイムリーでした (*^_^*)

波風立てずに人に迎合すれば楽ですが、それだと生み出すものもないという事ですよね。
勉強になります。
たかが車情報誌、とバカに出来ませんね (^_^;
コメントへの返答
2016年12月24日 0:03
SADAさん!(^_^)
お、ちょうど読まれたところだったんですね!

ご紹介してみたものの、やはり、強い相手には波風立てずに迎合して、言いやすい人には地金を出してしまいそうです。

この雑誌は、クルマ以外の記事が素晴らしい、いつもそう思ってます。(^_^)

睡眠とって下さいね!

コメントありがとうございました!
2016年12月24日 7:18
はじめまして。昨夜嫁から意見されその上から目線ぷりにガチギレした小者です。大変参考になりました。善処します。
コメントへの返答
2016年12月24日 7:40
だちこさん!
こんにちは。(^_^)

…奥さま、ですか…
別格、ですね。
意見交換、などとんでもない。
ひたすら、ひれ伏すのが賢明かと…(^^;;

コメントありがとうございました!
2016年12月24日 8:09
学生時代はディベートしていました。論破することが、目的です。が、実際には言葉をふっかけたり浴びせかけたりじゃダメなんですよね。常に相手の立場に立たなきゃ「こう言われたら、返せないな」「俺なら一度この論は隠して出方を視るな」と。しかし、それにしても目的はあくまで論破です。どうしても、日常生活でもその癖は残っていました。

それが薄らいだのは、ロードスターに乗ってから、です。それも、これも、イイね!イイねがいっぱいだと、幸せですね。
コメントへの返答
2016年12月24日 8:29
Summer/horanistさん!(^_^)
ディベートされてたんですか。
それこそ、神経をつかう知的遊戯ですね。

僕は単なる口ゲンカばかりしてました。(^^;;
論破、など高尚なレベルのお話ではなく、単に言い負かしたい、それだけでした。
向こうはゆずらず、こっちもひかず、で気まずさだけが残りました。

ロードスターにはそういう効果もあるんですね!(^_^)

イイね!、は相手を肯定する単純で一番わかりやすい手段だと思います。
僕はバンバン使わせてもらってます。(^_^)

コメントありがとうございました!
2016年12月25日 16:34
こんにちは。最後の連休はいかがでしたか。
私は知らない人と、たまに立ち飲みで話をするのが、結構好きな方です。
一番それに驚いたのが、高校を辞めてしまった息子に、アルコールは無理ですが、大人の世界を見せてやった時の反応でした。
「おとんは何かサービスでそういうことをしてるのか?」と聞かれましたが、別に目的は無いと答えてやり、それから刃物みたいだった長男は、変わって別の高校に進学し直し、立ち直りました。
今は社会人になり、やがて他人の面倒も見られるようになると思います。

気付きはどこで気がつくかでしょうか。いろんなタイプの人があり、自分の筋は変えなくても、対話をしていかないといけません。
今年は世界が大きく動いた年で、大人になった息子と、たまに飲みながら話をする時に議論もしますが、あの日の延長があるのだと、思っています。
コメントへの返答
2016年12月25日 20:22
kotaroさん!
こんばんは。(^_^)

快走路、早朝詣での後、昼から「この世界の片隅に」を観に行ってまいりました。

僕の場合、上手なコミュニケーションが取れないまま、この歳になってしまいました。
限られた小さな世界で幸せであればいいと思ってます。

仕事は身過ぎ世過ぎのため、受け流し、やり過ごしております。

ご子息との一杯、羨ましい限りです。
お父さまの血を受け継がれて、世の機微をわきまえられた立派な男に成長なさることでしょう。

クリスマスも済んで今年も後わずかとなりました。
来年は来週、ですね。(^_^)
コメントありがとうございました!

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation